NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

夏、越せるでしょうか?

2008/05/26 00:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0/2D

クチコミ投稿数:24件

昨日、Murauchiさんから購入しました。
中を開けたら、皆さんと同じSeagateでしたので、速攻、ST3500320ASを注文し、
本日、2TBにしました。
ありがとうございました。
ところで、ケース熱いですね。マニュアルには「ケース全体で放熱してます。」と
書かれていますが、夏、越せるでしょうか?
メーカの仕様には「使用温度範囲(℃) 5〜35 」となっています。
これは、周りの温度でしょうか?それにしても範囲が狭すぎます。

今日も我が家のディーリングルーム?は熱くて扇風機を2台動作しています。
ちょっと、ケースをコンパクトに作りすぎたのでは?と思ってしまいます。
でも、この暑さだと(部屋の)HDDより、自分がダウンしそう。

夏に備えて、ノートを買いました。
夏場は、デスクトップを休眠して熱くならないノートをメインにします。
その環境作りにLANDISKを購入しました。
今のところ、快適です。

書込番号:7856319

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/26 06:08(1年以上前)

>「使用温度範囲(℃) 5〜35 」
周りの温度でしょうね。
もともとHDD自体が熱を発するものではありますが、熱には弱いので、それなりの冷却は必要です。

>ケースをコンパクトに作りすぎたのでは?
家庭向けなのでLandiskTeraのような大きいものは敬遠されると思ったのではないでしょうか・・・

書込番号:7856751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/05/26 17:36(1年以上前)

is430さん、コメントありがとうございます。
今日も暑いですね?(関東ですが)
is430さんのご忠告通り、自分用の扇風機をHDL4-G1.0/2Dに向けました。

今日は、すでに必要データを転送したのに、すべてを戻して、ただいま
RAID5に変更中です。5時間経過しましたが30%です。つらい。
ところで、予備用のHDDはすぐに用意しなくて良いでしょうか?
ST3500320ASは当分、販売されるでしょうか?
また、いま、予備を購入して使用しないでおくと劣化するでしょうか?

書込番号:7858186

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/26 19:25(1年以上前)

>予備用のHDDはすぐに用意しなくて良いでしょうか?

同型番はそのうち無くなりますが、同容量なら特に問題はないと思います。
しかし、メーカーHPには以下のような記載がありますね・・・
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hdl4-g2d/

アイオーのRAID5対応HDDの場合、LandiskTeraのようにソフトウェアRAIDでHDにOSデータ(ファームウェア)が必須な物に関しては、将来大容量の物に換装しても、単純には容量を拡張できない可能性がありますのでご注意ください。
(それを知らずに大容量HDDを無駄に4台も買ってしまい、結局ハードウェアRAIDの製品に鞍替えしましたが・・・)

書込番号:7858516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/28 12:28(1年以上前)

デスクトップで複数の内蔵ディスクを使用しているため、それを2つほど外して
HDL4-G1.0/2DのUSBポートに下記の製品を接続して使用してみようと目論んでいます。
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0735sa.html
使えるか判りませんが、とりあえず、注文してみました。
うまくいったら報告します。

書込番号:7865425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/06/01 22:38(1年以上前)

前記の裸内蔵HDDケース?、MAL-0735S/SAが届きましたのでHDL4-G1.0/2Dの
USBポートに接続して使用しています。
2台の500Gをデスクトップから外して、HDL4-G1.0/2Dと同じように上からHDDを
挿して終了。ネジで固定はありません。HDDの重みだけです。
ソフトもありません。
後ろのディップスイッチでコンバインモード(2台を1台に見せるモード)に設定し、
HDL4-G1.0/2Dの背面USBポートに接続。
HDL4-G1.0/2Dの管理画面でフォーマット(このフォーマットは早い、すぐ終わり)使用可能。
ネットワークドライブとして、合計2.5G環境が出来ました。
なかなか快適です。

書込番号:7884966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/06/02 07:47(1年以上前)

すみません、2.5TBの間違いです。

書込番号:7886293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

今日買ってきて2TB

2008/04/30 00:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0/2D

クチコミ投稿数:80件

今日、ビックカメラで交渉なしでポイントを販売価格からマイナスして
実質37900円で購入、早速分解してHDDを確認すると中からSeagate ST3500830AS
が2台でてきて一安心したがHDD2台追加為、ネットで検索してみると売っているのは
IO DATAが販売している1台2万円のみで撃沈 その後色々悩んだ挙句 
Seagate ST3500320ASを8000円で売っていたため駄目元でこれを2台ぶち込んでみたが
2TB化成功!!

最悪の場合も考え500Gのイメージ(約5GB)を取ってみましたがこのイメージで
LANDISK Home HDL4-G1.0 の2TB化もできそうですね!

書込番号:7741002

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/05/07 01:17(1年以上前)

メカマニアクスさん、

情報どうもありがとうございました。
当方のHDL4も同じディスク、ST3500830ASでした。
ですので、ST3500320ASを2つ買って2TB化できました。

FastEtherでデータ移行中、丸一日動かしていますが今のところ極めて快調です。
触って気持ちいいくらい(?)暖かさですが、もうちょっと温度が低ければ良かったのですが。。。
でも、思ったよりも音は静かです。

書込番号:7773591

ナイスクチコミ!2


midozouさん
クチコミ投稿数:26件

2008/05/11 19:43(1年以上前)

こんばんは。

メカマニアクスさん、うーむ。。。さん、の情報を参考にさせていただいて、購入を決意しました。
IO DATAの増設用HDDは、高くて手が出ませんので…。

私も、お二人と同じ構成で、増設に成功いたしました。
RAID5の再構築に16時間ほどかかりましたが、現在、快調に動作しております。
情報ありがとうございました。

ところで、ST3500320ASのジャンパーピンを抜いてからセットしましたが、それで良かったのでしょうか?

書込番号:7794486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

全然問題なし

2008/04/25 19:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H320GL

スレ主 toramanさん
クチコミ投稿数:56件

WindowsXP&MacOS10.3。無線LAN。
Windows側は、最新のNASNavigator2にバージョンアップすれば、
以下の機能は全く問題ありませんでした。

PC電源連動
Win&Mac間のファイル名共有
WEBアクセス
ユーザーアクセス管理

書込番号:7721650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2008/04/18 23:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

スレ主 pcvr72meさん
クチコミ投稿数:31件

1.Buffalo Web Access を利用して、アップロード、ダウンロードができました。
2.120GB、60GBの外付けHDから映像・音楽ファイルを移行しました。
3.PS3でVOB,MPG、AVIファイルが再生できました。
4.非常に小さく静かです。
まだ使用して4時間です。

あまり書き込みが少ないので書き込んで見ました。

書込番号:7692382

ナイスクチコミ!2


返信する
Yoyaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/07 00:13(1年以上前)

差し支えなければ、データ転送時のスループットは、どれくらいでしょうか?
小さく、省電力等で購入を考えているのですが・・・・・。

書込番号:7773315

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcvr72meさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/07 15:24(1年以上前)

だいたいでよければ参考にしてください、LAN上では5GBで2時間、WEB ACCESSではアップロードで800MBで1時間位でした。

書込番号:7775207

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcvr72meさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/07 15:54(1年以上前)

すみません間違えましたLAN上では2時間--->1時間20分でした。

書込番号:7775278

ナイスクチコミ!0


Yoyaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/07 23:07(1年以上前)

有難うございます。
参考になりました。LANで、約1MByte/sなんですね。

書込番号:7777254

ナイスクチコミ!0


永夢さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/08 23:59(1年以上前)

こことか参考になるかも?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/pclabo44.htm

書込番号:7781914

ナイスクチコミ!0


Yoyaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/10 14:52(1年以上前)

貴重な情報有難うございます。
参考になりました。

書込番号:7788517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

標準

外付HDD【HD-ES500U2】を増設

2008/04/06 12:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL

クチコミ投稿数:27件 LS-320GLのオーナーLS-320GLの満足度5

2006年12から、REGZA37Z2000の録画用として使用しています。
REGZAの汎用LAN端子にルーター経由で接続し、テレビ番組録画のほか
パソコンのデータ保存用として利用しています。

さすがに見て消し用と割り切っていても削除したくない番組が積み重なり
残容量が少なくなりましたので、このたび同社製【HD-ES500U2】を購入し、
背面のUSBポートに接続しました。
LinkStation設定ガイドに記載されている通りフォーマット(今回はXFS形式)
すると、いとも簡単にREGZA・パソコンから認識できました。

容量増設をお考えの方は是非どうぞ!

書込番号:7637255

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2008/06/15 22:34(1年以上前)

LSを再起動してみては?

書込番号:7945535

ナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/16 07:06(1年以上前)

tac_tacさん 

返信ありがとうございます。
LSの再起動は何度も行ったのですがダメでした。

「録画機器設定」→「LAN HDD設定」→「機器の登録」で (LS-400GL)の
”LiNK/ACT”のLEDが反応して点滅するのに認識しない状態です。

確認なのですが、外付けUSBHDDを追加した場合は登録機器が2つになるのですよね?
残量をみてもHD:57時間なので 640GB分しか認識してないと思うのですが。

なぜ、USBHDDより手前のLANHDDを認識しないのか、せっかく買ったのにどうにかしたいです。

書込番号:7946853

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2008/06/16 09:21(1年以上前)

>確認なのですが、外付けUSBHDDを追加した場合は登録機器が2つになるのですよね?
これについては、その通りです。
しかしどうしてでしょうね?
ネットワーク設定、LS-GLの共有フォルダ関連設定、REGZAのネットワーク設定&LAN HDD設定を
一通り見直すことや(何度も見直されているとは思いますが)、REGZA→LS-GLの順に電源を入れる
ことや、LANケーブルを挿し直す…程度のことしか思いつきません。

書込番号:7947103

ナイスクチコミ!3


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/17 07:20(1年以上前)

tac_tacさん 

ありがとうございます。
昨晩も色々とやり直してみたのですがダメでした。

LS-400GL単体でも機器登録出来なくなってしまったのですがリセットを
掛けてしまった事が悪かったのですかね。。

ありがとうございました。

書込番号:7951366

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2008/06/17 10:25(1年以上前)

PCから問題無くアクセスできているのであれば、LS-GLや増設USB HDDの問題ではないでしょうね。
IPアドレスに関してですが、DHCPを使わず、固定にした方がベターかと思います。
多くのルータはMACアドレスとIPアドレスの組合せで登録できますから、その機能を使えば各クライアント
はDHCPサーバを参照する設定でも、毎回決まったIPが割り振られるので良いと思います。
pingを通す時など管理し易いですし。
また、ルータや各クライアントを再起動することで解決することもあります。

今回の状況には直接関係ないですが、増設HDDのフォーマットはXFSが良いですよ。(念のため)

書込番号:7951791

ナイスクチコミ!3


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/18 00:08(1年以上前)

tac_tacさん 

認識出来るようになりました!!!!!!!
過去の書込みを対象を増やして確認したところ [7463714] があり
まさかと思い、共有フォルダを作成する事でREGZAで認識するようになりました。
(もちろん後付けUSBHDDも)

ネットワーク知識に乏しい自分では共有フォルダを作るは思い付かないです。。
リセットを掛けた事で消えてしまったのですね、きっと。

これで1TBの容量で楽しめるので残量を気にしなくてすみそうです。

親身に色々を相談にのって頂いたtac_tacさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとありがとうございました! 

書込番号:7954780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/01/01 21:24(1年以上前)

私は47Z1000のユーザーです。

LS−500GLにて録画しています。
良く分からないのですが、LSに増設HDD(USB)にて録画時間が増えるということですか?

LAN−HDDの増設でなくても、良いのでしょうか???

よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:8871642

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2009/01/02 21:20(1年以上前)

>本家デビルマンさん

録画時間が増えると言えばそう言えるかもしれませんが、実際は録画対象が変わるということです。
今までLS-GL内蔵HDDに録画してたものを、LS-GLに増設したUSB HDDに録画するということです。
もちろん、LS-GL側で共有設定、REGZA側で録画機器として追加しておかないとダメですよ。

書込番号:8875783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/01/03 07:52(1年以上前)

tac_tacさん返信ありがとうございます。

レグザZ1000で可能なのですか?
取説にはRAN−HDDのみ可能と書いてあるようですが・・・

USBHDDで増設可能と知らず、値段の高いRANHDDを買ってしまいました。
次回、増設の際には参考にさせていただきます。


書込番号:8877574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LS-320GLのオーナーLS-320GLの満足度5

2009/01/03 11:19(1年以上前)

本家デビルマンさん

>レグザZ1000で可能なのですか?
>取説にはRAN−HDDのみ可能と書いてあるようですが・・・

おっしゃる通りZ1000やZ2000はUSB-HDDに直接録画することができません。
マニュアルにはHUBを介してLAN-HDD増設の説明しかありませんね。
でも、お持ちのLS-GLシリーズなら背面にUSB端子が2つあり、安いUSB-HDDを増設することができます。
既にLAN-HDDを購入済みということですが
接続設定方法は、http://buffalo.jp/download/manual/html/lsgl/index.html をご覧下さい。

書込番号:8878205

ナイスクチコミ!1


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/26 21:19(1年以上前)

LS-320GLをZ2000に接続して愛用しています。
2007年6月に買った際には24,800円もしましたが、今では半値以下ですね。

増設の件ですが、HD-ESU2(生産終了)ではなく、
HD-HESU2(現行品)でも同様に可能でしょうか?
パソコンは得意ではないのですが、チャレンジしてみようと思っています。

ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8994628

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2009/01/26 23:15(1年以上前)

こちらにあります。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/usb-hdd/#ssproducts

書込番号:8995524

ナイスクチコミ!2


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/26 23:44(1年以上前)

tac_tacさん、早々にありがとうございます。

ここに掲載されている機種全てで、Z2000からの録画ができるということなのでしょうか。
メーカーは拡張端子にHDDを接続した場合には動作保障していないこともあり、
少々不安だったもので、質問させていただきました。

OKであれば、HD-ES320U2の代わりにHD-HES320U2を買ってみようと思っております。

書込番号:8995756

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2009/01/27 00:00(1年以上前)

LS-GLが問題なく増設USB HDDを認識すれば、REGZAでの録画もまず問題ないと思います。
というか、使えないUSB HDDを探す方が難しいかもしれませんよ。
実際、Buffalo以外のHDDを繋いでいますが、問題が起きた事はありません。

書込番号:8995864

ナイスクチコミ!2


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 00:34(1年以上前)

tac_tacさん、ありがとうございました。

頑張ってみます。

書込番号:8996091

ナイスクチコミ!1


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/27 07:31(1年以上前)

tac_tacさん 

その節はどうもありがとうございました。
便乗で質問させてください。

実家の親(REGZA 42ZV500)が外付けHDDの増設をして欲しいとの事で
現在、500GのバッファローのUSBの外付けHDD(すいません型番分かりません)
がついているのですが、USBHDDには、追加でUSBHDDの増設は出来ないのですか?

自分なりに調べたのですが

可能:REGZA−LANHDD−USBHDD
不可:REGZA−USBHDD−USBHDD

で合ってますか?




書込番号:8996795

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2009/01/27 08:42(1年以上前)

MJ111EMさん

ココよりもREGZAの該当モデル掲示板で聞いた方が良いと思います。
ちなみに↓にも記載されている通り、8台まで登録できますが、同時接続はNGです。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function01/func24.html

書込番号:8996941

ナイスクチコミ!2


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/27 20:43(1年以上前)

tac_tacさん 

早速の返信ありがとうございます。
色々と調べてみます。

書込番号:8999421

ナイスクチコミ!0


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/14 17:50(1年以上前)

かなり苦労しましたが、Z2000の録画機器としてHD-HES500U2を増設完了しました。
先ず、XFSにフォーマットする方法がわからず、サポートセンターに問合せてLS-320GL内のBUFFALO NAS ナビゲータを教えてもらいました。手取り足取り教えていただき出来ました。フォーマットするためには、パソコンとネットワークを組む必要がありました。

LS-320GLへの外付けなのに、録画機器としては、HD-HES500U2がLAN1でLS-320GLがLAN2なのかが不思議です。

書込番号:9093511

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2009/02/14 18:56(1年以上前)

REGZAに認識された、あるいは登録した順番でLAN1, LAN2等の表記になるのでは。

書込番号:9093889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

速度測定してみました

2008/04/01 07:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:108件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度3

私の持っている「HD-HG250LAN」とこの製品「LS-W1.0TGL/R」の速度を「FDBENCH Ver 1.00」を使って測定してみました。
測定時の条件
HUB・LSW2-GT-5EPR
NIC・LGY-PCI-GT
PC 自作PC CPU Pentium540 メモリー 1G
FREAM Size 7KB
上記の条件で測定しました。

LS-W1.0TGL/R(RAID1)
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s) 100MB
11133 13027 12457 7923 11125

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
3210 5220 4740 1920 960

HD-HG250LAN
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s) 100MB
13703 15134 12247 15274 12157

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
5325 9000 7620 3480 1200
となり、旧製品の方が早かったです。
想像していた結果が逆となり気が抜けました。
この製品RAID 遅いですね。
通常なら遅い順に
シングルHDD→RAID1→RADE0となる筈ですが・・・
参考にして下さい。

書込番号:7616023

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング