NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

TS-X4.0TL/R5 を4TBx4に換装しましたよ

2017/10/17 20:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS-X4.0TL/R5

クチコミ投稿数:1件

2017年にファームがv1.71になったのと、4TB価格が下がったタイミングでチャレンジしました。
もともとは、SAMSUNG HD103SI x4でした。WD40EZRZ x4と、4倍の構成にしました。
手順としては、データ内容を別の機器に退避した後、WEBメニューの「システム」−「ディスク」での操作です。
・RAIDアレイを削除
・DISK1の「ディスクの取り外し」処理
・DISK1のみを交換
・DISK1の認識を確認して、フォーマット
・DISK2〜4の「ディスクの取り外し」処理
・DISK2〜4を交換
・DISK2〜4の認識&フォーマット
・RAIDアレイの作成(4HDD全部を使って)
・RAID Recync のチェックが完了するまで、放置。2日強かかりました。
・共有フォルダを新たに作って、NAS運用開始です。
16TBのRAID5なので、約12TB弱となります。もちろん自己責任でよろしく。

書込番号:21285873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

標準

今頃、新規構築です

2017/10/16 01:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

Ready NAS 104を2台体制で使ってきました。本番用とバックアップ用です。
本番用がいっぱいになったので(のこりが500GBになってしまった)、追加で1台新しい物を作ります。
8TBのHDDはまだまだ高価なので、やはり4TBx4個のXRAID2です。

構築手順はどうしようかと思いましたが、先ずファームアップが先決だと思い、以下の手順で行いました。

1.ダミーのHDD(3TB)を1台だけ入れて、新しいNAS104を立ち上げる。これは古いHDDだったので、RAIDARからフォーマット指示を出したら、すぐに終わった。
 リブートすると、HDDにファームウェアを書き込んでいる。
2.今まで使っていたRAIDARで見ると、ファームアップを要求している。
3.要求に従って、ファームアップする。
  最初はFW6.2.4 から 6.5.2.にアップしました。
  次に FW6.5.2から6.8.1にアップしました。
  2回共にこのファームウェアが自動選択されました。
4.ダミーHDDを取り出し、本番用のHDDを4本入れる(未使用品です)
5.FactoryDefaultに設定する
  裏にあるリセット穴を押しながら、PowerUPする。Booot Menuが出るので、Backupボタンを押して「Factory Default]を選択する
  コピーボタンを押すと初期化が始まる。
6.終わるまで待つ。 2日程は待つかな。

実は、新しい箱は1年以上前に購入してあったものですから、かなり古いファームウェアでした。
それでも2回のファームアップで最新にできたのは、上出来。

これで新しいのができるかな。
このNAS104は、安くて丈夫で、使い勝手が良いですね。
あと4-5年ほどお世話になろうと思います。(たぶんもっと使えると思う)

ありがたい。
サポート部隊に感謝です。

書込番号:21281851

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/11/17 15:00(1年以上前)

>orangeさん

https://www.netgear.jp/faqDetail/929.html
この辺が参考になるかと思いますが
データが大丈夫かどうか書いてないので少々不安ですね。

>KfreeとはKernel Freeか? +14Cはエラーコード。
メモリ解放関係の関数みたいです。

ファームウェア6.9.0がリリースされてます。
https://kb.netgear.com/ja/000049516/ReadyNAS-OS-6-9-0-%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
この機種はRN104シリーズですあってますよね?
このリリースを見ると
・swap の使用率に関するエラー誤検知に関する問題
とあるのでKfreeの問題と関係があるかもしれませんね。

書込番号:21364851

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/11/18 23:29(1年以上前)

朗報です。直りました。

ハードウェアマニュアルを見ていたら、Boot メニューがあった。
そこに OS Reinstall があるので、これを実行した。

1.電源プラグを抜く(ハングしているので強制シャットダウンです)
2.裏にあるリセット穴からリセットボタンを押しながら、電源を入れる ==>Bootメニューになる ここでリセットボタンを離す。
3.バックアップボタンを押すとBootメニューの中身を選択できる
  OS Reinstall になった時に、リセットボタンを押して離す
4.これでOSを入れなおして、Bootする

今回はこれで立ち上がりましたが、一つだけ困ったことが:
  RAIDARからこのNASを設定しようとすると、パスワードを聞いてくる。
  これが、前のパスワードではないので、Loginできない。

確かにマニュアルには、パスワードはリセットされると書いてある。
では初期値は何だろうか?
  Userは admin または Admin ?
  初期パスワードは なに?
どなたかご存知ですか?


不思議なことに、PCからは、普通にアクセスできるので、データは読める。
必要なものはコピーしました。もともと、再構築のために、新規NASには1週間前にそっくりコピーしてあるから、少しのデータを読み出すだけで済む。




書込番号:21368617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/11/18 23:46(1年以上前)

>orangeさん

無事 復旧されたみていですね、良かったですね。


パスワードですが これでどうでしょう?
ReadyNAS OS6 の工場出荷時の初期設定
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_HWUM_23012.html

管理者名(大文字と小文字を区別) admin
管理者ログインパスワード(大文字と小文字を区別) password

書込番号:21368667

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/11/19 00:19(1年以上前)

やったー!
通りました: admin/password でOKです。
これで元に戻ったので、新規NASに作り替えます。
現行のNASは途中でHDDが1個故障したのでHotSwapしました。
やはりHDDも新品の方が良いと思うので、新しいほうをMainにします。
ゆるゆるやります。


書込番号:21368753

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/11/19 00:33(1年以上前)

新しいNASを最新の6.9.0にアップしました。(まだ本番にはしていません、バックアップ2代目の扱いです)
すると、Radarから入った画面で「アップデートの確認」を押すと、しばらく黙っていて、タイムアウトになります。

えー? バグ?
うわー、本番のNASはアップしないでおこう。

書込番号:21368768

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/02 23:15(1年以上前)

約50%再構築完了時点の管理画面

†うっきー†さんへ。

104のHDDトラブルの経過などを書くと長くなるので、それは後日という事にして、再構築に掛かる時間の件だけまとめます。

使っている104で1個のHDDがトラブル発生のため、交換しないといけない事になりました。今日午前中です。

3TB-HDD×4個で2014年の夏から使ってきたNo.4のHDDです。4個共にWD-REDでしたが、遊休HDDに3TのWD-GREENがあったので、今回はそれに挿し替えました。RAIDはX-RAIDのRAID5です。

今日の再構築開始は13時30分頃。添付した画像は再構築が50%完了した22時30分頃のものです。100%完了する所要時間は、合計19時間前後になりそうです。

3TBと4TBの差は勿論ありますが、†うっきー†さんの104の58時間が少し長すぎるように感じられます。何が違うんですかねェ?

なお、今回取り出した不良HDDを、PCにusb接続してソフトで調べた所、三年半の実使用時間は8000時間程度でした。なるべくと言うか、出来るだけと言うか、電源は切るように使ってきました。

書込番号:21401980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/03 03:36(1年以上前)

>3TBと4TBの差は勿論ありますが、†うっきー†さんの104の58時間が少し長すぎるように感じられます。何が違うんですかねェ?

別のスレッドで編集委員さんの8T交換が75時間47分。
4Tだと58時間、ちょっと長いかもしれませんが。HDDの回転は意図的に低速な5400回転にしています。

あとは、以前再起動したのが、いつかわからないくらい放置しています。
そろそろ再起動かけたら、少しは早くなる可能性はありそうです。

書込番号:21402317

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/03 07:32(1年以上前)

完了直前の画面より

完了までのログ

先程、7時過ぎに完了しました。17.5時間ぐらいです。

書込番号:21402512

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/03 09:09(1年以上前)

「デフラグ」・「スクラブ」・「バランス」関係のログ

†うっきー†さんへ。

思い出しました。
11/20にFWを6.6.0→6.8.1にアップしたので、変な事になっていないか等と気になって、11/20〜23に「デフラグ」・「スクラブ」・「バランス」を実施しました。
その後は電源入れっぱなしで、ほぼ放置状態でした。

今回の再構築の所要時間に、「デフラグ」・「スクラブ」・「バランス」をやったのが効いているかもしれませんネ。どうでしょうか?


書込番号:21402686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/03 09:58(1年以上前)

>今回の再構築の所要時間に、「デフラグ」・「スクラブ」・「バランス」をやったのが効いているかもしれませんネ。どうでしょうか?

デフラグとバランスは、過去一度も行った記憶がありません。
ちなみに、私の使用データ量は、2.96Tで、tatumigaさんよりデータ量が少ないです。
それでも、時間がかかっていますね。

デフラグとバランスなどが時間短縮に有効な可能性ありそうですね!

書込番号:21402813

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/03 18:05(1年以上前)

関連ですが、皆様のお知恵を拝借したいと思います。

すでに現行機が満杯になったので、同じ構成のもの(4TBx4台)を構築してフルコピーしました。

しかし、これでは10.9TBなので、もう少し大きい方が良いと思い、2台だけ容量を大きくしようと思います。
値段から考えて、 
  8TBx2台  Seagate ST8000VN0022 x2台で 53598円 ==> 14.5TBになる  21.8TBまで拡張可能
  10TBx2台 Seagete ST10000VN0004x2台で 78876円 ==> 16.3TBになる  27.2TBまで拡張可能

どちらが安定してるのかな?
値段から考えて、手ごろなのは8TBですが、これだと増加1TBあたり14,888円です。
10TBだと、増加1TBあたり14,606円です。増分の値段は同じですね。
あとは安定度です。
10TBだと、容量が大きいので、このNAS104の少ないメモリーで使えるのかしら?
どうでしょうか?

書込番号:21403821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/03 18:34(1年以上前)

>10TBだと、容量が大きいので、このNAS104の少ないメモリーで使えるのかしら?

現在は、本機は12TまでのHDDが公式にサポートされていますので、特には問題なさそうです。
https://kb.netgear.com/20641/ReadyNAS-Hard-Disk-Compatibility-List
互換リストにある製品以外でも問題はないとは思います。
いつも気にしないでHDDをチョイスしています。

書込番号:21403881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/04 19:20(1年以上前)

>orangeさん

横レス失礼します。
ほぼ同じこと(4TBから8TBへの換装)を終えたばかりです。
私の考えが、ご参考になるかどうか。

異なる容量のHDDを混在し、しかもPC作業と無関係に
交換できるのがX-RAIDのいいところです。
なので、前もって大きく拡張する必要はないのではないでしょうか。

コストについては、価格ドットコム非掲載の
MARSHALを使うと抑制できます。
定期的にフルバックアップをとっているのだから、
HDDはリファービリッシュ(再生品)で十分と考えています。

現状、6TBは価格があまり下がっておらず
8TBの方に割安感があります。
この夏はYAHOOショッピングのMARSHAL直売で
再生品ではない東芝ブランド品が安く放出されていました。
(なぜかamazonや楽天の直売より安い)

夏と秋の特売で、2万1000円程度の8TBを1台ずつ購入し
寒い季節になってから再構築に着手しました。

10TB以上は、まだ再生品も放出もないので対象外です。
2年後ぐらいには視野に入るでしょう。
現時点では4T×2本+8T×2本ですが、
次は10T×2本を追加するかも知れません。
あくまで必要な容量と、その時の価格次第と考えます。

書込番号:21406486

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/08 13:20(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
コストパフォーマンスの良い8TBにしようと思って、今年のデータ使用料を確かめました。
昨年も今年も、年間1.5TB近くのデータが貯蔵されています。
2年で3TBか・・・すると8TBを使えば2年しか持たない。
しかたがない、10TBにしよう、高いけど増分コストは同じだから。。
SeagateのIronWolf・10TBを2台注文しました。
これでしばらくは大丈夫だ。

しかし、ReadyNAS104は拡張性抜群ですね。安く買ったのに、とても良い製品ですね。どこまでも拡張できる。
私は10TBx4台の27TBもあれば十分ですが、最高は12TBx4台まで行けるのですね。

箱も今年使いだした新品なら、まだまだ5年から6年は使えそう。
良い買い物でした。

これを買いました。
写真では弁当箱になってるから、もしかしたらこれはヘリウム入りの高級機かもしれない。
でも、4隅にはネジが見える。ヘリウムとは違うのかな?
  https://nttxstore.jp/_II_CG15496461

書込番号:21415226

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/11 23:12(1年以上前)

別スレでも書きましたが、Seagateの10TB ST10000VN0004は、ReadyNAS104には、そのままでは入りませんでした。
側面の穴が足りなくて、HDDを保持するスライダーが装着できないからです。
普通はHDDにある2個の側面穴にスライダーをひっかけて装着しますが、この10TBは穴が1個しかありません。
苦肉の策として、スライダーの突起をカッターで削り取ってHDDを装着しました。
これで動き始めています。
工場出荷状態にセットアップしています。XRAID5です。

表示窓には、 Resync Data 15%と出てる。三日ほどかかりそうです。

Raidarで見ると、4TB+4TB+10TB+10TBですが、容量は10.9TBとなっています。これって昔のまま(4TBx4個)ですね。
Resyncが済むと新しい容量になるのでしょうか? (多分そうだと期待しています)

書込番号:21424964

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/21 17:07(1年以上前)

ReadyNAS104の初期化は正しく終了しました。
  経過時間は、3日と8時間でした。
  16.36TBが完成しました。

その後、バックアップのための全データコピーを開始しました。10.5TBのバックアップ・コピーです。
全データのバックアップ。コピーが完了しました。
  経過時間は、4日と4時間でした。

コピー中には、HDDのシーク音?らしき音が定期的に出ていました。なんだかアームをリセットしなおすような音でした。
変だなー。

書込番号:21449660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/21 18:18(1年以上前)

>orangeさん

お疲れ様でした。
1点確認させてください。


>経過時間は、3日と8時間でした。

これは、1本目の10Tの交換時間+2本目の10Tの、計2回の交換でのトータル時間ということですよね?


>経過時間は、4日と4時間でした。

約10Tのデータコピーにこれだけの時間がかかるのですね。
貴重なデータありがとうございます。
以降は差分バックアップなので、時間はかからないと思いますが、最初だけ時間を見ておく必要がありますね。

書込番号:21449805

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/22 21:45(1年以上前)

比較してみます。

昔、現行本番機を作った時の記述がありましたので比較します。
   2台目のReadyNAS104にそっくりコピーしたい?
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/Page=23/SortRule=2/ResView=all/#17892033
このスレの最後から4番目くらいにまとめが出ている。
2014年9月1日だから、3年前ですね。
すると、今の本番機は3年間動いているのか、すごいなー。
HDDが1台だけ予防保守で取り換えたが、そのHDDはいまだに使えています(壊れても良いようなデータを入れている)。ただし、CristalDiskInfoで見ると、このHDDはYellow Floag が立っています、それでも使えている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔の書き込みを引用します:

そのために、もう1台のNAS104を購入し(これを2号機とする)、2号機をフォーマットし、データをバックアップでコピーする。
そして元の1号機をフォーマットし直し、データを2号機からコピーバックする。

簡単な手順ですが、データが大きいので大変になるだけです。

 2号機のフォーマット   2日間 (4TBx4個)
 2号機へのデータコピー  3日間 (5.5TB)
 1号機のフォーマット   2日間 (4TBx4個)
 1号機へのデータコピー  3日間 (5.5TB)

順調にいっても、10日間かかります。
バックアップが完成するのに10日はかかるのです。
でも、目出度くこの方法をやり遂げました。
これで、後から作った2号機を正式サーバーとして使い始めました。(新しいから寿命が長いだろうと言う判断です)

引用終わり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2つのケースを比較します。
1.4TBx4個(Seagate ST4000DM004)   (XRAID2で10.9TB)
  正:4TBx4個  副:4TBx4個
  正から副へのバックアップ・コピー   5.5TBで3日間かかった

2.10TB(Seagate ST1000VN0004)を半分使ったケース
  正:4TBx4個 副:4TBx2個+10TBx2個 (XRAID2で16.4TB)
  正から副へのバックアップ・コピー  10.5TBで4日と4時間

10TBは7200回転なのでスピードアップしていますね。
全部7200回転になると、3日で終わるのかな?

いずれにしても、この10TBは速そうです。ヘリウムも充填されているようだし、なかなか良いな。
稼働音がするが、今のところ元気そうに動いているので、良いのかな?

書込番号:21452453

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/22 21:55(1年以上前)

>†うっきー†さん
>>>経過時間は、3日と8時間でした。

これは、1本目の10Tの交換時間+2本目の10Tの、計2回の交換でのトータル時間ということですよね?


半分正しく、半分間違ています。
まず、私がしたことは、4TBのHDDの#3と#4を引き抜いて、10TBのHDDを2本入れました。一度に2本です。
そして、工場出荷にリセットしたのですが・・・・
工程が変なんです。

1.最初は全体が昔のままの容量の10.9TBで構築が始まった。 LogにはResync開始と出ています。
  Radarからみても、昔のままの10.9TBで構築が始まっていました。
  これが2日半程度で済むと次のステップが始まった。
2.次のResyncが始まり、半日程度で16.4TBが出来上がった。

もちろん完成されたXRAID2は16.4TBの空があります。
非対称構成だと、一気に作らずに2ステップで作るのですかね?

書込番号:21452487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/22 22:43(1年以上前)

>orangeさん

>まず、私がしたことは、4TBのHDDの#3と#4を引き抜いて、10TBのHDDを2本入れました。一度に2本です。

すみません。こちらのスレッドは新規構築でしたね。
勘違いしていました。


>非対称構成だと、一気に作らずに2ステップで作るのですかね?

私は異なる容量で試したことがないのでわかりませんが、実際に新規構築でそうなったのですから、
2ステップあるのかもしれませんね。


情報ありがとうございました。

書込番号:21452619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

更新内容読んで気がついた。
BubbleUpnpでDIGAミュージックサバーの音源をDELA USB再生できることを確認できた。

書込番号:21281059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

明日アップロード来ますね

2017/10/15 20:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

■ファームウェア(Ver.3.70)の主な特徴

《自動ダウンロード機能》

・mora からの自動ダウンロードに対応しました。
・qobuz からの自動ダウンロードに対応しました。
 mora(株式会社レーベルゲート)について:http://mora.jp/
 qobuz はフランス向けのサービスです。日本向けのサービスはございません。

《USB-DAC再生時の曲名表示》

・内蔵音源以外の音源(他のNASなど)の再生時にも、
 曲名を表示するようになりました。
・再生音源の保存場所のアイコン表示に対応しました。

書込番号:21280996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

2017/10/16 19:32(1年以上前)

再生時に右下にアイコンが表示されるようになりましたね。

ただ長い曲名の音源再生時に曲名スクロールがもたつくようになった。私だけ?

書込番号:21283422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/10/16 21:01(1年以上前)

今まで気にしたことがなかったので新ファームのせいかどうかは分かりませんが、3秒周期ぐらいで表示の流れが一瞬止まりますね。

書込番号:21283670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

2017/10/16 21:19(1年以上前)

>Analyzer7さん

確認されたようで感謝です。逆にメリットもあって
今まで曲の再生途中、データ配信終了とともに
曲名表示が消える仕様も改善されたみたいです。

書込番号:21283721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/10/16 22:27(1年以上前)

そのようですね。
つながりで、BubbleUPnPで再生をPauseした時の曲名表示の挙動をみてみました。
曲の前半でPauseした場合は、曲名は表示されたまま。横スクロールは継続されるが、カクつきはなくなる。
一方、曲の後半でPauseした場合は、曲名は消えてホーム表示に戻る。
この前半と後半の境目は、何となく以前の配信完了タイミングのような気がします。
また、何れの場合も右下のアイコンは消えます。

特に不都合はないのですが、挙動に一貫性がないのは気持ち悪い。どこかで無理をしているのかも。どこかに悪影響出てなければ良いのだが。

それから別件だが、かすかにノイズが聞こえる場面があったような気がする。気のせい、あるいは
、別要因かもしれないので様子見。

書込番号:21283934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セットアップ完了

2017/10/14 17:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK X HDL2-X2

スレ主 pepepapaさん
クチコミ投稿数:378件

オムロンのUPS連動、外付けHDDへの定期バックアップ、アイオーデータでの遠隔監視、ウィルス対策 をセットアップしました。ウィルス対策セットアップ時に認証できない不具合が発生しましたが、サポートセンターも良く対応してくれ再起動で問題解消しました。満足です。

書込番号:21277727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

LINN KazooでOn-Device Playlist再生できた

2017/09/26 12:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

スマホXperia XZ App LINN KazooでOn-Device Playlist再生できました。
PlaylistをDELAに送り込んでしまえばスマホは必要なくなるので、外出しようとしたら電池が減っていたなんことを回避できます。
また、再度アプリを立ち上げるとDELAと同期がとられるのも便利です。

書込番号:21229932

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング