NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RD-X9からダビング可能となりました。

2012/07/18 00:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L

クチコミ投稿数:13件 LinkStation LS-XH500LのオーナーLinkStation LS-XH500Lの満足度3

先月のファームウェアアップデートにより、

ファームウェア:1.60 (DTCP-IP:1.60-20120615)

RD-X9(東芝)からコピー管理された放送番組のコンテンツを
LS-XH500L にダビング(コピー/移動)できるようになりました。

2011年初頭はできていた機能ですが、いつの頃かファームアップデートで
できなくなり諦めていました。
やっと当時の宣伝の謳い文句のとおりになり、しあわせ。

とうに生産完了品の本機ですが、ファームアップデートはありがたいです。

* 何かを感じるってやっぱり相対評価になるんだなあ。
* あたりまえじゃないことに慣れてしまうと、
* あたりまえになったとき幸せを感じられる。
* 反対もまた同様なんですけどね。

以上

書込番号:14821850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

クチコミ投稿数:148件 杜夫のナイスな日々  

みなさん こんにちは

RD-X9 と RD-X10 の内蔵HDDに取りためた録画タイトルをそれぞれの外付けHDDにムーブすることができなくなってしまったので(両者ともUSB-HDDの8台が満杯となりました) DBR-Z160を導入して最終的に こちらのUSB-HDDにて保管することを企図しました。

流れとして RD-X9(RD-X10) -> REC-BOX -> DBR-Z160 -> Z160の内蔵→外付 としました。

RD-X9(RD-X10) -> DBR-Z160 も可能なのですが、両者でそれぞれに予約録画の設定がありますので 長時間にわたっての DBR-Z160ーのムーブがなかなかし辛いのです。

まずは RD-X9(RD-X10)から 空いた時間にREC-BOX にムーブ溜めをしておいて こちらから一気に DBR-Z160 にムーブすることを考えました。


DBR-Z160でLAN録画受けする場合は R2にて録画が行われておりまして R1の方で録画(予約録画)があっても R2でのLAN録画は同時進行させることができる・・・というRDシリーズでのマルチタスク制限の緩和を活用しています


DBR-Z160の方では 予約録画が入るのですが W録画にならないよう R1 だけでの予約録画にしておいて 已む無く R2での予約録画が重なった時は そこで REC-BOXからのムーブも止まるもの・・・と想定しておりました


ところが そうでもなくって 意外な結末に驚いているところです



先日6/30(土)に行ったDBR-Z160のムーブを 予約録画のタイムスケジュールとともに説明します

@.13:00から REC-BOX -> DBR-Z160 のムーブを開始 (開始後 外出)
A. 15:00から DBR-Z160のR1 にて予約録画開始(15:00-15:54)
B. 16:00から 次のDBR-Z160のR1 にて予約録画開始(16:00-18:00) 
C.17:00から DBR-Z160のR2にて Wの予約録画開始(17:00-17:54) 
D. 20:00から 次の次のDBR-Z160のR1 にて予約録画開始(20:00-21:54)
E. 21;00から 次の次のDBR-Z160のR2にて Wの予約録画開始(21:00-21:30) 
F. 22:00から 次の次の次のDBR-Z160のR1 にて予約録画開始(22:00-23:54) 
G. (23:00頃帰宅しました) 
H. 24:00頃 REC-BOXでムーブを指定した最後の録画タイトルがDBR-Z160にムーブされて 操作が止まりました


REC-BOX -> DBR-Z160 のムーブは Aの時点でストップして 13:00から17:00 までの4時間だけの操作 になっているもの・・と思っていました。

REC-BOXでムーブさせようとした本数は 4時間だけでは 到底足りない位の本数でしたが
「どうせ止まってしまうからいいや」と思って そのままにしてムーブの開始としました。


Gの帰宅した時 パソコン画面のREC-BOXのムーブの状態の表示を見ますと
当初の4時間を遥かに越えた10時間後も REC-BOX -> DBR-Z160 のムーブは 続いておりました。


表示を見ますと ムーブができた録画タイトル(黄緑色の帯表示)とムーブができなかった録画タイトル(赤色の帯表示)が入り乱れております。

これを見ておりますと R2でのW録画が重なった時に REC-BOX -> DBR-Z160 のムーブの対象となっていた録画タイトルは 赤色の帯表示となっております。
(ムーブができなかったので REC-BOX に録画タイトルは残っておりました)

W録画になっていない時にムーブがかかったものは 全て DBR-Z160 にムーブされておりました


思うに・・・
W録画の時間帯にさしかかっても REC-BOXは 録画タイトルをせっせとDBR-Z160に送り続けるものの DBR-Z160で受け取ってもらえないから ムーブ失敗に終わる って感じ。

受け取ってもらえなくても 一つの録画タイトルを送り終えると 次の録画タイトルの送りに取り掛かります。この繰り返しがずっと続きます。

W録画が行なわれていない時は DBR-Z160で受け取ってもらえるので REC-BOXからのムーブが達成できていく・・・ってところでしょうか


10時間以上に渡って REC-BOX と DBR-Z160 を電源つけたままの状態にしておくことと
これによる機器への負担増を考えますと 心配もありますが、まだまだ大量の録画タイトルを
ムーブさせたい状況にありますので REC-BOXがダビング送りをし続けてくれて また DBR-Z160がダビング受けをし続けてくれるのは 有難いことだな・・・と思います



DBR-Z160で もう一つ付言します

R1で予約録画していて R2でLANダビング・ムーブ受けしている時も 番組予約も予約確認もできます。 これもとっても有難いです

書込番号:14761629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2012/07/04 17:55(1年以上前)

うーん、そんなに貯め込んでいるならZ160へムーブしないでREC-BOXで管理されては?どうせコピ1だし、すべて光ディスクへ焼くこともないでしょうし。

私はレグザZ9000だけどUSB-HDDから必要なものだけREC-BOXへコピーして、焼きたいものだけ東芝やパナへムーブ。ダビングで受けながら同時に送り出す。とても便利です。

書込番号:14762653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 杜夫のナイスな日々  

2012/07/04 18:19(1年以上前)

ひでたんたんさん

>うーん、そんなに貯め込んでいるならZ160へムーブしないでREC-BOXで管理されては?

録画タイトルの保管の基本は RD系のUSB-HDDにしておりますので 最終的にこちらにもってきます。
その理由は 録画タイトルの検索をパソコン上で行いたいからです

(ライブラリーのデーターをCSVに落として こちらをファイルメーカーで加工します。
ファイルメーカー他を使って 録画タイトルをパソコン上で検索しております)

諸事情で シリーズものの作品の順番をバラバラにREC-BOXに保管したり ジャンル違いの録画タイトルをランダムにREC-BOXに保管したので REC-BOXからZ160にムーブする段階 更に Z160の内蔵HDDからUSB-HDDにムーブする段階で その順番と分類を加味してムーブ作業を進めております。
このようにして 録画タイトルのジャンル整理と順番整理を目論んでおります


>ダビングで受けながら同時に送り出す。とても便利です。

私もREC-BOXのこの能力を堪能しております

書込番号:14762738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2012/07/03 16:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-X2.0TL

クチコミ投稿数:17件

測定結果

CrystalDiskMarkでアクセス速度を測ってみました。

PC:NEC Express5800 S70/RB(激安サーバ)Pentium G6950、(ネットワーク コントローラ Intel 82578DM)
OS:WindowsXP Home 32bit
スイッチングハブ :バッファロー LSW4-GT-8NS/WH (10/100/1000M)

今のところ、順調に動いています。
レグザからの連係も問題ありません。
長く使えればいいのですが・・

書込番号:14757908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE2.0

クチコミ投稿数:1988件

売れ筋の他社無線LANルータに備わってるダイナミックDNS機能は有料ばかりになってしまい閉口してましたが、本機のようにプライベートIPアドレスに割付いててもダイナミックDNSが無料で使える「iobb.net」は良いと思います。

HDL-Sシリーズでは、「iobb.net」を有効にすると強制で省電力機能が無効になるので使う気がしませんでしたが、本機ではそんなことはありません。

もしかして、IOデータさんの無線LANルータに備わってる「iobb.net」はブリッジモード(APモード)でも使えるのだろうか?

書込番号:14751855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/02 04:15(1年以上前)

>もしかして、IOデータさんの無線LANルータに備わってる「iobb.net」は
>ブリッジモード(APモード)でも使えるのだろうか?
「ルーター」や「NAS」に備わっている訳では有りませんm(_ _)m
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-ce/feature.htm#1


バッファローに、
「直接アクセス」と「サーバー経由」の説明が有ります
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13715/p/31,33,6781
どちらの方法が良いのかは、それぞれ使用方法にも依るかも知れませんm(_ _)m
 <「http://rm2.iobb.net/」と「BuffaloNAS.com」や「リモートアクセス用ページ」が
  同じ働きをしています。

書込番号:14752087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2012/07/02 08:43(1年以上前)

「iobb.net」は、説明では「ダイナミックDNS」とはどこにも書いてないので分かりにくいですね。
「iobb.net」は普通の「ダイナミックDNS」です。
「直接アクセス」になります。
本機で「iobb.net」を有効にすると、httpサーバが動くようになってますね。
ポート番号の変更可能。
設定したユーザIDだけしかアクセス出来ない。
本機でUPnPを使わない設定などにすれば、インターネット側からアクセス出来ないようにも出来ます。

「iobb.net」は普通の「ダイナミックDNS」なので、他の機器で同時にFTPアクセスなどもできますね。

本機で「ダイナミックDNS」の設定ができるので、無線LANルータなどのブリッジモードで「ダイナミックDNS」の設定ができてもいいはずと思ったわけです。
できる無線LANルータなどを見かけたことは無いですが・・・。
売れ筋の多機能な他社の無線LANルータをルータモードで使い、IOデータの安いルータをブリッジモードで「iobb.net」を無料で使うができたら良いなと思ったわけです。

書込番号:14752438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2012/07/02 19:59(1年以上前)

http://rm2.iobb.net」にアクセスすると一旦IOデータのサイトに接続されますね。
そこからの「Remote Link 2」なるアクセスだと「サーバ経由」なアクセスもできるのだろうか?
それだと、サーバ動作を許してない回線でも使えそう?

確認要ですね。

書込番号:14754243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか面白い製品だと思います

2012/06/21 14:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Cloud Edition CS-WV2.0/R1

スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

2TBクラスのNASも手頃な価格になってきたので購入。この製品はpogoplusというパーソナルクラウド機能がウリということでいろいろ試してみました。

結果から先に言うと、100点中75点くらいだと思います。

PCにソフトをインストールすると、宣伝文句のとおり、拍子抜けするくらい簡単にクラウドストレージがローカルストレージと同じように扱えて便利この上ありません。iPhoneからも同様に簡単にアクセスできます。

注目していた動画のストリーム再生が端末の種類によって自動的に最適化される機能ですが、これはオマケと思ったほうがよさそうです。事前に想像はついていたのですが、すべての動画フォーマットがサポートされているわけではなく、試した限りではmpeg2tsのm2tsはNG、デジカメで撮ったAVCHDのm2tsやwmvはオッケーでした。ただ残念なのは、動画品質の設定が一切できないことと、最適化がされたりされなかったりと動作が不安定なところです。iphoneでAVCHDの動画がストリームで見れるのは素晴らしいと思いますが、あまり画質は良くありません。ネットワークの状況とかで臨機応変に調整できればどれだけ便利かと思うのですが。。。

それから、これはスペックにも明記していますが、本製品はDLNA非対応です。同じ価格帯のNASがほとんどDLNA対応(一部はDTCP-IP対応も)していることを考えると、ちょっと残念な気がします。

動作音ですが、起動時にファンが回ってややうるさいですが、その後はファンはすぐ静かになります。時々ボコボコとHDDアクセス音がしますが、大して気にならないレベルです。

いろいろ欠点を書きましたが、PCやモバイルから使えるパーソナルクラウドとしての機能は素晴らしいし、動画ストリーム再生の最適化というアイデアは拍手ものです。今後の展開が楽しみな製品です。





書込番号:14707534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

安かったので購入。8980円でした。

2012/06/05 15:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AVR

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 RECBOX HVL-AVRのオーナーRECBOX HVL-AVRの満足度4

アウトレットと言っても、別に展示品とかではなさそう。

HVL-AVSへのアップデート済みと書いてあります

今見ると、これより1000円上がっていましたが

IO-DATAの直販サイト、IOPLAZAで8980円と言う価格を見て(以前仕様機のマクセルFamilyMAX
を買ったときが27000円だったので)随分安くなっているなと思って買ってしまいました。
(会員登録、ログインしないと見られません)
http://www.ioplaza.jp/index.htm
(アウトレット→プレミアムアウトレット→レコーディングハードディスクとたどれば)

 「ファームアップすれば、HVL-AVSと同様にiVDR-S対応になるし」と思って夜に注文すると、翌々日には到着。ここの配送はいつも手際が良いですね。

 ファームアップをしなければ、と思っていたら、すでにアップ済みと書かれた紙が入っていて安心しましたが、実際に使用してみると1つ問題発見。
 TZ-WR320P(スカパーHDチューナー)のメニューを開けると、スカパーダビング(不可)となっていました。マクセルがファームアップをサボっていてスカパーダビングが出来ないのかと思って購入したのに。(RECBOX全部がOKでは無いとは!)
 リムーバブルディスク(iVDR)が付いているとパナソニック(スカパー?)から許可されないみたいですが(東芝機やRECBOX経由ならiVDRに移動できるのに)なんだかおかしな仕様ですね。

 RECBOXは売るつもりでしたが、上記の理由で暫く残すことになりそうです。

 スカパーHD使っていない人なら問題は無いですし、マクセルVDR-R2000(最近R3000も出ましたが)と併用すれば、大容量カセットHDDを使った素敵なAVライフを楽しめますが。

http://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r2000/index.html

書込番号:14644135

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/05 16:15(1年以上前)

撮る造さん
> スカパーダビング(不可)となっていました。

I-O Data 製品は HVL-AV 系だけのようですね。

個人的には、HDL2-A 系なども対応してほしかったのですが...


それにしても、9,000 円ですか。うーん、どうしようかな :-)

書込番号:14644240

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 RECBOX HVL-AVRのオーナーRECBOX HVL-AVRの満足度4

2012/06/05 20:32(1年以上前)

shigeorgさん こんばんは
 まさかのスカパーダビング非対応でした。まあRECBOX(1TB)売ったところで安いので、バックアップ用HDDが3台に増えたのを善しとしていますが。
 8980円は週末だけだったようです。週末に下がるのが、このサイトの特徴ですが、それまで残っているかは解りませんが。
 現状1万円切っていれば、買いとは思いますが、在庫がなくなるのを覚悟で待ってみるのもありかも。

 IOPLAZAはたまに覗くと結構安いのもあるので、一応会員登録しておくと良いと思いますが。(ログインしないとアウトレットが見られないので)

書込番号:14644964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 20:57(1年以上前)

私も購入しました。クーポンも使えたので、更に500円安くなりました。

売れ残り等、何か訳ありかとは思いますが、バージョンは 1.65になっています。
外観からは何の違和感も感じられず、何故ここまで安いのか不思議な感じです。

現在、1本 2.7Gの番組 30本を移動中、100Base環境で3時間強掛かりそう。
同時に同じサーバーから別場組を再生しているけど問題なし。

HVL-AVS2.0に傾いていたけれど、多少の制約はあってもこの価格には勝てなかった。

書込番号:14645057

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/05 21:02(1年以上前)

撮る造さん
> 8980円は週末だけだったようです。週末に下がるのが、このサイトの特徴ですが、それまで残っているかは解りませんが。

なるほど。そういうことですか。

HVL-AVS がいくらかなと思ってチェックしたら、今は 27,000 円弱が最安値でした。
あと、FamilyMax は 21,500 円弱でした。

それから思えば確かに安いですね。(アウトレットとはいえ)


> IOPLAZAはたまに覗くと結構安いのもあるので、一応会員登録しておくと良いと思いますが。

登録だけはしてあるのですよ。まだ買ったことはないように思いますが。

で、さっきチェックしてみた時に同じページに RECBOX 3TB も 21,260 円であったのですが、他のショップを確認してみたら Amazon が最安値で 20,517 円だったのですよ。

プレミアムアウトレットで 18,000 円くらいだったら io plaza で買ったかもしれませんが...


あと、LAN HDD の方に型番なしで「【ワケあり】ミラーリング対応 LAN接続型ハードディスク 4TB」という商品が 32,500 円であって、これ用の 5,000 円割引クーポンが用意されていたので 27,500 円で買える状態でしたが、写真や仕様からは HDL2-A4.0 のように思えたのですが、「(各方面から在庫をかき集めてきたので、型番は指定できません。届いてからのお楽しみ♪)」という説明がついていたので、DTCP-IP 対応ではないモデル (HDL2-S4.0 とか) になってしまうといやだなと思って躊躇してしまいました :-)

I-O Data 製品については、NTT-X Store が結構安くて、さらにたまにクーポン割引をしてかなり安くなるのでねらい目なのですが、これもタイミングが合わないとなかなか買えないですね...

書込番号:14645071

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 RECBOX HVL-AVRのオーナーRECBOX HVL-AVRの満足度4

2012/06/05 23:18(1年以上前)

本日未熟者さん こんばんは
 ご購入されましたか。このサイトはまめに見てないと格安品が見つからないのが難点ですね。
 ここの訳ありセールや、クーポン券使用ではかなり安いときもありますが、訳ありと言っても品物自体は問題は無いようです。。

 クーポン券はよく使っています。iVDRを買うときにはよく利用しています。(と言うより今まで買ったのは多くがiVDRです)ただ1個でも3個セットでもクーポンが同じ金額なので数買うのはためらいます。
 今回は何か間違えたのか、番号を入れたのに適用になっていませんでした。

shigeorgさん
 NTT-Xも安いことがあります。ただ、こういうのは一期一会なのでタイミングが合わないと買えませんね。。
 以前お金が無いときに、東芝の(旧)SHOP1048から旧機種格安販売メールが来て歯軋りしたこともありました。

 今回はRECBOXまで残すことになり、WLAE-AG300N(2口)だけではLANの系統が足りなくなったので、4口のWLI-TX4-AG300Nを買い足しました。(中古で3800円でしたが)
 これでWLI-TX4-AG300Nは3台になりましたが、PCやオーディオ機器含めてたくさんある場合、こういうイーサネットコンバータというのは便利な道具ですね。
 
 

書込番号:14645679

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/06 00:07(1年以上前)

撮る造さん
> 今回はRECBOXまで残すことになり、WLAE-AG300N(2口)だけではLANの系統が足りなくなったので、4口のWLI-TX4-AG300Nを買い足しました。(中古で3800円でしたが)

本題の話からどんどん外れていって申し訳ないです。

必要があればイーサネットコンバータの買い足しでもよいと思いますが、もし単純に近くの機器を接続するための LAN ポートの数が足りないだけなら、LAN HUB を買い足してイーサネットコンバータに接続する方が安上がりかと思います。


我が家では壁内配線があるので基本は有線ケーブル接続なのですが、テレビやレコーダー機器がいろいろあるリビングと、RECBOX 類数台を置いてある書斎では、機器の数が多いため、8 ポートの LAN HUB を使っています。

それでもリビングはすでに LAN HUB のポート数の残りが 0 になっていて、今は LAN HUB の先に接続してある無線 LAN 親機 (ブリッジモード) の LAN ポートを使う状態になっています...


RECBOX 類を置いている書斎の方はまだ LAN HUB に 1 ポートの空きがありますが、私は録画保存のために RECBOX 類を買い足すというスタイルなので、あと 1 年もしたら LAN HUB のポートが足りなくなりそうです。

もちろん、LAN HUB の先にさらに LAN HUB を接続すればポート数問題は解決しますが、RECBOX 類のダビングの効率 (速度) を考えると、できれば RECBOX 類は全部同じ LAN HUB に接続しておきたいのですよね...

16 ポートの LAN HUB の安いのがあるといいのですが...

書込番号:14645892

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング