NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファン交換しました

2003/04/06 08:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 みずきとさきさん

IOと比べて五月蠅いのが難点だと思ったものの、デザインと価格で購入しました。
 購入日にファンを断線、その後、4cm×4cmのファンを1000円で購入してきて交換(パルスは断線のまま)。

 ファン交換に問題なければ良いと思います。そうじゃなければIOかな。耐えられる音ではありませんので。

書込番号:1463565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/06 09:30(1年以上前)

コレで保証が切れたな(笑

書込番号:1463647

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/06 10:09(1年以上前)

相当、騒音が激しいようですね。
過去ログからも、買ったらまずそれみたいなことになってるようです。

書込番号:1463709

ナイスクチコミ!0


すこぶるさん

2003/04/08 10:14(1年以上前)

正直、ネットワークHDDと言う事を忘れているようですね。 USBや1394の外付けHDDなら自分の使っているPCの傍に置かないと使えませんが、ネットワークHDDはLANケーブルさえあれば場所は問わないでしょう。 私はそういう場所に置いていますので何も気になりませんね。 サーバの方がうるさいかも。。。

書込番号:1469921

ナイスクチコミ!0


すこぶるさん

2003/04/08 10:19(1年以上前)

自分の耳の近くに置くことを考えるならわざわざネットワークHDDじゃなくてもいいんじゃないのかな? って思いますね。 中古のスリムタイプのPCを買って繋いでいた方が使い勝手が上がるでしょうね。 これ位の容量なら、「ネットワークのデータを保管する場所」という使い方が普通でしょう。 目の前に置く事より、デザイン、大きさが優先になるでしょうね。(あくまで自分のの意見ですけど)

書込番号:1469930

ナイスクチコミ!0


スレ主 みずきとさきさん

2003/04/11 00:45(1年以上前)

最初のうちは別の部屋に置いて運用していたのですが、無視できる爆音ではありませんよ。家族の不評もありましたし。
 10年前に買った冷蔵庫より五月蠅いものなんか、外に置くしかないですね。ま、住宅事情は人それぞれですが。

 保証は全く気にしてません。導入から1週間程度の初期不良のみ対応してくれればOKです。
 もし故障したとしても、少なからず個人データを入れたHDDをメーカーに送るのは嫌です。

書込番号:1477851

ナイスクチコミ!0


かたひろさん

2003/04/11 11:27(1年以上前)

自己責任でやっているんだから他人がウダウダ言う事ではないでしょ。下のスレのように自己責任を理解されていないのならともかくさ。

 別に耳元でなくても五月蠅いですよ。だから、みんな対策しているんでしょ?
 見当外れなレスで他人を小馬鹿にしない方がいいですよ。

 五月蠅いからと、わざわざ離して使うほうが嫌ですね。
 私はファンケーブルを断線しただけですが、問題なく使用できてます。静かで快適です。
 もちろん、耳元なんかで使ってませんけどね(笑)

書込番号:1478642

ナイスクチコミ!0


五月蝿の嫌いさん

2003/04/12 22:17(1年以上前)

この掲示版をみてから 覚悟の上で購入したのですが 本当に五月蝿いです
メルコも 家庭の共有DISKを開発したのなら 騒音も大きな要素であったはず 
1週間利用していますが 慣れません。アイオーに切り替えようかなと思っています 騒音以外は安定していて 問題はないのですが

書込番号:1483559

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/04/13 00:03(1年以上前)

いやなら,換えるのが一番。

自分はあまり気にならないから,換えない。
PCの方がうるさい。

書込番号:1483978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2003/03/30 09:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN

スレ主 インテリスタさん

HD-160LANを使っています。問題になっているFANの音ですがやっぱりうるさいです。120LANのFANの音を聞いたことありませんが160LANも大差ないような気がします。私の使用感でも夜中FANの 回っているのが良くわかるし、同じ部屋に寝るのは無理なような気がします。うちの場合は、別の部屋にPCがあるので我慢して使っています。試していませんがクローゼットに収めると多少改善されるかなとも思います。ただPCのそばに置いて使っているのには気になりません。PC(ケースFAN2個、電源FAN1個、CPUFAN1個)もかなりの音を発していますから。

書込番号:1441726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

参考:速度

2003/03/24 02:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

LHD-NAS120所有です。
ここに書き込みが無い様なので参考データ書いときます。
NOTE-PCで測定しましたが、150MBのデータで、ほぼメーカー値のスピードが出ました。

測定条件:
LHD-NAS → BBルータLAN → BBルータLAN → SW_HUB → PC1
トータル約100MBのデータ(数MBの物をいくつかまとめて)
PC : PenV850MHz , 256MB , win2k , NOTE-PC
(内臓NIC→Intel(R)PRO/100 VE Network Connection)
STOP WATCH の手計測を数回行った平均値
測定使用データとPCは同一の物に統一

結果:Ver.1.1.1-1.0203
*LHD-NAS → PC : 約35Mbps
*PC → LHD-NAS : 約18.5Mbps

OSアップ後結果:Ver.1.1.1-1.0314
*LHD-NAS → PC : 約40Mbps
*PC → LHD-NAS : 約40Mbps


測定条件:
LHD-NAS → BBルータLAN → BBルータLAN → SW_HUB → PC1
1つで150MBの大ファイルデータ
PC : PenV850MHz , 256MB , win2k , NOTE-PC
(内臓NIC→Intel(R)PRO/100 VE Network Connection)
STOP WATCH の手計測を数回行った平均値
測定使用データとPCは同一の物に統一

結果:Ver.1.1.1-1.0315
*LHD-NAS → PC : 約57Mbps
*PC → LHD-NAS : 約44.5Mbps

書込番号:1423153

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2003/03/24 02:45(1年以上前)

すみません上の欄のurlリンク先、間違っていました。

「yu_のメモ帳」 http://yudesign.net.dhis.org

書込番号:1423163

ナイスクチコミ!0


よしぼさん

2003/03/28 06:11(1年以上前)

もしよければおしえてください,,,
他のNASで問題になっているファン音は静かですか?

書込番号:1435542

ナイスクチコミ!0


リンツさん

2003/03/28 10:09(1年以上前)

FANがうるさくても、HD-LANと違って汎用のFANに簡単に替えれそうな気がするのですが、どうでしょう。
(筐体はミニPCぽいから、そう思いました。マザーボードは、市販品だし!)

書込番号:1435787

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2003/03/28 22:20(1年以上前)

よしぼさん、リンツさんへ
調べてみました。


当方のLHD-NAS120に付いていたFAN

<ADDA製AD0412LB-G70>
Frame Dimensions(mm) : 40×40×10
Bearing Type : BALL
Volts(V) : 12
Current(A) : 0.07
Power(W) : 0.84
Speed(RPM) : 4600
Air Flow(CFM) : 5.0
Pressure(lnches) : 0.060
Noise(dB/A) : 14.0
Weight(g) : 24


メルコHD-LANの書き込みで
静音目的に交換されているFAN

<AINEX製CF-40SS=(ADDA製AD0412LX-G73)>
Frame Dimensions(mm) : 40×40×10
Bearing Type : HYPRO
Volts(V) : 12
Current(A) : 0.08
Power(W) : 0.96
Speed(RPM) : 4200
Air Flow(CFM) : 4.7
Pressure(lnches) : 0.060
Noise(dB/A) : 14.0
Weight(g) : 24


・ボールベアリングタイプと流体軸受けタイプの違い
・4600RPMと4200RPMの違い
・14.0dB/Aは同じ

メルコ交換品に比べて若干LHD-NASの方が大きく感じられるのかもしれませんが、設置場所・方法によっては誤差範囲の中に入ってしまうレベルかもしれません。
筐体は3.5kgもあり丈夫で共振等しません(PCその物ですから・・・)から聴感はLHD-NASの方が低く感じるかもしれません。
文章で表現するのは難しいのですが
(測定器等無いのでこの様にしか言えませんが・・・)、
当方の言葉で言うと
「静かな部屋でLHD-NASから1m離れるとFANの音は低くなり、2m離れるとFANの音は微かに聞こえる程度、3m離れるとFANの音はほぼ聞こえない」
という事でよろしいでしょうか?

上記のFAN型式を見て分かる様に自己責任で交換は簡単に出来ると思います。

書込番号:1437281

ナイスクチコミ!0


リンツさん

2003/03/29 15:45(1年以上前)

YUさん早速の返答ありがとうございます。
メルコはやめて極東電子のLHD-NASシリーズを購入することにしました。
LHD-NAS250が発売される予定らしいですが、LHD-NAS自体のHDDは交換できるのでしょうか?
250GB欲しい。でも、現在は100GB程度で十分なんだけど・・・
容量なんてすぐ無くなっちゃうし、出来れば大容量を安く手に入れたいですよね!
後もう1つ質問です。アイドル状態で、HDDのアクセスが無いときにモーター止まりますか?(メルコのHD-LANみたいに)

書込番号:1439284

ナイスクチコミ!0


よしぼさん

2003/03/29 17:54(1年以上前)

yu_さんありがとうございます,,,すごい詳しくてとてもわかりやすかったです.そういえば250Gタイプでるみたいですね.
http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdnas250.html

書込番号:1439578

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2003/03/30 04:18(1年以上前)

よしぼさん、リンツさんへ

>LHD-NAS250が発売される予定らしいですが、
>LHD-NAS自体のHDDは交換できるのでしょうか?

やっていないので分かりませんが、OS移植が出来れば可能ではないでしょうか?
ロジのOS(Synology製)はシリーズ機種で全て同じでしょうからビックドライブ問題(137GB)も関係無いはずです。
LHD-NAS80を購入し別途購入250GB-HDDを換装すると一番コストパフォーマンスが良いかも知れません?
外した80GBも余りますし。


>アイドル状態で、HDDのアクセスが無いときにモーター止まりますか?

残念ながら止まりません。
・・・というか止まっていないと認識しています。
(公言データを目にした事がありません)
HDD回転音よりFANの音の方が大きくHDD音はデータファイル時等のみしか聞こえない為です。


<独り言>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1225/hot236.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1225/hot02.jpg

中身はPCその物です。
メモリスロット1ヶ所空いているんですよね。(標準:128MB)
ここに追加メモリを・・・。
ついでにHDDは5400RPMではなく7200RPMをチョイス・・・。
・・・最速は何Mbps?
・・・OS等の問題で最速は変わらない?
(現状でも十分速いと感じ満足しているので実行予定は有りません。念の為)

http://www.viatech.co.jp/jp/vpsd_jp/products/epia_mini_itx_spec.jsp
http://www.viatech.co.jp/jp/vpsd_jp/products/epia_mini_itx_download.jsp

ついでにNAS不要?になったらドライバを落としてきてそのままPCにしちゃいますか?

・・・では。

書込番号:1441475

ナイスクチコミ!0


よしぼさん

2003/03/30 09:37(1年以上前)

すごいですね,,,HD載せ替え.でもフォーマットとか大変そう 笑
現在XP Proを無理矢理ファイルサーバーにしているのですがなにせ10人以上アクセスできないので,,,ドメインに載せるられるこの機種はすごいですよ...250GBもついていたら,,,当分いらないかも.
だんだん個人用でほしくなってきた,,,

書込番号:1441773

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2003/04/03 00:08(1年以上前)

上のurlが
変更となりました。
『yu_のメモ帳』 http://yu-memo.info

書込番号:1453330

ナイスクチコミ!0


さがみさん

2004/09/10 07:17(1年以上前)

LHD-NAS250を約1半年間使用してきましたが
何のトラブルも無く順調に着ていましたが、寿命とも思える
ハードディスクが故障してしまいました。

ハードディスクは自分で交換しても使えるようになるのでしょうか?
もし、自分で変えられたことのある方は教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:3245847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/03/03 04:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i250G/LAN2

スレ主 DCRVX2000さん

非常に高い買い物になりましたが、その便利さの誘惑に負けて買ってしまいました、導入はややめんどくさいですが、PCを複数台持っている人なら、まずは問題ないと思います、気になるファイル転送速度ですが、ルーターの性能をかなり受けるようです、現状では遅めのルーターを入れていますがFTTH対応機種に近いうち交換するのでまだ本来の性能は出ていないと思います、あくまで参考ですが無線LANルーター経由で有線接続の環境で28GBの転送に3時間ほどかかりました、ご参考までに・・

書込番号:1357356

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2003/03/03 08:57(1年以上前)

メーカーのページに載っているデータで換算すると、28GBのデータ転送に
要する時間は約80分。
ただ、評価記事によるとデカいファイルの転送は遅くなる傾向ということ
で、実は妥当な線かも...

ルータの交換であんまり速くはならないかもっスね。

(金剛)

書込番号:1357517

ナイスクチコミ!0


taketaketakaさん

2003/04/25 11:40(1年以上前)

ルータっていうかスイッチングハブ部分でしょ?
ルータの外に出すわけではないのだからね

書込番号:1520840

ナイスクチコミ!0


0100000100100110さん

2003/06/22 09:36(1年以上前)

すいませんよければ、無線LANの速度と、設置距離、障害物などがあったのか等を教えてほしいのですが、
正直、無線LANで、有線ほどの速度が出るとは思っていないので、出来れば、有線の接続の速度も知りたいです。
また、無線の接続がキーによるサインインなのか、フィルターによるアクセス制御等などでも速度が変わるようなのでそれも知りたいです。
一つよろしくお願いします

書込番号:1690873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快調です

2003/03/01 14:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 DAVEさん

ネット通販で発注後に、ここでかなりファンがうるさいということでしたので不安でしたが、昨日荷が着いたのでさっそくセットアップしてみたところ静かとはいえないまでも、うるさくはないという感じでした。
MacとWinが混在する家庭内LANで使用しています(OSは、Mac OS 10.2.4とWin XP)。Winから認識したドライブは、NFSでした。また、Macから認識する場合、cfs://でやるとWinとの共有ホルダであるshareしか認識せず、この場合、日本語のホルダは文字化けします。afs://で接続するとMac専用ホルダshare-macと前述のshare両方を認識します。share-macの中の日本語ホルダは文字化けしません。さらに、DAVEをインストールしたMacからは、shareの中の日本語ホルダも文字化けしませんので、非常に便利です。

書込番号:1351611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い勝手

2003/02/28 03:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 夢民ちゃんさん

今日、買ってきました。
CDをセットして、画面を順番に見ていくといつのまにか
セッティングが終わっている。そんな感じで、すごく簡単でした。
使用可能領域は、111GBになっていました。
問題は、マックとウインの混在の中での使い勝手ですが、
ウインから見ると、ウイン同士の共有という感じですが、
マックでは、共有ファイルが、shareというファイルとmacshareというファイルの二つのファイルが、できてしまいmacshareのファイルはウインからは見えないみたいです。
でも、ファイルメーカーとエクセルを使っていますが、ウインでも、マックでも読めるので、これは、ちょっと便利かなと思います。
とりあえずちょっと使ったかんそうです。

書込番号:1347863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング