NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カコカコ音

2005/10/21 21:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G400U

クチコミ投稿数:3件

購入しました。現在、百数十GBのファイルを移動中です。
音はかなり静かですが、時々HDDがカコカコ音を立てるのが
気になります。
転送速度は5.5MB/secくらいです。(LANは100Mbps)

書込番号:4519992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/10/21 22:26(1年以上前)

すぐに五月蝿くなるかも

書込番号:4520132

ナイスクチコミ!0


tehquickさん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/19 19:10(1年以上前)

HDDのデフラグはどのように解消するのですか
ノートンユティリィティはかかるのでしょうか
リポートください。

書込番号:4590521

ナイスクチコミ!0


tehquickさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/02 04:02(1年以上前)

返事ないので、自己レス
買っちゃた、確かに変な音がかこかこしますよ、しかも
そのときの振動がものすごい、その他は非常に静かです
スピードもまあまあでよいです。こんなもんですよ。
アクセスなくなれば、ファンもHDDも止まっているし
再起動のときに少しまたされるくらいかな、

さて、ノートンから見えない、テックツールPRo4からも見えない
結局、HDDデフラグの解消方法がない、IODATAにしつこく
お願いするしかないですね、庶民は!!!!!

2パーティションでデータの消去移動しかとりあえずは逃げるしかない
できるかはわからない、現在デフォルトで使用中

書込番号:4623470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/04/19 16:04(1年以上前)

デフラグの必要はありません。
厳密にはフラグメンテーションが「起こり難い」ファイルシステムで動作しているため、そのようなプログラムが存在しません。
どういう処理でなぜ必要なのかも理解せずに、いつもやっているからやらないといけないというのは違うと思います。
たまに音がするのは、恐らく、サーマルキャリブレーションか、内部の潤滑剤の平滑化のための動作だった筈です。
ただし、鳴り続けるようならセクタに異常がある可能性もあるので、HDDのセルフチェックを掛けてみたらいいかと思います。

書込番号:6248465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと納得のNAS

2005/10/18 17:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN250G

スレ主 atobuuさん
クチコミ投稿数:13件 LHD-LAN250GのオーナーLHD-LAN250Gの満足度4

これまでBuffaloのHD-HG120LANを使い、FTPで職場からデータをアップダウンしていました。
しかし、ファンの音が気になり代替機を探すことになりました。
IO-DATAのHDL-G250Uが静音ファンを搭載しているとのことで期待し購入したのですが、HD-HG120LANよりは静かでしたが、もう一つでしょうか。
しかしそれよりも重要な問題がありました。FTPのフォルダは共有フォルダの中から1つしか指定できないことです。ガッカリ・・・。
ブラウザでの設定もレスポンスがいまいちでした。

そのようなわけで他を探していたら「LHD-LAN250G」に巡り会い使っています。
ファンがないので静かです。但しハードディスクのアクセス時の音がやや気になります。静かな分目立つためでしょう。
当然FTPも複数のフォルダを指定できます。但し、HD-HG120LANではLAN上での共有フォルダをFTPフォルダにすることもしないこともできましたが、この製品はFTPのサービスを設定するとすべてのフォルダがFTPの対象となるようです。
アクセス権の設定で外部にでないようにはなりますが。

HD-HG120LANもいいと思いますが、ファンの音が気になる方はこの製品にしてはどうでしょうか。ちなみに受注販売のため店頭には在庫がないようです。店頭で注文するか、ネットで購入することになります。

書込番号:4513016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2005/10/20 01:13(1年以上前)

私も納得です。
発表当初8月末発売だったはずが、待てど待てど店頭に出回らず。10月2日にようやくザコンで発見し、即購入しました。(ちょっと高めでしたが)
2年ほど前、BUFFALOのHD-HG160LANを導入するも、ファンの音に耐えかねて放出。AVEL-LINKプレーヤーとのマッチングでIOのHDL-160Uを導入。しかし、ファイル転送の遅さにイライラ。ファンレスと高速転送に惹かれてBUFFALOのHD-HB250GLU2を導入するも、ドライバ必須かつ手動接続と接続時の検索動作に不満がつのっていました。
LHD-LAN250Gは、ファンレス&高速&ドライバ不要を願うわがままな私の期待にジャストフィットでした。
欲をいえば、PCをシャットダウンしたあとの静寂にHDDの音が気になるのですが、それもしばらくすると停止しますので許せます。
ちなみに、ネットワークドライブにしてHDBENCHをとると、以下のようになりました。
[Logitec LHD-LAN250G]
Read Write RRead RWrite
14994 11395 11557 11496
[IO HDL-160U]
Read Write RRead RWrite
6762 7820 5835 5809
10倍というわけにはいきませんが、実質2倍くらいの速さですね。1時間かかるファイル転送が30分になると考えればうれしいですね。
ジャンボフレームでチューニングすると、より大きな差になるかと思います。

書込番号:4516455

ナイスクチコミ!0


スレ主 atobuuさん
クチコミ投稿数:13件 LHD-LAN250GのオーナーLHD-LAN250Gの満足度4

2005/10/21 15:08(1年以上前)

イザールさん
私も同じくBUFFALOのHD-HB250GLU2を使っています。
おっしゃる通り接続がすっきりしませんね。それにFTPサーバーの機能はありません。
接続された後は、非常に高速でいいので動画をストック・編集するのに使っています。
[BUFFALO HD-HB250GLU2]
ALL Read Write RRead RWrite Drive
17423 52405 39937 20732 26310 C:\100MB

「LHD-LAN250G」のLEDは結構明るいので明かりを落とした部屋では目立って気になります。調整できる様になるといいですね。
それにしても本「LHD-LAN250G」は非常によい製品だと思うのですが、Logitecはどうして受注販売にしているのかわかりません。
「ファンレス静音NAS」で売り出せば他社には負けないように思うのですが・・・。

書込番号:4519314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBで外付HDDを増設できない!?

2005/10/09 22:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:52件

DVDビデオを使い始めたために、データバックアップ用のハードディスク
が足りなくなってきたので、以前から使用していたHD-HG250LANに、今回
購入したHD-HB250U2をUSB2.0でつなげようとしたのですが、上手く行き
ません。

一度、電源をHG250LANの電源を落とし、先にUSBでHB250U2をHG250LANに
つないでHG250LANの電源を入れると、HB250U2のPOWERランプ、ACCESS
ランプが共に点灯するのですが、パソコン側でつながっていることが
確認できず、HB250U2をフォーマットしようと思うのですが、それも
出来ませんでした。
マニュアルを読んで15回くらいトライしたのですが上手くいかず、
思わずここで質問してしまいました。こんなに手こずるとは・・・。
おなじようなパターンで、HD-HGシリーズにUSB接続のハードディスクを
増設した方、こんな私にご指導いただけないでしょうか?

OSはXPですが、増設されたことを何で確認すればいいでしょうか?
マイネットワークに表示されるのでしょうか?
マニュアルには「正常に接続されるとネットワークコンピュータに
usbdisk1は追加される」
とありますが、XPにマイコンピュータはあってもネットワークコン
ピュータフォルダーは残っていますか?

またフォーマットの際、HG250LANの貯めたデータは消さないで、
増設したHB250U2のみをフォーマットすることは可能でしょうか?
その際、付属ソフト「IP設定ユーティリティ」に表示される選択ハード
ディスクの名称は何になりましたでしょうか?
私が挑戦した時は、フォーマット対象ディスクの選択には「内臓HDD」
しかありませんが、正常に接続されていると「追加HDD」という選択肢
でも表示されるのでしょうか?

諸先輩の皆様、どうかご指導願います。このままではUSBでパソコン
に直接接続するハメになってしまい、机の上が狭くなると家内に怒ら
れるのは必至です。

書込番号:4491546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/10/10 15:49(1年以上前)

ファームをアップしてみましょう。
いまは、以下が最新のようです。

● HD-HGLANシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.46β2

書込番号:4493493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/10/11 00:17(1年以上前)

早速のご指導、ありがとうございます。
ファームをアップしたところ・・・と言いたいところですが、
見事ファームアップに失敗しました。

途中まで順調に行っていたのですが、途中で「ファームの
アップに失敗しました」との表示が出ました。
そのままLANの外付HDDとしても認識しなくなり、トホホな
気分で参っています。
マイネットワーク内のWorkgroupにも表示されなくなったの
ですが、初期化することなく、再度、LAN外付HDDとして
復活させることは可能でしょうか?
200GBほどデータが入っていたので、他に移すことも出来ず、
そのままファームアップに挑戦したので、このままデータが
無くなると痛いです。

付属ソフトのクライアントユーティリティで見たところ、
名称が「HD-HGLAN-EM」(以前はHD-HGLANB9Eと表示)と
表示されています。
しかし参ったな。ネットワーク知識の少なさに、反省しきり
です。


書込番号:4495149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/12 23:09(1年以上前)

自分が持っているのは玄箱ですが、若干のファームの違いのみと思いますので、参考程度に。

基本的にデータ領域とファーム領域(=Linuxシステム領域)は別ですのでデータ自体は残っていると思います。なのでデータのサルベージ自体は難しく無いと思います。

問題はNASとしての復活ですが、これはファーム更新ソフト自体がLinkStationを認識しないと出来ないと思いますので、難しいかもしれません。
ただ『HD-HGLAN-EM』ってのはFlashRomに内蔵されているシステムが立ち上がっている状態のような気がしますので、もしかしたらファームインストーラが認識して更新出来るかもしれません。
(玄箱だとファームインストールに失敗すると『KURO-BOX』から『KURO-BOX-EM』になってしまいますが、確かインストール出来たと思いました)

ファーム更新の時はLinkStationをルータにつなぎDHCP下で更新した方が良いと思います。後OSがXPならFireWall機能を無効にしないと駄目だったと思いました。

書込番号:4499455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/10/13 23:33(1年以上前)

素人志向さん、アドバイスをありがとうございます。
更新できるかも知れません、とのお言葉をバネにファームアップに
再挑戦しました。
常駐ソフトは全て終了し(元々ウイルスソフトは使っていません)、
無線LANも無効して、祈る想いでファームアッププログラムを実行
したところ、無事、終了することが出来ました。
本当にありがとうございました!
HB250U2の増設も認識され、フォーマットもあっけない程簡単に
終わりました。

最初の失敗は、無線LAN設定が「有効」になっていたため、招いた
失敗だったのかと考えております。
とにかくあきらめずに再挑戦してみるもんですね。

書込番号:4501753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2005/09/18 15:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HB250GLU2

クチコミ投稿数:4件

春に買ってから画像サーバとして使ってます。

ここの掲示板の書き込みとはちょっと状況が違う感じなので、
こういうのもあるってことで書いときます。

Win XPのノートPCですけど、スタンバイから復帰しても
だいたいちゃんと自動認識します。
だめなときも、ツールの再接続操作でOK。
有線の他に無線LANも使ってますが、トラブルも設定を推奨どおりにしたらなくなりました。
読み書きも早くてストレスなしです。
ただ、ファンレスのためつけ放しだとかなり熱くなってますね。


ちなみに「HD-HBGLU2管理ソフトウェア」は3.10.1218です。


Link de 録 に対応しないのは残念。
おかげでもう流行らない機種でしょう。

あとUSB接続するにはフォーマットしなおさなきゃならないとかいう、箱の外側には書いてないふざけた仕様なのは、ひどいと思うけど。

書込番号:4437044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチメディアサーバー

2005/09/18 10:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

旧モデルで問題だった2Gの壁が無くなったんでマルチメディアサーバー用に購入しました。内蔵ドライブがSamsungなのはちょっといやな感じですが、HDL-160U(こちらもSamsung)も1年以上問題なく稼動してるんでハズレにならないことを期待してます。ちょっと怖いんでUSL-5Pから移動した増設HDDはFAT32変更にしましたが。FANの音が不安でしたが思ったよりもずっと静かですね。速度的には普通にコピーする分には旧来品と大きな差は無いようですがこの辺はレビューとかで読んでたんでこんな物かって感じです。当面、視聴用のTVキャプチャデータの録画先にしてTRANSGEAR DVX-500で使用予定。

書込番号:4436511

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/10/06 03:57(1年以上前)

騒音に関して追記。深夜とか気になる様になってきました。
使ってるPCはメインが「NEC VALUESTAR TZ(水冷)」、サブが「AMD Geode NX 1500(ファンレス)」とHDDのカリカリ音が気になる位、静かなおかげで録画中はこのHDDが一番五月蝿い…。近日中に箱に入れる事になりそうです。

書込番号:4482458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/09/10 01:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-AV250

クチコミ投稿数:2件

名古屋 グッドウィルで税込み32,800円で購入しました。
私の環境は、WindowsとMacがmixしています。
ネットワーク環境は、Windows 有線。Mac AppleExpressです。

思ったより静かですね。ただし、他のHDとの比較は、できませんが。。。

困った事は、1.パーティションがきれない事。見かけ上では、できます。2.コンピュータと直接つなげず、LANからしか接続できないこと。3.Macからつなぐ際に、Windows側で設定変更をしないといけないこと。
今のところ、以上です。
おおむね満足です。

書込番号:4414811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング