NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VGF-HS1とVGF-WA1での運用追加レポート

2008/07/06 16:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > SONY > Liblog Station VGF-HS1

スレ主 yanacomuさん
クチコミ投稿数:39件

VGF-HS1とVGF-WA1を組み合わせての運用その後の調査結果です。
別スレッドとさせていただきました。

アルバム名やアーティスト名はきちんとソートされて表示されますが、漢字の並び順は予測不能です(笑)。
文字コード順でソートされていると思われるのですがコードがUTF-8等なので推測不能な並び順となるようです。

アルバムの中はトラック番号でソートされます。

プレイリストはwplはダメで相対パス・SHIFT-JISで記述されたm3u、plsを認識します。

登録曲数限界を試すためにMP3を14,361曲、JPGを17,996枚、合計約70Gを登録してみましたが正常に動作しました。

今までの経験ではBUFFALO HS-DGLで3,000曲あたりでDLNAサーバがダウンし、I/ODATA HDL-GX300では10,000曲以上でDLNAサーバがダウンしたのみならず、システム初期化してもDLNAサーバ機能だけは再起不能という最悪の事態を経験しています。

VGF-HS1の場合は1曲登録するごとに約3KByteほどが曲のファイルサイズ以外に消費されていきますので管理領域が自動的に拡張されていると思われます。

ということは管理領域分のディスク容量を確保しておけば登録曲数(ファイル数)的には制限がないものと思われます。

パソコンを使わないDLNAサーバでは今まで購入したものでは最強です。買って良かった。

ただし、RIADなどは装備されていませんのでバックアップ用の機器は別途必要です。というか、わたしの運用方法としてはマスターデータストレージを別機器とし、こちらをバックアップおよびDLNAサーバとして使おうと思っています。

RAID対応のNASも考えたのですが、ハードディスクが壊れたときにはRAIDで復旧できても機器が壊れたらRAIDは無意味ですものね。別々の機器にリスクを分散しておいた方が安心できます。

書込番号:8038605

ナイスクチコミ!0


返信する
tani-kさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 10:15(1年以上前)


ある日突然IO data社製HDL-GS500のDLNAサーバー機能がダウンしてしまったので困っていたのですが、この投稿を読んでその訳に納得すると共にVGF-HS1の購入を決心しました。決心したらその日の内に欲しくなったので、ビックカメラ有楽町店に出向いて59800円(ポイント10%)で購入。

結論。
(容量の割に高目だけど)買って良かった...

ワイヤレスルーター Aterm WR8500Nと共に玄関脇のクローゼットに収納し(全面のメモリースロットは特に活用するつもりはないので)、そこから宅内配線の有線LANで接続したTV(Bravia KDL-46X1)とPS3、無線LANで接続したVAIO x 3台とVGF-WA1とで共有。

とりあえずMP3 x 5000曲 と JPG x 30000枚(計100GB)を移してみたところ、今のところ全ての機器で問題無くアクセス出来ています。特に速くなった訳ではないけど、同一メーカーという事か機器認識もあっという間だし、何か安心感もあってホッとしました。

ちなみにHDL-GS500を活用しようと思った矢先に内蔵ドライヴが故障。
危なかった...早速バックアップ用のドライヴを物色します。

書込番号:8865033

ナイスクチコミ!0


s.wataさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/17 01:18(1年以上前)

VGF-HS1にaacエンコードしたファイルを保存して、WA1で再生可能か、お分かりになりますでしょうか?

BuffaloのNASを購入して、iTunesでaacエンコードしたファイルをNASに保存したところ、再生されませんでした。

mp3のファイルは再生されたので、色々調べたところ、WA1のaac再生をサポートするのは、付属ソフトのVAIO Media Integrated Serverを配信サーバとしなければならない事を、購入後に知りました。

WA1をオークションで購入し、付属CDが無く、とりあえずは、aacをmp3に変換しNASへ保存するという状態で運用しています。

楽をするはずが、イニシャル費用をケチったばかりに、「トホホ」な結末で凹んでいたところ、HS1の存在とレポートを拝見したので、投稿させて頂きました。

お手すき時で結構ですので、お試し頂き、ご返信頂けると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8945646

ナイスクチコミ!0


tani-kさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/17 04:47(1年以上前)

>VGF-HS1にaacエンコードしたファイルを保存して、
>WA1で再生可能か、お分かりになりますでしょうか?

可能でした。VAIO上のiTunes 8.2.2.20を使って市販のCDから直接VGF-HS-1のHDD上に256kbpsのAACファイル(.m4a)としてリッピングしたところ;
- VAIO上のiTunes
- VGF-WA1
(ついでに)
- Bravia
- PS3
のいずれからも問題無く再生できました。

書込番号:8945974

ナイスクチコミ!0


s.wataさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/17 05:29(1年以上前)

tani-k様

ご返信ありがとうございました。

VGF-WA1の取説に、aacファイルの再生は、サーバーがVAIO Media Integrated Serverの場合のみ、との記載がありましたので、VGF-HS1はNASでありながら、このソフトが稼働しているという事なのでしょうね。

大変参考になりました。
BuffaloのNASをオークションに出品して、HS1を購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8945997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XBOX360

2008/07/05 03:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 1TB MB277J/A

クチコミ投稿数:58件

知りたい方もいらっしゃると思うので一応レポートです。

最初は繋がらなかったのですが、なぜか分かりませんが繋がりました。
(というよりも繋がっていました。一度諦めたものの、また別の無線環境に戻すわけにもいかず放置していたところ、気づいたら繋がっていました)
WPAです。
バージョンアップの後だったので、もしかするとそのせいかも。
頼りないレポで恐縮ですが一応ご参考に。

書込番号:8031388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安い

2008/06/24 01:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 LinkStation Living HS-DH500GLのオーナーLinkStation Living HS-DH500GLの満足度4

1ヶ月ほど使いましたが、このモデルかなり使いやすいですね。

2年ほど旧型のHS-DGLシリーズを使ってましたが、DLNA機能がかなり良くなったのかPS3で共有は安定してできるし、PC-MV71DX/U2とのLink de 録も安定してできるので満足してます。

最近じゃ18000円を切って値段もかなり安くなってますね。

書込番号:7982035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAでPS3へ配信

2008/06/05 19:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

試行錯誤してようやく(一応)うまくいったので、報告です。

VIDEO_TSフォルダ形式で保存されているファイル群をDLNAでPS3に配信しようとしましたが、.vobファイルしか認識されず、それらもうまく表示されたりされなかったりしていたので、ファイル変換を試みました。

まず本命のiPod等用のmpeg4形式でエンコードしましたが、これらはHDL4側で対応しておらず配信不可でした(メーカーに問い合わせましたが将来的にも対応予定はないとのこと)。

他にもavi形式、DivX形式等も「ファイルが壊れています」「未対応のファイルです」等のエラーが出て再生できませんでした。

唯一成功したのが、mpeg2形式(.mpg)で、ファイルサイズはもととほぼ変わりませんが、無事PS3から再生できました。

ただ、現在のところ音声は2chにダウンミックスされてしまいます(エンコーダーで5.1ch指定をしてもうまくいっていません)。

有線(ギガビットイーサ)で接続していますが、特にコマ落ちもなく表示されています。
ただ、アップスキャンコンバートは効いていないので、DVDに比べると画質は低いです。

他によいノウハウがある方いましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:7900989

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/05 20:46(1年以上前)

持っていないけど、本体のアップデートとDivXの(エンコード)形式は?
http://www.jp.playstation.com/support/qa-583.html

DivXはプロジェクトファイル等の制限有るのかな?
http://www.maho-do.net/blog/2008/02/ps3divx.html

詳しくはゲーム機側の掲示板で聞かれたほうが良いのでは?

書込番号:7901166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2008/06/06 19:47(1年以上前)

平_さん、

アドバイスありがとうございます。

PS3側で受け取り可能、ということもあるのですが、HDL4側で配信不可能、という制約のほうが大きそうなので、こちらに書き込みしました。

PS3のほうでも聞いてみたいと思います。

いちおう、本体のアップデートの方はできているので、あとはDivXのエンコード形式のバリエーションをいろいろと試してみたいと思っています。

VIDEO_TSフォルダをそのまま認識してくれればいいんですけどね、、、

書込番号:7904773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップルの対応に感謝。

2008/06/03 17:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 500GB MB276J/A

クチコミ投稿数:595件 Time Capsule 500GB MB276J/AのオーナーTime Capsule 500GB MB276J/Aの満足度5 Milestones 

購入後、残念ながら初期不良のためimacから認識できなくなりました。
サポートに電話して、色々と言われるままにやってみましたが、
やはり認識しません。

結局、交換して頂けると言うことになり、
翌日に交換用のタイムカプセル本体が届きました。

無事セット完了し、初期不良の方を指定の方法で送り返しました。
送料も一切かからず、
なんといっても翌日の商品到着という早さには感激でした。

書込番号:7892075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

UPS

2008/05/29 17:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR2.0

スレ主 Aqiraさん
クチコミ投稿数:48件

昨日購入しました。

APC社製のUPS、ES500も一緒に購入したのですが認識しませんでした。
他に2台のPCでUPSの接続テストを行ったところUPS側の不良のようです。
APCのサポートでも初期不良交換をして頂けると返事を貰いましたが、
購入店にて交換して貰いました。
交換後はちゃんと認識し、自動電源断も作動しました。
UPSですが、特殊なコネクタの為に本体かケーブルの不具合かは分かりませんでした。
普通のUSBケーブルなら取り替えてテストできたんですけどね。

交換ついでにオムロン社製のPowli BZ50Tを接続してみましたが、
UPS接続の表示はするものの「残量表示」は非表示で自動電源断も不作動でした。

書込番号:7870373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング