NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かったです。

2019/08/16 09:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS918+

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度4

DS918+ ST8000DM004*2 RAID1

9年使ったThecus N4200が電源故障でお亡くなりになり、NetGear、QNAP、Synologyの3社で比較検討し、Synology DS918+にしました。
決定理由は、安い、読み書き性能が良い、ユーザーが多くわからない時に調べやすいなどです。

ハードウェアインストールマニュアルを印刷して、まず取り付けなどは問題なく出来ました。
Thecus N4200と比較したら、安っぽく、軽いです。
しかし背面ファンが2つあって、冷却は期待できそうです。
特に我が家はNASを玄関の靴箱に置いているので、冷却は大事です。
ファンの音は起動時だけうるさいですが、普段はそんなに気になりません。
ハードディスク取付具もプラスチックで、Thecus N4200と比較したら耐久性に不安があります。

電源を入れて、ネットワーク上にDS918+が見つかり、DSMというソフトウェアをインストールするのですが、設定画面に入れず、ここで調べては悩みました。
結局、Synology Assistantをインストールしますが、そこで見つかったDS918+で右クリックして「インストール」を選択。予めホームページでダウンロードしたDSMファイルを選んでインストールしたら、設定画面に入れました。ただ、ここで途中2回インストール中にエラーで止まり、故障?と思ったことがありました。理由はわかりません。
また自分でRAID0、RAID1など決めうちしたい場合は、DSMインストール時に"SHR"のチェックを外します。外さないとSynology独自のRAIDが組まれるので、注意が必要です。またフォーマットは2種類から選べますが、私はEXT4にしました。

設定画面に入れれば、あとはあるブログの設定画面知りを見ながらなんとか出来ました。
DSMのバージョンが違うらしく、一部画面が違いましたが、何とかRAID1で組むことが出来ました。

速度は画像のとおりです。N4200は100M前後だったので、速くなりました。

メモリは8GBまで増設可ですが、16GBまで実際はOKらしいです。またキャッシュメモリにM.2 SSDを虹枚まで設置できます。またお金に余裕が出来たら試したいと思います。

また9年ぐらい持つといいのですが。
これからいろいろ調べて、外部からのアクセスやその外できることを試してみたいです。

書込番号:22860900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

HVL-AASシリーズ

2019/07/17 15:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

クチコミ投稿数:13049件

アイ・オー、テレビやnasneの録画番組をダビング・ムーブできるHDD「RECBOX」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1196488.html

終わらなくてよかった

書込番号:22804012

ナイスクチコミ!4


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2019/07/17 21:31(1年以上前)

HVL-AAS後部

HVL-Sシリーズ後部

こるでりあさん こんばんは
 外観が似ていても単純にHVL-Sシリーズの復活では無さそうですね。
 Sとは違ってUSB端子が付属しているので、HVL-Aシリーズの後継機なのでしょうかね?
 トランスコーダ付きは出ないのかな。

 相手先のフォルダ指定してダウンロードできると書いてあるので、多少便利になったよう。
(HVL-AASシリーズ)
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/

 まあRECBOXが消えなかったのは好かったです。
 無くなるのかも知れないと思って、HVL-S3を駆け込み購入したばかりなので、当面買う予定はありませんが。

書込番号:22804702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2019/07/18 07:23(1年以上前)

終わらなくてよかった。

書込番号:22805400

ナイスクチコミ!2


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/19 06:49(1年以上前)

I-O DATAの製品ページを見る限り、HVL-SシリーズとHDL-AAシリーズが同じ寸法で、背面の端子位置が異なる程度だったので、私はてっきりRECBOXはHDL-AAシリーズ + LDOP-LS/DT(ESD)に統廃合されちゃったのかと思ってました。

このHVL-AASシリーズも、寸法はHDL-AAシリーズと同じで、背面パネルまで一緒、相違点は前面パネルに「RECBOX」のロゴがあるってトコくらいでしょうか。製品ページの斜め上から撮った画像の上面右奥には、青い「LAN DISK」らしきロゴまで見えます。出荷される製品もLAN DISKのロゴ入りかどうか定かではありませんが…

個人的には、DLNAサーバーソフトが(DR以外の)RECBOX系なのか、LAN DISKのメディアサーバーなのか気になります。LAN DISKのメディアサーバーだと、番組名変更の際、「: …半角コロン」とか「/ …半角スラッシュ」などが使えず、わざわざRECBOXにムーブして名前を変えたあとLAN DISKに戻すというバカバカしいことをしてるのです。もっと賢い方法があったら教えていただきたいのですが…

書込番号:22807507

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/07/19 14:23(1年以上前)

一応アイオーデータに確認しましたが、HVL-AASシリーズは
LANDISK系のメディアサーバーとの事です。
USBは、カメラやHDDですが、録画HDDは使えません。
あくまで写真用システムです。一応HVL-Sシリーズの後継機種ではありません。
との事です。私としては、ケーブルテレビのSTBがダビング出来れば良いのですが
現時点では未定とのことです。ホームページにも書いてありません。

書込番号:22808128

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/07/19 18:40(1年以上前)

一応アイ・オー・データの話だとHDL-AAの後継ですと言われました。
HVL-Sシリーズではありませんとの事。

書込番号:22808443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

停電した

2019/07/12 16:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

今日家で停電しました。
地域の停電です。
1回停電して、数分後に通電されたと思ったら数秒後にまた停電。
これが4-5回繰り返された。

しばらく放置しておいて、ReadyNAS104のPowerONボタンを押しらた、RESYNCが始まった。
表示では約120時間かかる予定。
6TBx4台で14TBです。

あーあ、停電では、仕方がない。
120時間=5日間 待つか。
まあ、データは助かるだろうから、良しとしよう。

書込番号:22792653

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2019/07/12 16:24(1年以上前)

転ばぬ先のUPS

書込番号:22792663

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2019/07/12 17:01(1年以上前)

もう一台のReadyNAS428はRESYNCが短い:18時間になっている。
  10TBx2 + 6TBx4で15TBです。

向こうは18時間、こちらは今見たら99時間です。数分前に見たら110時間だった。見るタイミングにより時間が変化している。

まあ、待つしかないか。

書込番号:22792700

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2019/07/12 17:03(1年以上前)

>>転ばぬ先のUPS

そうですよね。UPSは良いね。
実はUPSは買ってあります。数年前に買ったまま。
一度も使っていない。
やっぱりUPSつなごうかな?

書込番号:22792705

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2019/07/12 17:07(1年以上前)


HDD間違い
  10TBx2 + 4TBx4で15TBです。

書込番号:22792711

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/12 18:08(1年以上前)

>まあ、データは助かるだろうから、良しとしよう。

おっとまったぁ!
この後どーなるかによっては、助かるかどーかなんて、ワッカンナイッすよぉ!!

バックアップがあるんだったら、サクッとバックアップ戻しをやったほーが早いんでないかしら。

・・・まさか・・・バックアップが無いなんてオッソロシィことは・・・ないっすよねぇ。('ω')ノ

書込番号:22792789

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/12 22:42(1年以上前)

>もう一台のReadyNAS428は

・・・あら・・・こっちがバックアップってことなのね。('◇')ゞ
んであれば大丈夫っすね。

書込番号:22793344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりにアプデが来ていた

2019/06/12 18:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR2.0

クチコミ投稿数:13049件

アップデートがあります。
種別:web
バージョン:222.0100.0028
日付:2019/04/17
説明:デジオン社製視聴アプリとのペアリングに失敗する場合がある件の修正

だそうです

書込番号:22730607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アンドロイド版アプリでましたよ。

2019/05/08 19:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

スレ主 sasiba16さん
クチコミ投稿数:37件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度5

アイ・オー、ネットワークオーディオ操作アプリ「fidata Music App」のAndroid版提供開始
(2019年04月03日無料)

書込番号:22653685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ16GBは本当に意味が無いですな

2019/04/27 07:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS918+

クチコミ投稿数:10672件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

分ってたっちゃあ分ってたことなのでありますが、前評判通り16GB認識するものの、
今のところ5人同時接続している状況で同時に(全員同時に同期してるどうかは判らないけれど) Driveアプリを使用している状況でバックアップ取ってセキュリティースキャン掛けたり色々してても2GBを超えないです。
平時で1GB未満。
30人位接続してても8GBあれば十分なのかも。
Windows Server 2008と比べると嘘みたいにメモリ食いませんね。
アプリ使用しているのに、単純なファイル共有鯖並みの使用量です。

書込番号:22627766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/27 08:30(1年以上前)

WindowsとかMacでも8GBで十分って場合が多いし用途限定のNASとなるとそんなもんなんだろうね

一昔前だったら出来合いのNASってのがイマイチだったのでFreeNAS(ZFS)でメモリは載せれるだけ載せろみたいなこと言ってたけど、最近のNASは出来がいいからそういう話もめっきり聞かなくなったもんなぁ

書込番号:22627839

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/04/27 12:06(1年以上前)

arkでみると
Intel Celeron J3455
最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 8 GB

16GBを認識、というのは何かマジックが?

書込番号:22628134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2019/04/27 14:52(1年以上前)

まぐさん

こんにちは、休憩中です。

自分、自作pcでddr3 16GB使用中です。
task managerで見る限り、
ほとんど16GBまで使用してないでした。

唯一、ダヴィンチでは結構ギリマデ行きました。。。

8GBでokでしょうね。。。でもddr4、安くなりましたねーーーー <= 自己矛盾^^;。







書込番号:22628424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/04/27 20:30(1年以上前)

>ZUULさん
Intelの設計ミスでしょう(適当

書込番号:22628944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件 DiskStation DS918+のオーナーDiskStation DS918+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/05/27 13:22(1年以上前)

12人接続しても3GBいってないことを報告。
個々の状況が不明なので有用な情報とは言えないかもしれませんが。

書込番号:22694847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング