NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

思ったよりも遅くなくてヨカッタです

2009/12/26 21:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT

スレ主 ykhmさん
クチコミ投稿数:15件

本日Amazonで8,054円で購入して、本日届きました。今日買って今日届くなんてスゴイ!です。

HDDは、2TBのHDS722020ALA330をソフマップで12,980円で購入して搭載しました。
ファームウェアは、最新のVer1.01.36R13でした。

レビューでは、結構遅いと悪評判だったので失敗した!
と思っていたのですが、今のところレビューの方々よりは、速いようです。
(まだ、HDDが空っぽだからかも・・・)

空の状態でCrystalDiskMark 2.2の結果です。
--------------------
Sequential Read : 26.090 MB/s
Sequential Write : 20.572 MB/s
Random Read 512KB : 20.591 MB/s
Random Write 512KB : 21.316 MB/s
Random Read 4KB : 0.798 MB/s
Random Write 4KB : 4.557 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/26 19:44:05
--------------------

また、DVDのイメージをFFCでコピーした結果です。
・約4.5GBのVIDEO_TSフォルダをコピーして 19MByte/秒でした。
・約4.6GBのISOファイルをコピーして同じく19MByte/秒でした。
USBのHDDよりは多少遅いですが、まぁ、これなら十分に使えます。

私は4年半前にIO-DATAのHDL-250UというNASを購入したのですが、それの2倍以上のスピードが出ております。
HDL-250Uは、100BASEで250GBで約3万円でしたが、NSC1000GTは、1000BASEで2000GBで約2万円です。
いい時代になったものです。でも4年も経ったわりには、スピードの向上はあまりないようで残念です。

少し話題がそれますが、DC-MCNP1(MOVIE COWBOY)で、HDL-250Uの動画や写真など見ていましたが、
HDL-250Uでは日本語表示ができなっかたのですが、NSC1000GTでは問題なく日本語表示もできました!
(関係ないですね。すいません・・・)

あっ、そういえば、HDDの回転やファンも指定の時間(よりちょっと長めかも)で停止しました。
この省電力機能は、床下に置いて使用する私には欠かせないんです。
ちゃんと機能してヨカッタ。

書込番号:10689578

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ykhmさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/27 02:06(1年以上前)

ジャンボフレームの設定を見直したら、少しだけスピードアップしました。
PC、CG-NSC1000GTともに9KByteに設定。
HUBは、バッファローのLSW-GT-8NSRでJumboFrame対応です。

--------------------
Sequential Read : 30.606 MB/s
Sequential Write : 21.823 MB/s
Random Read 512KB : 21.177 MB/s
Random Write 512KB : 22.140 MB/s
Random Read 4KB : 0.769 MB/s
Random Write 4KB : 4.499 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/27 1:42:42
--------------------

また、DVDイメージのFFCによるコピーもUPしました。
・約8GBのVIDEO_TSフォルダをコピーして 20MByte/秒でした。

書込番号:10691145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykhmさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/03 18:28(1年以上前)

自己レスです。
>HDDの回転やファンも指定の時間(よりちょっと長めかも)で停止しました。

ばいくきんしさんのレビューに「省電力機能が働かなかった」とあり、気になって再度試したのですが、HDD、ファンが停止しないことが判明!!!
(購入当初は、3回試して問題なかったのですが。)
設定を初期化してもダメでした。
ググると結構同じような事例があるようですね。

故障なのか、HDDとの相性なのか不明ですが、いちいち電源のON・OFFするのは面倒ですし、今はPCの横に置いていますが、これじゃ、何のためのNASなのか・・・

原因や設定方法などわかる方いましたら、教えてください。

書込番号:10727169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykhmさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/11 00:31(1年以上前)

自己レスです。

日立のHDS722020ALA330(2TB)だと、どう設定してもファンが停止しないため、
SAMSUNGのHD154UI(1.5TB)に変更したところ、ファンが停止するようになりました。
二日にわたり、10回以上試して問題なそうなので、レスします。

設定は以下のようにしています。
・HDD自動停止インターバル:10分
・ファン自動停止インターバル:10分
・各サーバ(iTunes、MP3、DLNA、AFP、FTP、UPnP):無効
・NTPサーバ(タイムサーバ)と同期する:24時間ごと
・再起動:毎週火曜日
・IPアドレス:固定IP、家のセグメントに変更
・ジャンボフレーム:9.0 KBytes
・USB接続:なし
・その他基本的に初期設定のまま

この状態でHDDへのアクセスをやめてから30分〜60分でファンが停止します。
その時によってファンが停止するまでの時間が違うようです。
HDDへの負荷が高いときの方が、停止までの時間が長い気がします。

以上。

書込番号:10764844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザZ3500で 使用出来ません

2009/12/24 20:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK AV HVL4-G4.0

クチコミ投稿数:11件

価格ドットコムの最安値で 今日代引きで
購入しました。
早速 接続しましたが
テレビ側で LAN ハードデイスクが
認識しません。
ハードデイスクの取り扱い説明書の
動作確認テレビに レグザZ3500が
入っていません。
どなたか どの様にいたら
使用できるのか 教えていただけませんか

書込番号:10679214

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/24 21:39(1年以上前)

録画機器のLANハードディスク設定の一覧に表示されないので登録できないということでしょうか?
HVLの方は添付ソフトのMagicalFinderを使ってIPアドレスの設定等は行いましたか?

>レグザZ3500が入っていません。

録画するだけなら問題ないですが、Z3500で使うにはちょっともったいないですね。
DTCP-IPムーブ対応のZV500以降に変更予定があるか、スカパー!HD録画予定があるなら価格に見合った力を発揮できますが。



書込番号:10679663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/25 03:57(1年以上前)

説明が抽象的で、具体的な接続状況が判らないので、対応がし難いです_| ̄|○

1.Z3500には、「LAN端子」が3つ有りますが、どこに接続しましたか?
2.Z3500の準備編の60ページからに「LAN-HDD」の接続方法、
  67ページから登録方法が載っていますが、どの手順を行ったのですか?
3.Z3500以外にネットワークに繋がっている機器の型番は判りますか?
   <Z3500の「LAN端子」ごとに機器を教えてください。


>ハードデイスクの取り扱い説明書の動作確認テレビにレグザZ3500が入っていません。
これは、「レグザ接続マニュアル」の
「LAN DISK AVにかんたんハイビジョン録画!」のところの話でしょうか?
 <「サーバーダビング」を利用するなら、それらの機種が対象ということです。
  もちろん、普通に録画も出来ますが、
  「勿体無い」と言われても仕方が無い事は理解していますか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
も参照してください。
 <特に「サーバーダビング」の項目

「4TBのLAN-HDD」としてこの製品を選んだのなら、確かに安いですが、
自分なら、2TBでもっと安い製品を複数台買います...
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&LAN=on&
 <将来的に、Z9000など「サーバーダビング」に対応したレグザを買うのなら
  このまま使用することは問題有りませんが、「必要になってから」購入しても
  十分間に合うと思いますm(_ _)m
    ※新しい機種の方が、もっと使い勝手が良いかも知れませんし...

書込番号:10681288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 2TB HDD搭載

2009/12/24 01:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT

スレ主 hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件

REGZA対応とのことで購入してみました。
最近2TBのHDDも安くなったのでダメもとで日立のHDS722020ALA330を購入し搭載してみました。

特になんの問題もなく、認識しフォーマットも行えました。
その後、REGZA 42Z8000に接続し接続テストもOKとなり、実際に録画も問題ありませんでした。
ただし、購入したばかりで連続稼動でのレビューではありませんので・・・

それから、DLNAの方ですがREGZAのISOファイル再生はうまく動作しませんでした。
これはHDDの問題ではなく、CG-NSC1000GT側のDLNA機能に問題がありそうですが。
NASとしてHDDを登録すれば問題なくISOファイルの再生が動作しましたのでこれで回避できます。

そもそもの目的は実家にあるREGZA 37Z2000のHDDが欲しかったのですが、対応HDDがことごとく
購入できない状態だったので、Coregaにて対応を謳っていたので購入したため、
この正月にREGZA 37Z2000でも動作を確認してきます。

それにしても、いろいろと設定作業は必要ですが2TBのNASが約2万円で手に入るようになって敷居が下がり、
やっといろいろと遊べるようになった感じです。

書込番号:10676431

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/24 01:25(1年以上前)

自己レスです。
なんか操作間違えて初心者マークついちゃいました。

書込番号:10676452

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/31 23:58(1年以上前)

実家のREGZA 37Z2000でも問題なく接続できることを確認しました。
省電力設定でも問題なく録画できているようです。再生時に時々機器が
認識されなくなりますが、一旦抜けてちょっと待ってから再度操作を行うと
問題なく使えるので、まあ大きな問題はないかと思います。

書込番号:10715604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

12月15日、Win7に対応したニューバージョンが公開されました。
これにより、スカパー!HD録画されたものが、パソコンで視聴できるようになったことを、確認しました。
 まだ試していませんが、優待ダウンロード販売されているものも同様と思われます。

書込番号:10638149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/22 10:02(1年以上前)

インストールしました。
今までは動作が停止することがしばしばありましたが、動作が格段に安定しました。
ただ、起動してから安定動作するまでにしばらく時間がかかるのは直っていません。

Vistaで使用しています。
スカパー!HDは使用していないのでわかりません。

書込番号:10667497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件

2009/12/22 12:42(1年以上前)

年寄り猫さん ご返信、有難うございます。

 今回のバージョンアップは、Win7に対応したことが公式な変更点なわけですが、Vistaでもパフォーマンスのアップがあったのですね。


>スカパー!HDは使用していないのでわかりません。

 私も、本機種は、地デジの録画(スカパーブランドチューナー使っています)が主な用途なのですが、先日放送されていたスカパーの無料放送ハイビジョン番組も、このソフトで問題なく再生できました。

 詳しくないのですが、(放送が)H.264とかいうのに対応していればOKなようですね。

書込番号:10668042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感想です

2009/12/15 21:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000

スレ主 pjpjpjさん
クチコミ投稿数:40件

以前はコレガのCG-NSC1000GTを使用していましたが、バックアップがUSBにできない不便さから、同機を買いました。
良い点:
架構がしっかりしていて丈夫で見た目にもシンプル。
速度が想像していたより意外と速い。read 43MB/s、write 25MB/s(前機は13、14MB/s)。
使用している人が少ないせいか?サポートにすぐ繋がる。
DISKの増設、交換が楽。
以外に静か。

悪い点:
架構がしっかりしていて丈夫なわりに、設置面が2mmほど段差がある。箱体がゆがんでいる。
マニュアルがわかりずらい。特にバックアップ
ダウンロードサイト等がわかりずらい。
ソフトがわかりずらく不具合がある。(使用上特に困ることは無い程度)

総合的には今のところは安価で性能もNASとしては合格レベルです。

書込番号:10636611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

12月4日に注文して本日到着しました。本当は、昨日の夕方配達に来たらしい。

スカパーチューナーとの直接接続なのですが、IPアドレス等の設定後も、本体のステータスランプの赤い点滅が消えず、戸惑いました。

結局、本体背面のリセットスイッチを押すことにより再起動後正常になりました。

やはり、ハイビジョン録画はきれいですね。

さあ、次は、視聴用自作パソコンのパーツの調達だ!

書込番号:10594159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/08 16:51(1年以上前)

>本体のステータスランプの赤い点滅が消えず

ファームUPのお知らせではないですか。

数日前に、Ver1.30 にファームUPしました。

HVL1(1T)を3台使用しており、1台は常時電源ONで他の2台は使う時だけ電源入れて使用しています。
12月3日に緑と赤が交互に点滅していました。
ファームUPの連絡でした。

他の2台も電源を入れたところ、緑と赤の点滅でしたのでファームUPしました。

Win7への対応と自動ファームUP対応、録画予約リストの削除対応です。

書込番号:10598964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件

2009/12/09 10:36(1年以上前)

ロンさん さん 情報、有難うございます。

 そうですか?ファーム更新のお知らせですか・・・ただ、私が見逃したのかもしれませんが、緑のランプはつかなったように思うのですが・・・

 ファームの更新のお知らせですが、本機種をインターネットに接続しているわけでもないのに、どこから届くのでしょうか? やっぱり、スカパーチューナーを通じて届くのでしょうね?

書込番号:10602968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/09 12:08(1年以上前)

ブタマン食べる?さん、失礼しました。

>スカパーチューナーとの直接接続なのですが

でした。

インターネットに接続されてないので、ファームUPの知らせではないですね。
この場合の赤の点滅は?です。

失礼しました。

書込番号:10603213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件

2009/12/10 00:46(1年以上前)

ロンさん さん


>失礼しました。

 いやいや、とんでもありません。お知らせは、インターネットを通じて届くことが分かり、とても勉強になりました。有難うございます。

 赤の点滅については、今現在、ちゃんと録画ができているので全く気にしていません。録画機の登録をする前にIPアドレスの設定をしたのがまずかったのかもしれません。

書込番号:10606662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件

2009/12/11 02:32(1年以上前)

赤点滅の件ですが、チューナーと直接接続のとき起こるようです。Q&Aに回答がありました。DHCPサーバーがないためだそうです。詳しくは下記で。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16169.htm

書込番号:10611900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング