
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年9月11日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月5日 15:23 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月7日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月21日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月16日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月30日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > Stora 2ベイ ホームメディアサーバー MS2000-100JPS
小規模事務所のファイルサーバーとして使用。
500G HDDでRAID1の構成にしてます。
事務用途ですから、そんな巨大ファイルの転送も
ないですし、転送速度も問題なし。
気になっていた放熱機能も優秀です。
外気温39度の日、エアコン無しの部屋でも問題無し。
触ると冷たいくらいです。
今まで使った簡易サーバの中では一番放熱がよいです。
ただ 名前のとうりメディアサーバですから、不要な機能が
満載で、これを無効にするのに手間取ります。
それに専用ソフトからしか本体の設定が出来ないのは痛いです。
ブラウザからアクセス出来ればいいのですが...
2点



NAS(ネットワークHDD) > Thecus > N5200PRO RouStor
既に『N5200XXX』や『N5500』、『QNAP』や『NETGEAR』等から更に優れたNASが出ているようで羨ましい限りです。
既に生産停止状態?(在庫のみ)らしいので新しく買うNASとしては、魅力に乏しいものに既になっていますが一応使い方次第では、現用でも十分に通用するNASとして使うことができます。
■レポート@
◇構築しているRAID
RAID5:総容量 6.68TB
◇使用している HDD
・HDD :SEAGATE ST32000542AS (2TB SATA300 5900)×5
◇N5200PRO RouStorで使用しているメモリー (換装品:1024MB)
・Silicon Power: SP001GBLDU400O02 [DDR PC-3200 1GB]
◇N5200PRO RouStorで使用しているCPU (そのまま)
・Celeron-M 1.5GHz
◇繋いでいる無線ルーター (有線&無線ルーター)
・AtermWR8500N PA-WR8500N (有線&無線ルーター)
・AtermWL300NC PA-WL300NC (802.11n(2.4GHz))
P.S
メモリー乾燥前のデータをうっかり取り忘れておりまして、メモリー換装後のベンチしか載せられませんでした。
確か有線では、512MBでも30MB〜40MB位の転送速度だったと思います。
無線では、特に変化なしでした。(気持ち早くなったかな?程度)
最近のNAS、と比べるとスペック的にあまり貧相になってしまった感が有り悔しいからSilicon Powerの『SP001GBLDU400O02 [DDR PC-3200 1GB]』を買って換装ついでにベンチを取ってみました。
この『N5200PRO RouStor』、HDDを交換できるのが最大の強みだというのに結構HDDの相性が激しくてあんまりコストパフォーマンス良くないんですよね。
(代理店のHDD対応表は既に停止状態)
■HDD運用上の欠点
・一番安くて容量の多いHDDを使いたいのに使えない事が多い。
・容量が多いのは安くない。
・安くなったと思ったら市場から消えている。
本家の方のThecusの方は、まだ更新が続いてるようで
日立の『HDS723020BLA642』と『HDS5C3020ALA63』が2TBで使えるみたいですね。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE2.0
HDL-C1.0故障のため乗り換えました。
遅かった前モデルに比べると倍以上のスピードが出ています。
動作音も前に比べて静かです。特にアクセス開始時のスピンアップ音が小さくなりました。
まだ使用して数時間ですが幾つか気になった点など。
○EasySetupでエラーが出た
LANDISK内のEasySetupではエラーが出て先に進めませんでした。
公式よりダウンロードしたものでは問題なし。まぁたまたまかもしれませんが。
○デフォで作成済みのフォルダ「disk」と「iTunes」フォルダにパスワードが掛けられない。
あらかじめ作成済みのフォルダ2つは強制で全共有になり、
ローカル内のユーザー全てにパスワード無しで解放されているようです。
パス無しでアクセスされるのは気持ち悪いし、
リモートリンク2で必要なフォルダなので消すのもちょっと問題かなと。
で、一度両フォルダを消して自分で同名のフォルダを作成したところパスが掛けられました。
このフォルダでリモートリンク2の使用も問題ないようです。
フォルダはデフォルト共有作成を選んでも復活しますが、それだとパス設定できません。
この辺は特に記載も無いので少し説明不足な気がします。
○リモートリンク2(まだAndroid版しか使ってません)
ファイルが全てダウンロードされた後にしか見る事が出来ない。
また、同じLAN内では使用できませんでした。
○ACアダプターのメガネケーブル。
説明しにくいんですが、ケーブル側の段差が余って刺さっていないように見える。
実際は奥まで入っていて問題ありません。
元からこういう仕様なんだと思いますが、ちょっと気になります。
内蔵HDDはSeaGateのST2000DL001です。内部へのアクセスは前モデル同様簡単でした。
ドライバー一本で素直にパカッと蓋が外せます。
多少気になるところはありますが価格を考えれば十分だと思います。
1点

> ○EasySetupでエラーが出た
同じく出ました。Windows7 Home Premium 64環境です。
公式よりDLして進めましたが、ちょっと手間取りました。
根本的な性能や本体の質感は、思ったよりも良くできている印象ですね。
細かい部分で気になるところが出てきそうですが。
書込番号:13458540
0点

どうもです。
>同じく出ました。Windows7 Home Premium 64環境です。
私は7Proの64bitでした。これはメーカーも一応把握してるみたいですね。
http://www.iodata.jp/support/product/hdl-ce/update/
その後気になった点など。
○USB2.0転送がどうにも遅い
ウチでは前モデルより遅い結果に。USBでの転送はあまり期待しないほうが良さそうです。
オマケ程度に考えればストレスにならなくて済むかもしれません。
○シャットダウン時の音が少し大きい
中身のHDDの仕様かもしれません。ほぼ同型のHDDをデスクトップで使用してますが、シャットダウン時には同じ音がします。
前モデルは基盤が壊れ1年半ほどで使用不能に。
Windowsと同じフォーマットを採用し中身が取り出しやすく復旧が簡単だったので同社の製品をもう一度買う事にしましたが、今度はもう少し長持ちしてくれるとありがたいです。
書込番号:13472072
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TL
速度でないとか、認識しないとあるが、PC設定、ルータ設定に問題あるのではないかしら?
私のところでは好調で、最新のスタンダードより、こちらの方が正解です。USB経由で増設HDDも容量補完されるし。
書込番号:13400978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-X2.0TL
レビューに記載しましたが、転送速度に限らず全体的にとても遅かったです。
NASさん さん のレビューにあるようにサムネイル作成ならマニュアル等に
記述をしてほしかったというところです。
ちなみに自分もサポートに問い合わせましたが、そのような返答はもらえず。
IP固定や初期化をしてみてください、という程度。(もちろんしています)
サポートで、応える方によって知識に差があるのでしょう。返答も4日程度という
記載がありましたが10日近くかかってましたし。
自分なりに工夫して速度は改善しましたので、もし同様に速度に悩まされている方が
おられましたら参考にしてください。
まず、問題はやはりファイル数のようです。仮にサムネイル作成に時間がかかると
しても、3日放置して改善しなかったので、根本的に問題があるのではないかと
思っています。(自分の個体がはずれなのかもしれないですが)
フォルダごとにzip圧縮をして総ファイル数を1000くらいまで減らしました。
そしたら簡単に速度は改善し、20〜30Mbyte/sほどでています。
iphone、ipadで閲覧したいというのが主な理由だったため、zipファイルのまま
画像閲覧可能なアプリ(dlna対応)を購入して、今は問題なく見れます。
外出先からでは、専用アプリは使わず、別のアプリからzipをダウンロードし、
それをそのまま見る、という形に落ち着きました。
ダウンロードが必要ですが、wi-fiは速いですし、3gでも300kbyte/sほど出るので、
2,3分程度なので待てなくはないです。もちろん画像を直接みれるほうが楽ですが。
速度さえ改善すれば、外出先からでもファイルが閲覧できるなど、便利です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-S2.0
皆さんの書き込みを参考にして、購入するか迷ったのですが先日購入しました。使用して見ると意外と使いやすいです。私は画像データと音楽のデータ、ゲームのバックアップデータをRAID1で保存して使用しています。クチコミにあるように音楽再生が音切れしたり、何をするにもスピードが遅いとかありましたが、私のは特に問題はありません。固体差なのですかね?音も静かで本体も暑くならず、すごく快適です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





