NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

めちゃ早いです。

2009/01/30 21:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L

有るサイトではUSBの方が実際の体感速度は速いとの事ですが。
使って見て家の環境はUSB以上かも知れません。
コピーした時に現れるウインドウの詳細ではNASからPCには45MB/秒でていて(ジャンボパケット有効でタスクマネージャー上からは40%〜50%位出ています)、PCからNASでは27MB/秒位(タスクマネージャー上では30%位です)
HS-DHGLと比べたら倍以上で家で使ってるUSBハードディスクよりは若干早いですね。
これだけ速度が出たらNASが遅いと言うイメージはなくなります
SSD購入と同時に購入しましたが凄く満足です。

書込番号:9014788

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件 LinkStation LS-XH500Lの満足度2 もにゅ〜なひととき 

2010/03/06 17:12(1年以上前)

毎秒45MBも出るとは・・・。サポートに電話で「実効速度を教えてほしい」と伝えたところ、LANの規格が1000〜10Mまであるため速度がどれくらい出るとはわかりません。HPの内容でしかご案内できませんと言われてしまい購入をためらっておりました。
自宅はVDSL/100Mbpsの光ファイバーで家庭内はギガビットLANに対応した製品のみ使っています。
お聞きしたいのですが、以前玄人の方に聞いた話ではNASにはキャッシュのようなものを搭載しているものもあり、単純にベンチマークなどでは正確に計測できない と言われました。
1GBや100MBなどのファイルをどれくらいの時間でダウンロードできるかが問題だといわれました。
毎秒45MB出ているとすると、1GBを転送するのに20秒程度で完了する計算になりますが・・・。それくらい速いスピードなら今すぐにでも購入したいと思います。
お時間があれば、100,1000MBのファイルを転送するのに何秒かかるか計測していただけないでしょうか。

書込番号:11043110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/03/06 21:22(1年以上前)

かわにゃんさん、こんにちは現在入院中のためお願いの依頼は後日になりますがしてみたいと思います。
ただ感じでは4GB強のISOのイメージで2分位だったような気がしますし子供のHD動画等大きいファイルでもかなりの速度が出てましたが、USB3.0が普及してきたらこれだけ速度の出ているNASも遅く感じるのでしょうけど

書込番号:11044474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件 LinkStation LS-XH500Lの満足度2 もにゅ〜なひととき 

2010/03/06 23:40(1年以上前)

お忙しいところ申し訳ありません。仮に4GBを2分で転送したとすると、平均33MB/s出ているということになりますね。やはりAtomの1.2GHz?を積んでいるだけのことはある・・・。
サポート力でアイオーを考えていましたが、やはり実測33MB/s程度出ているならバッファローがいいかなぁ。。と思いました。大変参考になりました。

書込番号:11045375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/03/07 14:15(1年以上前)

かわにゃんさんこんにちは
外出許可が出たので試しに測定しました。
NAS→PCへの4.35GBのISOイメージが1分38秒PC→NASへの4.35GBのISOイメージファイルが1分46秒でしたかなり高速なのでギガビットLANで複数台のPCでの共有にはかなり重宝すると思いますが…個人的には凄く良い商品だと思いますよ。

書込番号:11048218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件 LinkStation LS-XH500Lの満足度2 もにゅ〜なひととき 

2010/03/07 21:55(1年以上前)

お忙しい中、わざわざありがとうございます。
実効45MB/s出るんですね。結構速いですねぇ。。
アイオーの技術者さんの話では、アイオーのNASはせいぜい実効15MB/s程度しか出ないのでパソコンのテレビの録画先として設定するのはやめたほうがいい
と言われておりまして。
これならiTunesサーバ、録画先として、様々な用途に使えそうですね

ありがとうございました^^

書込番号:11050628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2009/01/22 20:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:2件

新宿ヨドバシで購入しました。34800円です。
LANに接続しただけですが、今の所特に設定等問題無さそうです。
かなり静かですね。ファンの音は気になりません。

ただ、搭載HDDが HD103UJ でした。(取り出さずにディスク情報で確認)

WDかHGSTの1TBなら、すぐにRAID1の構築を始めるのに、このHDD持ってない・・・
どうしよう(笑)
とりあえず色々試してみます。

書込番号:8973630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2009/01/22 20:26(1年以上前)

おなじく、本日yodobashi.comより届きました。

らすといさんと同様、搭載HDDは、HD103UJ でした。(箱のシールは白丸)
ファームは1.04です。

搭載HDDはきっとHGSTだろうと思い込み、昨日HDT721010SLA360を3台
購入してあったのですが、外れちゃいました(笑)
このままRAID5にしようか、もう一台HDT721010SLA360を買ってこようか思案中です。

書込番号:8973659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/01 20:01(1年以上前)

Amazonで購入して本日午前中に届きました。
早速、秋葉原に出かけてHD103UJを買って来ようと思ったら…全然無い!どこにも無い!!
無駄足に終わってしまい帰宅後にネットで発注しました。
今日中にセットアップできると楽しみにしていたのにおあずけです。

書込番号:9025856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスクの構成(1.5TとUSB)について

2009/01/11 13:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT

クチコミ投稿数:2件

「レイチェル&ダンさんのスレ」と重複しますが、
一週間ほど使用してみた結果をレポートします。


● 1.5Tディスク(ST31500341AS)の使用

RAID0(ストライプ)は、×(ボリューム容量3T)

RAID1(ミラー)は、○(ボリューム容量1.5T)

RAID0(シングル)は、○(ボリューム容量1.5T×2)
VOLUME1とVOLUME2に分かれ、各々の容量が1.5Tになります。
作成手順は、以下のようにすると良いと思います。

@まず、1台をセットし、RAID0で、VOLUME1を作る。
A2台目をセットし、RAID設定の作成(変更ではなく)で、
RAID0で2台目を設定する(フォーマット後、VOLUME2ができます)。


● 外付(USB)ドライブの使用

2Tまでは、使用できるようです。
共有名は、USBDISKになります。
パーティションを削除しておいて接続し、
ext3でフォーマットすると良いようです。
ただ、本体のディスクにくらべアクセスが遅いようです。

※使用するUSBドライブによって違いがあるかもしれません。


書込番号:8918363

ナイスクチコミ!1


返信する
なぁ坊さん
クチコミ投稿数:73件

2009/01/19 08:41(1年以上前)

清源妙道真君さん、COREGAのホームページで確認出来なかったので教えて下さい。
この商品でUSB端子に増設が可能なら購入したいと考えています。
(出来ないと思い、選択肢から外していました)
 1.USB端子に外付USB−HDDを増設出来るのでしょうか?
 2.USB−HDDのフォーマットはNTFS・FAT等でも接続出来ますか?
 3.どのフォーマットでも読み書き出来ますか?
 4.フォーマットはCOREGAのソフトで行うのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:8957012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID5で設定

2009/01/05 17:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 yamakazuさん
クチコミ投稿数:13件

LinkStation LS-Q1.0TL/1D をRAID5で設定してみましたので、
参考になるかと思い報告します。

使用HDD
  1:HDT721010SLA360 (1.0TB)…付属HDD
2〜4:HD103UJ (1.0TB)    …別途購入


RAID5設定後 RAIDアレイ容量:2,906,147,584 kbytes (2771.52 GB≒3.0TB)

RAID5構築所要時間:22時間30分

思ったより早く設定が完了しました。

購入にあたっては、ヨドバシ.com にて、クレジットカード決済 1/2 23:00に注文、
翌日 1/3 13:00到着(群馬県内)年始にもかかわらず素早い対応に驚きました。

使用感等については、日を追ってご報告したいと思います。

書込番号:8889677

ナイスクチコミ!2


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/05 19:58(1年以上前)

> RAID5構築所要時間:22時間30分

すっごい時間がかかるのですね。正直驚きました。

私も 10.5TB RAID5 (1.5TB x 8)で使用していますが 8時間かからなかったような・・・

http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm

書込番号:8890265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/01/06 00:29(1年以上前)

結構時間がかかったね。

自分は下記の手順。

[構成]
  1:HDT721010SLA360 (1.0TB)…付属HDD
  2:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規
 
2をフォーマット

2を1に入れ替え・・・・付属HDDを保存するため、結果意味なかったけどね。
           (下調べせずに4台買ったら付属HDDと同じ型番だった)

その後
  1:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規(上記2のフォーマット済を1へ)
  2:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規
  3:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規
  4:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規

  2〜4をフォーマット

その後、RAID5かRAID10か悩んだけどRAID10を選択で
RAID10構築所要時間:5時間30分


使ってみての感想・・・・・もう一台ほしくなった。

書込番号:8891938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

1.5TBX4 RAID5構築

2008/12/31 18:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:4件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度5

12月29日商品到着(Biccameraネットショップでポイント購入)
事前(12/26)に購入していたSeagate ST31500341AS(1.5TB) x4台にて
RAID5を構築
現在RAIDチェック中(作業予定39時間とか出ていた)

Read/Writeはチェック中のため遅いですが、普通にできています。
********************************
1.5TB X4でRAID5を構築するにあたり、ちょっとした工夫が必要だった
ので、こちらで報告しておきます。(以下、初期動作確認済み後の作業です)
なお、当然のことながら同様の作業をしても必ずしもうまくいくとは
限りません。作業は自己責任でお願いします。

まず、LS-Q1.0TL/1Dの2番目のベイにST31500341ASを装着
1番目のベイはあらかじめ装着されていたHDD(HGS製でした)
3・4ベイは空きのまま。

2番目のベイのST31500341ASをディスク管理→フォーマットで初期化
この状態でRAID1を構築します。

RAID1構築後、LS-Q1.0TL/1Dに装着されている2台のHDDをはずす。
ST31500341ASにHGS製HDDと同様のパーティション構成ができている
ことを、PCのSATAポート(またはeSATA)に接続し確認する。

確認後、ST31500341ASを1番目のベイに装着

空いた状態の2・3・4番目のベイに残っていたST31500341ASを装着
装着後、2・3・4番目のHDDをフォーマット

その後ディスク管理→RAID設定からRAID5を選択して設定
無事4168.5GBの領域が確保されています。

********************************
以前同様の方法でIO-DATAのLANDISK HOME HDL4-G1.0/2HDで
1GBx4換装を試してみましたがこちらは失敗していました。

Buffalowもメーカでは「製品内の4台全てのハードディスクを同時交換
した場合は、動作いたしません。」となっています。
くれぐれも作業は自己責任でお願いします。

書込番号:8867169

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/05 20:11(1年以上前)

先日ST31500341ASを3台購入し、ST31500341AS x4台にて、
同じ方法で無事RAID5の構築とチェックが完了しました。

4168.5GBの領域と表示されています。

ありがとうございました。

書込番号:8890321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉原ソフマップ 17,800円

2008/12/29 20:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L1000GL

クチコミ投稿数:69件

はじめまして。
REGZA Z1000で使用するためにLAN接続の安価な外付けHDDを探していたところ
秋葉原を散策中、ソフマップで17,800円で売られていたため、購入しました。

帰宅後、Z1000 HDD専用LANポートに箱から出したばかりのLS-L1000GLを付属のLANケーブルを
使用して接続してから、電源を投入し、待つこと5分程度。(REGZAの取説には10分程度と記載がありましたが、、、)
Z1000リモコンの機器操作ボタンを押したら、LS-L1000GLが認識されていました。
一応、90時間程度、録画可能なようです。

もし、REGZAをお持ちで、ネットワーク設定等に自身がない方には
接続しただけで使用できる本機器をお勧めします!!

書込番号:8857221

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング