
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年11月2日 09:22 |
![]() |
1 | 5 | 2021年10月12日 07:37 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月14日 00:20 |
![]() |
2 | 0 | 2021年8月20日 21:32 |
![]() |
21 | 2 | 2021年8月9日 17:48 |
![]() |
5 | 2 | 2021年5月21日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5
こちらの機種を使用されている方は、ほとんどいらっしゃらないと思いますが、参考になればと思い書き込みます。
Web設定画面などでもNASは認識されており、HDDデータ量も維持されているのに、いつの間にか共有ドライブが認識出来なくなったので、色々検索した結果、以下情報に辿り着き、無事解決出来ました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16427.html
いま思えば、相当の期間NASに接続しないでいた期間に、Windows10への移行をしていたようです。
0点

SMB1.0はセキュリティ的に脆弱なので新しい製品に移行したほうがいいと思います。但し、AndroidアプリはSMB2.0未対応のものが多いです。
別製品において、自力でSMB2.0化した人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23719497/
書込番号:24424851
1点

『
Web設定画面などでもNASは認識されており、HDDデータ量も維持されているのに、いつの間にか共有ドライブが認識出来なくなったので、色々検索した結果、以下情報に辿り着き、無事解決出来ました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16427.html
』
機種は異なりますが、 LS-Q2.0TL/R5も以下の書込みを参考にして、SMB2.0対応が可能です。
『
LS-VLシリーズ を SMB2.0対応にする。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23719497/
書込番号:24425256
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8
私はB社のNASでDLNAサーバが起動しない不具合に危険感を感じたのでこちらの商品に買い替え一度に500件以上の番組を全て移行させましたが一度もエラーが出ませんでした。当然コピーワンスのもの。
逆に不具合が出るってTCP/IP使ってるのだからその場合転送エラーで止まるはずなんですが、10件に1件失敗とかって、LANケーブルが切れてるかNICでも壊れてるレベルだなw
書込番号:24391419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私はHDL2-AA2(8TB2台)で使用していますが不具合(?)がありました。
ダビングに失敗する事があります。2回連続でダビングするも100%まで行くもダビングに
失敗したコンテンツがありますと出ました。どうもCATVのSTBの録画したのをNASにダビング
してそれをレコーダーに移動してBDディスクに焼き、HDDへムーブバックしたのはNASにダビング
しても100番組以上成功していますが、STBからレコーダーへダビングしてBDディスクに焼いて、
それをHDDにムーブバックさせてNASにダビングすると2番組試しましたが、2番組とも失敗
しました。パナソニックとアイオーデータに確認しましたが、原因不明ですと言われました。
まあパナソニックは他社の検証はしていませんので、と言われました
アイオーデータも動作検証をしていないので、と言われました。
ただレコーダーでディスクに焼かずNASにダビングは5番組試しましたが、全てダビングは成功
しています
書込番号:24391480
0点

>nato43さん
すいません。2点質問があります。
1.それは他のメーカーのNASでも発生するのでしょうか?
2.他の媒体を経由して発生した不具合なのでむしろその媒体側やレコーダーとの間に原因があったりはしないのでしょうか?
またホームページや取説などにはその媒体は登場しますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24391536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななしさん!さん
まず1点目ですが、私はアイオーデータのLANDISKのHDL2-AA2とHDL2-AA0の2台だけですが、
2台とも発生します。他社製品は分かりません。録画用NASは以前4台ともアイオーデータの製品です。
次に2点目ですが、CATVのSTBはパナソニックのTZ-HT3000と、レコーダーはパナソニックの
DMR-4CW200です。両方ともアイオーデータのページにはありません。
なおダビングに失敗した番組は別の日の放送で録画してNASにダビングしてからレコーダーにダビング
してからディスクに焼いてムーブバックさせてNASに戻しました。
まあその後の番組ではNAS経由で行っています。
原因は不明です。DLNAなのか、DTCP-IPなのか、分かりません。
アイオーデータもダビングに失敗する理由は情報を持ち合わせていないと、サポートに言われました。
書込番号:24391551
0点

はい、私もNASはアイオーデータのHDL2-AAX8、12、16と3台、B社も3台持ってます。
今回新たにRAIDを組み直すためアイオーデータのNASを増設しましたが、B社よりも早くて安定感があるように感じています。
それはさておき、媒体とはBDのことになりますが、私はBDを挟んで使ったことがないので不具合は一度も出ていません。
今後もBDに焼いて戻してなどすることは無いですが、そんな事をするとそうなる事は記憶に留めておきます。
書込番号:24391571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにBDディスクですが、ダビングに成功した時も失敗した時も同じディスクを使用しています。
余談です。
書込番号:24391609
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS720+
DS216jより買い替えました。
2021.4月より下記構成で24時間連続稼働中です。
DSM7でも軽快に動くので、おすすめです。
<構成>
・Synology DiskStation DS720+
・サムスン 980 500GB NVMe M.2 (2280) SSD MZ-V8V500B/EC ×1
・Crucial メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266
・WD120EFBX 12TB ×1
SSDはSamsung製でNVMe対応の一番安い品にしました。
互換リストにないですが普通に使えてます。
メモリ8GB は仕様外ですが認識しました。
メモリテストもパスしたので、まあ問題ないでしょう。
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
Synology DS920+で2.5GbE USB LANアダプタを使う (2.5Gbps / 5Gbps化)
https://www.uchidigi.com/2021/03/ds920usblan.html
の情報をきっかけにDS220+を2.5GbE化してみました
Synology NAS に搭載されている CPU
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have
より
DS220+はGeminilakeなので
DSM7なら
https://github.com/bb-qq/r8152/releases/tag/2.15.0-3
より r8152-geminilake-2.15.0-3.spkを
DSM6なら
https://github.com/bb-qq/r8152/releases/tag/2.14.0-3
より r8152-geminilake-2.14.0-3.spk
をダウンロードします
ドライバをインストールしてPlanex USB-LAN2500Rを差せば2.5GbE化しました
bb-qqさま
うちデジのサイト主さま
ありがとうございます
転送速度が速くなりました
18点

>ねむーーんさん
とても有用な情報ありがとうございます
不具合なく使えてますでしょうか?
書込番号:24280540
0点

>Cloretsmintさん
実のところメイン機がのTS-453Dで10GbE運用しているのとHUBのポートが限られているので
今は通常運転に戻しました。
NAS間で大量のデータの引っ越しをした時に大活躍してもらいました。
多分、早く作業ができたのだと思います。
特に不具合はなかったですよ。
書込番号:24280722
3点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
わざわざ言わなくても分かってる人の方が多いと思いますがやってみて感じたので書いてしまいました。アダプターでも似たような見た目なのにトランス式のがあるんですがその程度のやつでも付属のより良くなりました。NFJのペチィスージーですか、あれも効きます。
1点

・具体的にどういう問題が出ていたのか。
・何から何に変更したのか。それらは具体的にどういう物なのか。
・具体的に何がどう効いたのか。どのようにしてその判断をしたのか。
・NFJのペチィスージーとはなんなのか。
近年のACアダプタが小さくなったのは、変圧トランスに入る前にスイッチングで高周波数化したため、トランスが小さい物で済むようになったからです。
1次側を60/50Hzのままで大きなトランスで変圧するようなACアダプタが電子機器の電源として採用されていることは、現在ではまずありませんが。回路からトランス自体が無くなっているわけでもありません。
>ACアダプターの仕組みとは?
https://www.unifive.com/faq/about_product/11.html
書込番号:24147352
2点

爺のお節介 !
[NFJのペチィスージー] ↓
[FX-AUDIO- ACCESSORY SERIES 005 Petit Susie]
書込番号:24147616
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





