NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

いろんな使い方ができる

2012/04/20 17:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > TAXAN > MeoBank MEO-WHDD‐200G

クチコミ投稿数:24件 MeoBank MEO-WHDD‐200GのオーナーMeoBank MEO-WHDD‐200Gの満足度5

新しいiPadが高解像度になってしまったので、大量に保存していた写真データも高解像度で保存されるようになりHDDが足らなくなってしまいました。いろいろ検討しましたが、このMeoPadが持ち運びも考えて一番の選択肢でした。
DLNAも使えますが、一番簡単な使い方は無線LAN接続でMeoBankと繋ぐのが一番楽でした。
16GBや32GBを買ってしまったユーザーには、きっとHDDが足らなくなると思いますので、是非この製品をお勧めします。

書込番号:14461744

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE2.0B

クチコミ投稿数:1件

HDL−CEの活用例です。
会社の LAN DISK には、お客様の名前・性別・生年月日・住所・取引の経緯など、およそ50ギガ程が詰まっています。
数年前は、それを紙でコピーして持ち出していましたが、今禁止。
LAN DISKの リモートリンク2 の機能を利用すれば、LAN DISKの中身を社外でネットで参照できます。
機密漏洩の心配がなく、しかも最新の情報を営業マン同士で共有できます。

これなら使える、という会社があるだろうと思って、書きました。

書込番号:14446659

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/17 01:51(1年以上前)

>機密漏洩の心配がなく
大丈夫か?
この手の製品は機密情報を守れる程のセキュリティはないよ。あくまで家庭用向け。
会社にセキュリティ管理者はいないの?
万一漏れたら人生終了するよ?

今すぐ外部への公開をやめて運用方針を見直した方がいい、顧客のために。
営業部隊ってセキュリティ意識が相当低いんだなと思わせたひと時でした。

書込番号:14446772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/04/17 01:58(1年以上前)

私も正直怖いと思った。
スレ主さんのいる会社に私らの個人情報がないことを祈るだけだな、と。

書込番号:14446785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/17 03:56(1年以上前)

>LAN DISKの リモートリンク2 の機能を利用すれば、LAN DISKの中身を社外でネットで参照できます。
>機密漏洩の心配がなく、しかも最新の情報を営業マン同士で共有できます。
「Remote Link 2の通信は暗号化されています」
など、どこかにそういう既述が有ったのでしょうか?
 <「Remote Link 2」が「SSL」で通信しているって事?
  http://www.iodata.jp/fun/digital/smartphone/how/nas.htm

取扱説明書の「1-7」には、
ユーザー側でセキュリティの確保をしてくれって書かれていますが、
「製品(www.iobb.net)任せ」って事なら危ないのでは?
 <「www.iobb.net」の接続画面は「SSL」では無いみたいなので、
  通信が読み取れてしまうのでは?


また、「なりすまし」などで他人がアクセスしても、判らないのでは?
 <「機器(MACアドレス)指定」などの機能も無いみたいだし...

書込番号:14446915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/04/17 07:49(1年以上前)

マトモなIT管理者がいればこういう使い方はさせないと思います。
紙媒体で必要に応じて最小限データを営業に貸し出し、業務終了と同時に返納させる方がマシな気がします。
LAN-HDDの便性に感動されての投稿なんでしょうけど
実は非常に危ない事をしてるのに気が付いていない
事例ですね。

書込番号:14447138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/04/17 09:41(1年以上前)

1.持ち歩く端末機器とファイアーウォールの間のVPNセッションが暗号化されていること
2.メールを含むすべてのデータは参照のみで端末ローカルに保存できないこと
3.端末機器の使用者の個人認証がキチンと組み込まれている事
4.万が一の場合、リモートで端末機器のシステム丸ごと消去できること

上記の4点が実現されていれば漏洩の危険性は小さい。うちのグループ会社(某コンピューターメーカー)はその方向で通信インフラと個人端末の更新を実施している。

一概にNAS機器が低価格普及機だから漏洩に対して危険が大きいという意見は的が外れていると思う。情報漏洩対策のインフラは、組織内部のデータ保存インフラとは別に存在するものだから、別にHDL-CE2.0Bを使っていても、他のインフラがしっかり作られていればリスクは小さくできる。

どちらかといえば、組織内部のデータ保存インフラも、暗号化やデデュプリケーション、遠隔地バックアップなど実現すべき要件はあるので、HDL-CE2.0Bが企業内の使用に耐えるかどうかはまた別の判断となるのが、HDL-CE2.0Bを使う事の否定的要件となる。

以上、インフラ管理者のひとりごとでした。

書込番号:14447402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/06 09:35(1年以上前)

滅多な事や、よほど悪意がなかったり、そもそも知らないと流れても行きませんから、大丈夫ですよ。
まーーーうちの会社でもパスワードの毎月変更に始まり、ありとあらゆる保安をかけていますが、
結構大事な情報が、ゲストログインで閲覧できる、サーバーにマンマ置きだったりします。
結局のところ、社員や出入関係者のモラルで持っているだけ・・・。
そんなもんです。

あと漏れたり無くしたりしたからって、ワイのワイのと騒がなくても良いから・・・。
何万人分漏れたからって・・・
悪用されて重篤な被害や損失に陥ったなんてそうそう聞かない。
むしろ、無くしたり漏洩したことを騒ぎ立てたりする方のマイナスが大きい!
そう神経質にアーダーコーダ言わなくていいの!
黙ってりゃやりすごしゃ済む事の方が多いんだから・・。

書込番号:14646825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/06/06 10:33(1年以上前)

>あと漏れたり無くしたりしたからって、ワイのワイのと騒がなくても良いから・・・。
>何万人分漏れたからって・・・
あまり危機感の無い話をするのもどうかと思いますm(_ _)m

>悪用されて重篤な被害や損失に陥ったなんてそうそう聞かない。
「悪用」のレベルや規模は判りませんが、
実際に被害に会ってからでは遅いですから..._| ̄|○
 <まぁ、カードを勝手に使われても、今は大抵免除されるので、
  「実害」とまでは行かないかもしれませんけどね(^_^;
  そういう意味では、報道はされない部分で
  「カード会社」などが「実害」を被っているのかも...


この手の問題で、一番の被害になるのは「会社」自体です。
取引先やお客が無くなるなど、報道では見えてこない実害も有るのでは無いでしょうか?
 <情報漏えいによる自社の被害状況を、わざわざマスコミに教えて報道されたら、
  益々取引先やお客が居なくなりそうですし..._| ̄|○

書込番号:14646962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2012/04/04 18:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Acer > Revo Center RC111 RC111-N12F

既存のWHSが手狭になったので思いきって購入してみました。

前スレにあった高周波音の件が気になりましたが、問題ありませんでした。
 封印シールが破られていて、出荷前の通電確認のため開封しています、といった内容の紙が入ってましたので、おそらく対応されたのかと。

セットアップで10分程悩みました。
 PCで初期設定するのですが、ブラウザからIPv6アドレスでアクセスするのでIPv6が必要です。
 以前にPCのIPv6プロトコル無効にしていたのを忘れてました。

初期化済み3TBのHDDを2本積みましたが、問題無く認識してくれました。
 ホットスワップ対応なので差し替えて全スロット認識を確認しましたが、
 どうやら内部的に一番上のスロットだけコントローラが違うもようですね。(問題ないですけど)

DEが無くなったので冗長化するかバックアップするか悩みどころです。
 ハードウェア的にRAID構成はできなさそうです。(たぶん)
 いくつかDE的なアドオンが出ているようですが、USB3.0が使えるので外部HDDへのバックアップでいいかなと思ってます。

書込番号:14391849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 01:39(1年以上前)

ブートドライブでも3TBのHDDが使えましたか?

書込番号:14394022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/04/05 15:44(1年以上前)

3TB-HDD、ブートドライブでの利用はまだ試していません。
今後試してみたいと思ってます。

書込番号:14395846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/04/08 18:10(1年以上前)

システムドライブを3TBに入れ替えた直後

3TB-HDDを起動HDDとして利用できましたので報告。

(1)MiniTool Partition Wizard Home Edition 7.1 でコピー。【NG】
PC上でSATA3コピーできたので数分で完了したが、起動せず。

(2)WHSのバックアップからサーバリカバリ。 【NG】
何故かUSBメモリから起動しない・・・新品のUSBメモリも買ってきたけどダメ。orz
リカバリできないのは問題なんだけどどうしようもないので次へ。

(3)EaseUS DiskCopy Home でコピー 【OK】
PCをCDROM起動して4時間30分かかって1TBをコピー。今度は問題なく起動。
後方に見えていた未割り当て領域約2TB分をDドライブ拡張して使ってます。

ちなみに元の1TB-HDDもGPTでした。

書込番号:14409934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サーバー用のセキュリティソフトについて

2012/03/31 14:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-Z2WS1.0A

スレ主 daitanixさん
クチコミ投稿数:23件

HDL-Z2WS1.0A の Windows 2008 Server R2 に COMODO Internet Security Premium 5 +日本語パッチ を調子良く使っています。そこそこ動いているようです。この機械では、64bitの5.4を使っていますが、最新は5.9です。

難点は、元々英国のソフトなので、ウイルスのスケジュールスキャンの対象の設定の選択肢の言葉の意味が分からない事ですか・・・。アジア方面のウイルスへの対応は遅めでも、サーバーなのでおまけの保険のつもりで入れています。

書込番号:14373054

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 18:02(1年以上前)

セキュリティソフトウェアはHDDの機種に関わる話じゃないんではないのかな。

アジア方面が遅いという理由が解からないし。
マルウェアは、リソース(表示する文字のデータ)ではなくコード(プログラム)部分を利用するので。
文章でユーザーを騙してどうにかするものなら、そうだろうけど、それは数としてはごく僅少じゃないかな。

書込番号:14373914

ナイスクチコミ!0


スレ主 daitanixさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/31 20:35(1年以上前)

 言葉足らずで、誤解を与えてすいません!

>セキュリティソフトウェアはHDDの機種に関わる話じゃないんではないのかな。

 HDL-Z2WS1.0A は、ユーザ数限定解除のライセンスのWindows Storage Server 2008 R2 Workgroupのインストール済みのNASです。買ってすぐにファイルサーバーシステムとして動きます。
 実際に使っていると、セキュリティソフトウェアが入れたくなります。市販のサーバー対応のセキュリティソフトウェアは、HDL-Z2WS1.0Aより価格的にかなり割高です。そこでフリーのソフトはどうかなと思い、チャレンジしてみました。特に大きな問題が無いようなのでご紹介しました。価格.comの分類では、「外付け ハードディスク」となりますが、私自身は、システム&ソフトウェア的な感覚でおりました。


>アジア方面が遅いという理由が解からないし。
>マルウェアは、リソース(表示する文字のデータ)ではなくコード(プログラム)部分を利用するので。
>文章でユーザーを騙してどうにかするものなら、そうだろうけど、それは数としてはごく僅少じゃないかな。

 COMODO Internet Security Premium 5 +日本語パッチを、富士通のノートにも入れてみたのですが、おまけで付いているソフトが、サンドバッグに引っかかってしまいました。日本からの解析依頼が少ないのかなと思っておりました。深い意味はありませんでした。
 標準状態で日本語の選択が出来ませんし、日本での使用者が少ないんだと思います。

<参考>
COMODO Internet Security Premium 5
http://www.comodo.com/
http://www.filehippo.com/jp/download_comodo/

同上 日本語パッチ 5.10 http://lwoaa.web.fc2.com/patch/COMODOInternetSecurity/CIS510.htm

書込番号:14374503

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 21:06(1年以上前)

マルウェアのマルとは、マリシャス、悪意という意味。
コードを読むだけでは悪意の有無など判らない。
札付きの悪で指名手配されているのなら、問答無用で逮捕する。
しかし、悪そうだけど指名手配されていないなら、取り敢えず職質して任意同行を求める事しか出来ない。
悪意があるかはコード(行動)だけでは判らない。
善人であることが分かっていたら見逃すが、事件を未然に防ぐ事を至上命令されているのだから、臭う者は任意同行をさせる。
が、任意同行されたら有罪とはならないように、任意同行の数はほとんど何かの参考にはならない。

書込番号:14374648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/31 21:39(1年以上前)

接尾語が-cious(または-ous)なら形容詞化。

>マリシャス、悪意という意味。
「悪意」だけなら名詞ですよ。

書込番号:14374826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

古いregzaはOKでした

2012/03/25 20:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE2.0

スレ主 KNincalさん
クチコミ投稿数:2件

昨日,近くのケーズデンキにおいてあった本品を入手しました。2TBで15000台は安いと考えて即決しました.試しに自宅のRegza 47Z1000にLAN経由で接続してみたところ,認識良好で,録画,再生全く問題なしでした。ホームサーバーにするつもりでしたが,録画専用になってしまうかもしれません。

書込番号:14345808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/25 20:36(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m


そうですね、「Z1」以前の製品なら「録画先」にも指定はできると思いますが、
「Z8000」以降は「USB-HDDにW録」ができるので、
ほとんどの人は「LAN-HDD(NAS)」を「録画先」にしなくなったのでは?(^_^;
 <「フォルダ」が作れるし、「ショートカット」が「録画先」にできるので、
  使い勝手は、「USB-HDD」よりも良いんですけどねぇ...


うちの場合(37Z3500)、「USL-5P」が有って、
「HDDスタンド」を使用しているので、
ほぼ無限にHDDは増殖できます(^_^; >HDDを繋ぎ変えても、REGZAは認識は今まで通り
 <テレビが壊れたら、全てパーですが..._| ̄|○

書込番号:14345902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NASの買い替え

2012/02/20 17:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Cloud Edition CS-WV2.0/R1

クチコミ投稿数:15件

古い型のNAS(320GB)がお亡くなりになった記念に最新機能と宣伝のこの機種を購入。
コストパフォーマンス的にはCS-WV4.0の方がお得と感じましたが、500GBでも十分な環境なので、このクラスで。
ちなみにバッファローダイレクトの特価で33800円(税込)(送料込み)でした。

googleappsやappleのクラウドは体験ずみでしたが、今ひとつこのメーカーの仕組みを理解せずに購入しましたが、
自宅のLANに接続しバッフォローのクラウドサイトにアカウント登録したら簡単に使えます。
自宅はマンションの契約プロバイダですが、会社や外出さきから問題なく接続でき、画像や音楽ファイルのやりとり可能でした。
ただ不安とすれば、ファイルのやり取りはバッフォローサイト経由なので、一時的にデータがサイトに保管されるとおもわれ、セキュリティ的に不安な所はあります。サービスは無料なのでさらに不安はありますね。
まあ一般向けとしてはお手軽にクラウドできる仕組みは便利です。
今後はmacairのバックアップやipad,クラウドプリンタなどテストしてみたいと思います。


書込番号:14180662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング