
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2020年9月29日 11:15 |
![]() |
15 | 1 | 2020年11月1日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月11日 00:24 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月13日 21:59 |
![]() |
2 | 1 | 2020年6月16日 22:13 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月27日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX2
ドライブレスモデル用のファームウェアを利用して、HDD12TB×2の換装に成功しました。
使用したHDDはWD120EFAX-ECです。
メディアサーバーのキーを購入して、DIGAからのムーブダウン・ムーブアップができることを確認しています。
5点

>pekoblue02さん
12TBでも大丈夫でしたか。
私はHDL2-AA0/Eを使用して6TBを使っていますが、増設するか迷っています。
因みにRAIDは拡張ボリュームですか。リビルドに時間はかかりますか。何せ別のHDL2-AA2のHDDを
リビルドした際2TBの番組が入った時に1台で4時間近くかかりましたので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23686783
0点

ボリュームは拡張ボリュームですね。
ビルドは全く空のHDDでしたから、10分もかかりませんでした。
書込番号:23686854
1点

>pekoblue02さん
すみませんが教えて頂ければ幸いです。
HDL2-AAX2にドライブレスのファームウェアを入れたとのことですが、ダウンロードが出来るの
でしょうか。私は以前HDL2-AA2のシリアル番号でダウンロードしようとしましたがシリアル番号が
違うと出てダウンロード出来ませんでした。
次にmagicalfinderで製品名の表示はどうなりますか、以前私はHDL2-AA2で使用したHDDをHDL2-AA0
に入れ替えて使用したら以前のHDL2-AA2と表示されましたがファームウェアを入れ直したら
HDL2-AA0となりました。HDL2-AA2からHDL2-AA0にはなりましたが、HDL2-AAX2からHDL2-AAX0
に変わるものでしょうか。
もしこれが出来ればHDDが2台壊れてもHDL2-AAX2をメーカ送りをしないで修理出来そうです。
書込番号:23692776
1点

>nato43さん
こんばんは。横から失礼します。
値段設定について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920924/SortID=23672481
少し前に上記スレッド(HDL2-AA0/Eのスレッドですが内容はHDL2-AAX0とAAX2についてです)
にてスレ主の方が確認されてます。
書込番号:23675600 より
>MagicalFinderはAAX0として認識します。
だったそうです。
書込番号:23693186
0点

>nato43さん
HDL2-AAX0/Eのファームはシリアル入力なしで普通に手に入ります。
HDL2-AA0/Eのファームも、グーグル先生の画像検索を活用して、手に入れることは可能です。
書込番号:23693263
0点

>たく0220さん
>pekoblue02さん
どうもありがとうございます。
色々と変更があるものですね。以前はHDL2-AA2のシリアル番号では落とせなかったのですが。
ただ自分が知らなかっただけかもしれませんが。
現在はHDL2-AA2の8TBとHDL2-AA0の6TBを2台使用しており使用量もそれぞれの50%程度録画番組を
保存していますのでHDL2-AAXシリーズを購入するか悩みます。
書込番号:23693299
0点

6TBのRECBOXが4台もあるので、2つにまとめるべく、今度はAASX2を使ってシーゲートの16TB×2構成にチャレンジ予定です。
書込番号:23694276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-251D-2G
初期のデータ転送で2Gメモリでは使いものにならない事がはっきりしたので増設しました。
購入したのはamazonでTS-251Dにて使えると書き込みがあって価格もまぁ安かったこれ。
『CFD販売 ノートPC用 メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GB×2枚 1.2V対応 260pin SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W4N2400PS-8G』
素直に8GBも考えましたが2GBでのメモリの使用状況を見ると今後仮想化や監視カメラの導入、HDMIでのメディアサーバーetcを考えるとどう考えても8GBでも足りないと感じたので8x8で16GBにする事にしました。
早速取り付けて起動したところPC側でNASを認識できず失敗してる模様。
増設手順・起動手順は絶対間違ってない。
あーあ、なんかこのNASと相性悪いなぁ・・・。
原因として考えられるのは、メモリ不良・取り付け不良・メモリスロット2の物理不良。そもそものメーカーが指定した上限8GB超えの問題。
先ずはスロット2を純正2GBに戻して再起動・・・成功。
これでスロットの不良と8GB超えの問題はクリア。
ならばやはり1枚だけメモリ不良?
再度8GBを付け直して再起動させたら今度は問題なくPC側でもNASを認識。
1回目は何だったのか?は置いといてこれで良しとします。
ちなみにメモリスロットへのアクセスは、後ろのネジ2個外してプラカバー外すと直ぐにアクセス可能でした。
ググった限りでは過去の機種なんかは内部のHDDケースを外さないとアクセス出来ない機種もあったようですがTS-251Dは改善されてます。
という事で結果16GBの増設でメモリは超余裕、当たり前ですがスワップが無くなったのでHDDへの負荷も減って無駄なアクセスが無くなって動作音も静かになりました。
当然8GB越えによって問題が起きても自己責任の認識もしています。
以上、あまりにも書き込みが無いので誰かの参考になれば幸いです。
12点

>tw4388さん、情報ありがとうございました。
投稿された情報を元に私も 2GBから 16GBに増設しました。
どうしても普通のPCと違う感じがするので、PCの増設のように「仕様さえあえばどこでもいい」と言う気にはなれなくて、実績のあるメモリの情報は大変参考になりました。
ただ、10月以降CFDの該当DIMM 2枚組が市場から減ってきていて、もう少し安い別メーカーのOEMものの流通が増えているようです。私は2枚組みではなく、単体を2枚購入しました。
CFDの該当 DIMM は Crucial製なので、無くなったら Crucial製を買う道が残っていますが。
純正の2G RAMは ADATA DDR4 2400 SO-DIMM 1.2V でしたので、他のDIMMでも合うのではないかとおもます、が、どなたかチャレンジしてください。
IntelのサイトではCeleron J4025の最大メモリは 8GB になっているので 16GBへ増設するのは勇気が入ります。実際、QTS上は 16GBを認識してそれを元に使用率も計算されていて一安心です。
ただ、まだ8GBを超えて使ったことがないので、その時どうなるのかは不明です。(いまのうちにテストしとこう)
ともかく道を示していただきありがとうございました。
書込番号:23760635
3点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 214 RN21400-100AJS
NTT-Xで 7/13まで使える3000円引きクーポンがあったので26,800円で買いました。
ReadyNAS104からの買い替えですが、そのまま4台のHDDを移行してデータもそのまま引き継いでいます。
(この方法はメーカ推奨方法ではありませんので、自己責任です。)
とりあえず、104よりはPCからアクセス際のレスポンスも良くなっているのがわかりますが、安定度等はしばらく様子を見てみようと思います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E
1年以上使用しています。
HDL2-AA2のHDDを6TBから8TBに変更した際に本機を購入しました。HDL2-AA2で使ったHDDだから
起動しないものと思い電源を入れました。やったら普通に起動しました。マジカルファインダーで
アクセスしたら古いパスワードで動きました。箱はHDL2-AA0ですが表示上はHDL2-AA2でした。
共有フォルダーもそのままあり中の写真も見ることが出来ました。以前の設定でUPSを付けていたのでUPS警告の音がうるさかったのでアイオーデータのホームページからファームウェアをダウンロードしてUSB-メモリに入れてLANケーブルを抜いて電源を入れ直した所ファームウェアのインストールに成功
しました。メディアサーバーを入れて有償ライセンスキーを入れてテレビ用の2台目として使いました
約2ヶ月後RAID崩壊のメールが届きました。本機のLEDが赤点灯していました。本来は2台のHDDを
購入して1台ずつリビルドするのが普通ですが、片肺でどこまで動き続けるかなと思い、片肺で
もう一台にデータを移動させました。今回は1週間程動かしたところ2台目も壊れました。
以前使ったファームウェアを入れ直しメディアサーバーも入れ直し再度テレビ用にしました。
その後もう一台に入れたデータを戻しその後は壊れていません。
あとCATVのSTB(TZ-HDT621)でHDL2-AA0とTZ-HDT621に同時に録画も出来ます。これだと
CATVの番組も2つ同時に出来ます。ただ連続で録画すると前の番組の後1分が録画されていません
あとディーガ同士のダビングが出来ます例えばDMR-4CW200の録画したのをHDL2-AA0からの指示で
ダウンロードしてその番組をDMR-SCZ2060へダビングしています。
あとはディーガの4k番組もダビングしています。ただ4kのままではありません。多分2kに変換されています。テレビ(TH-49GX850)のお部屋ジャンプリンクでフォーマットを見るとDMR-4CW200の番組は
HEVC-TSと表示され、一方NASにダビングした番組はMPEG4-AVCと表示されています。
出来れば4kのままでダビングが出来ると良いのですが。
とりあえずはパナソニックの製品は以外と使えます。
ただ私の環境では使えましたが、全ての環境では使えるとは言えません。
そもそもアイオーデータもパナソニックも動作確認はしていませんので。
1点

>片肺でどこまで動き続けるかなと思い、
おぉっとぉ、あいかわらずチャレンジャーっすねー。(;^_^A
>今回は1週間程動かしたところ2台目も壊れました。
なるほどー!ヤッパシ、だーいたいおんなじときに壊れるんすねぇ・・。
書込番号:23401954
0点

>Excelさん
どうもありがとうございます。
私は1日か2日で壊れると思いましたが、これならHDDが直ぐに買わなくてもいいかなと思いました。
間違った判断ですかね。一応次に壊れた時のため2台のHDDを購入予定にしていますが。
書込番号:23402018
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
こんちは。買ってから保存して依頼1年以上触って無くて 使い方忘れて追加のムーブのテストをしてたら。
アイ・オーのは頭と尻以外の間の動画をカットしたらムーブ出来ないのが、このHDDではCMを全部カットした録画物でもムーブ出来てびっくり栗栗
再生出来るか試したら出来たです。
これは良いです、買った頃は編集無しのみをムーブしてたので、まさか編集したのもムーブ出来るとはびっくりでした。これなら録画保存に又使い始める予定です。買って良かった。
書込番号:23325962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今頃ですがムーブ出来た機種書いて無かったす。ディーがですね。
レコボックスは編集したら駄目だったのにこのHDDはCM全部カットしてもムーブでこるとはすふごいな。追加終わり
書込番号:23473713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA N100-H10-J [シルバーxブラック]
レビューでも書かせていただきましたが、デザインはオーディオというよりはパソコンに近い感じがします。
安っぽさは感じませんが、もう少しオーディオらしくしっかりした見た目、質感にした方が好みです。
しかし個人的にはN1Aよりは良いんじゃないでしょうか。
また、オーディオでは非常に大事な静音性ですが、ほとんどHDDの音は感じられません。
非常に素晴らしいです。
機能は盛りだくさんで、通常のファイル共有ももちろん可能ですし、オーディオに特化した機能であるUSBデジタル出力、外付けCDドライブを利用したリッピング、オーディオ再生等、幅広い機能が魅力で音質も良いです。
サイズはハーフサイズです。
このコンパクトなサイズ、重量ながらしっかりとした音が再現されています。
さすがオーディオ用NASを牽引してきたDELAシリーズだけあります。
機能や音質共に文句ありません。
価格はNASにしては高価ですが、オーディオ用としては決して高く無い価格帯で、むしろお得感すら感じます。
ただ惜しむべきは最大のライバルであるI-O DATAのサウンドジェニックシリーズよりはコスパの点では一歩及ぼないかなと。
しかし、サウンドジェニックには無い液晶ディスプレイがある点は個人的に評価大!です。
サブ用に購入しましたが、多くの方にはメインとして長く使える製品だと思います。
書込番号:22883508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





