
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月9日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月13日 14:47 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月10日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月31日 08:06 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月9日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH320GL
先日有楽町ビックにて31800円(ポイント18%)で購入し、早速REGZA 42Z2000のHDD用LAN端子に接続してみました。
箱から出してそのまま接続して電源ON、約15分程度でREGZAから認識できました。
今のところ録画/再生共に問題なく稼動音も小さく(主観ですが)て、とてもよい買い物ができたと思っています。
REGZAユーザでLAN-HDDをどれにするかお悩みの方にご報告まで。
0点





NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN300GV
バッファローのLANDISKがお亡くなりになったので
・スリープ機能が欲しい
・FANも静かであって欲しい
ということで、この製品を買いました。
良いところ
・静かです。
・使い勝手はバッファローと遜色ありません。
悪いところ
・管理者IDはADMIN固定です。
・ACアダプタがあり設置に一工夫要ります。
→熱対策ですね。大きさは大きい石けんくらい
・スリープがあるのでファイルリスト表示でちょっと
待つ場合があります。
・電源ランプ(青色)が明るすぎます。
・筐体がバッファローに比べ一回り大きいです。
・Logitec自慢のアルミボディーじゃないです。プラ
というところですが、今のところ満足です。
電源青ランプ、もっと暗くなりませんか?
夜中の常夜灯の替わりとしては良いのですが。。。
TV台の中に入れているので、TV見ていて気になります。
明るすぎ!
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-400GL
添付ソフトの通りにすればセットアップできました。まあ、あとで設定は変えましたけど。
この機種はどれもそうなのかも知れませんが、静音ではあっても、無音ではありません。 パソコンを入れているときは全く気になりませんが、無音の部屋ではぶーんという音がします。覚悟はしていましたので、まあ仕方ないかというレベル。 防振ゴムも試しましたが、効果はありませんでした。
転送速度は十分速く、2台のパソコン経由でも数MB/秒のレベルでした。これから単体での転送速度を調べてみます。
0点

こちらは当社製HDHG250と併用して
使っていますが簡単セットアップは
うまくいきませんでした。
ですので簡単セットアップ使わずに
上級向けのやり方で併用できました
データはすぐにたまるので困りました
このLAN接続400GBと
LAN接続250GB+外付けUSB250GB
併用で1Gbpsハブを使い
4台のパソコンで共有しています
書込番号:5841156
0点

昨日、思わず購入しちゃいました!
確かに設定は付属のCD-ROMに従っていくだけなので
簡単でしたよ!!
でも、セキュリティソフトを切断することを忘れてしまい
アイコンをクリックしても「ディスクが見つからない」って
言われてしまいました。。
そのため、2度もセットアップを行うはめに…
まぁ、自分のミスなんで仕方ないんですけどね。。
ひのりんさんの言う通り無音の部屋で使用した場合、
若干ですがファンの音は気になるかも…
書込番号:5941637
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH320GL
昨日ヨドバシ宇都宮で\31,800から10%OFF+ポイント18%で
購入しました。
早速REGZA 47Z2000の汎用LAN端子に接続してみましたが、
問題なく使えてます。
TOSHIBAのホームページでは接続確認されていませんが、
テストも問題なくクリアしました。
それに、この機種はDLNAサーバ機能も持っているので、
REGZAからLAN-HDD再生を選択すると、自分で設定した
共有フォルダに加え、DLNA機器としてもちゃんとリスト
に表示されました。
DLNA機器はREGZA側から操作できるので便利ですねぇ(^^)v
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
yodobashi.comで26,800円、ポイント18%のときに買いました。取り寄せでしたが1週間もしないうちに届きましたのでお得でした。
早速、32Z1000の汎用LANからバッファローの無線イーサネットアダプタ(WLI-TX4-G54HP)を通してLS-320GLを接続し、テレビの録画ディスクおよびパソコンのデータ保存、mp3再生用として利用しています。接続も問題なく終了しました。
テレビラック(木製のがっしりしたもの)の扉の中に設置しましたので、ファンの音は全然気になりませんが、扉を開けておいてもほとんど気になりません。ただ、ブーンという録画中のディスクの振動が気になりましたので、ホームセンターで1枚100円ほどの防振ゴムを2枚買って下に引きました。現在はまったく音は気にならなくなりました。
テレビ録画中のハードディスクの読み書き速度はどうなのかと気になっていたので、試しにHD放送録画中に192kbpsでmp3の読み書きをしましたが、まったく問題なしでした。良い買い物をしたと思っています。
どなたかREGZAの録画ディスクとして利用されていたら教えてほしいのですが、LS-320GLのUSBポートにHDDを増設し、そこにテレビを録画することは可能なのでしょうか?320GBでもHDで30時間以上録画できるのですが、増設できると便利なので。使用感なども教えていただけるとありがたいです。
0点

私も東芝REGZAに録画用として購入しようと思っていましたところ,あなたのようにパソコンのサーバーとしても使いたいと思っており,是非同様の接続をしたいと思います。
よろしければ,詳しい接続方法と必要な機器を教えていただけませんでしょうか?
現在,コレガの無線LANアクセスポイント(CG-WLBARGS)を使っています。
書込番号:5819368
0点

Regza、LS-GL、無線イーサネットアダプタ(WLI-TX4-G54HP)のIPはすべて固定で使っています。RegzaのIPの設定についてはマニュアルの準備編P53、71をご参照ください。LS-GLは付属のLinkNavigatorを使ってIPを設定しました。また、パソコンとLS-GLのワークグループ名をWORKGROUPとしました(準備編P54)。次に、Regzaの汎用LAN端子とLS-GLをそれぞれイーサネットアダプタに接続し電源を入れます。後は、LANHDDの登録を準備編P76に従って行うと、問題なく使えるようになりましたよ。うちのルータはNTTのRT-200KIですが固定IP機器の登録などは何もしていません。
もし、ルータ(CG-WLBARGS)とRegzaを有線で接続できるなら、私が使ったようなイーサネットアダプタは必要なく、上記IP設定の後、LS-GLとRegzaを直接ルータに(準備編P53の絵のように)接続すれば良いと思います。この場合、ルータに固定IP機器の登録をしてやる必要があるのではないかと思います。
書込番号:5820545
0点

現在37Z2000のLAN専用端子に接続しLS-320GLのUSB端子に外付けのHDDをつないで問題なく使えています(追っかけ再生も)
外付け組み込みのUSB-HDDはファンレスタイプがほとんどなので、わたしは熱が気になるので ファン付きケース+HDD(300GB) で使っています。値段も14,800くらいなのでお得です。
LS-320GLからUSB-HDDへのコピー(その反対も可)なので残したいものはUSB-HDDへためています。
USB-HDDの電源もつないだ状態でOFFしてONしてもすぐに認識されるので切っておいても大丈夫です。
書込番号:5838763
0点

まぱたくさん、貴重な情報ありがとうございます。USB-HDDを増設ドライブとして使えるのは非常に有効ですね。はじめから値段の高い容量の大きなネットワークドライブを用意する必要がありませんもんね。しかも、USB-HDDをON-OFFしても問題ないとは驚きです。
ちなみに、ファン付ケースというのはどこのメーカのものでしょうか。LS-GLのUSB端子に接続しても認識しないUSB-HDDがあると他のLS-GLの掲示板にありましたので、今後の参考のために教えてください。
書込番号:5838835
0点

わたしの買ったのはセンチュリーの「冷え蔵」CHZ35U2SVです
http://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html
12月末に家の近くのアプライドというPCショップで4,980で買いました(現在は販売終了のようですね)
ファンの音はLS-320GLよりは大きいですがHDDケースはまったく熱くなりません!
もう一つのUSB端子に追加のUSB-HDDをつないでもなぜか二つ認識しません(設定が悪いのかな?)
書込番号:5839019
0点

ありがとうございます。参考になります。
2台のUSBドライブを接続するのはLinkStation設定ガイドによるとokなようなので、何か問題がありそうですね。私も2台接続する際には気をつけたいと思います。
余談ですが、LS-320GLのweb設定画面によると、うちのLS-320GLにはシーゲートのST3320620ASが使われているようです。シーゲートのサイトによると0-60℃での使用が認められていて、5年保障があるようなので割と安心して使えるのかなと思いました(もちろんbuffaloの保障期間は1年ですし、HDDは消耗品ですので突然死は覚悟しています)。ST3320620ASはkakaku.comの掲示板では音がうるさいという情報もありますね。うちではもちろんケースに入ってますし、さらにテレビラックの中なので気になりません。購入を検討されている方の情報になれば幸いです。
書込番号:5839792
0点

regzaのマニュアル(準備編p51)には,LAN HDDやパソコンでは,追っかけ再生はできませんと書かれていますが,できるのでしょうか?
書込番号:5854256
0点

Z2000で追っかけ再生できますよ!
レジューム機能がない...という書き込みもよく見かけますが、
超早送りをすれば1時間分は30秒そこらでやってのけます。
見て消すだけなら十分だと思います。
書込番号:5863706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





