NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > LaCie > d2 Ethernet Disk mini 300938

スレ主 OOOH!?さん
クチコミ投稿数:1件

Landiskで文字数制限、文字化けに苦しんでこの製品を試しに購入しました。
だめでもUSBで繋げるという保険付きと考えての事ですが嬉しい結果になりました。
 OSはLinuxベース、デフォルトは他のNASに多い「FAT32」フォーマットですが、Linux「EXT32」、さらにはMac「HFS+」のフォーマットもできるようです。「FAT32」では2GB制限があるようですので、iTunes Musicフォルダも数回に分けて転送したところ、文字数制限で転送ストップする事もありませんでした。文字化けも一切ありませんでした。試しにフォルダ名に入れたひらがなは85文字まで入りました。
 ローカルで5台程度のネットワークを何とか繋いで使っている程度で詳しい知識はありませんが何だか不思議です。Safariで設定、Shut Downもできますし7200RPMでレスポンスもいい感じです。
 LaCieは昔からスタイリッシュで高価なイメージで憧れでした。今回d2を初めて手にしてこの質感の素晴らしさに、さらに感動しています。正面は樹脂ではなく鋳物だったのですね。スタンドも同じく鋳物で重量感があります。手持ちのHDDは全て取り替えたくなりました。 どなたかMac使いでお詳しい方に色々と教えを請いたいと思っています。

書込番号:4206446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/05/02 13:27(1年以上前)

OOOH!?さん、こんにちは。私もMacユーザーでこの製品には注目していたのですが、日本語以外の文字(中国語、西欧言語の修飾付き文字など)が混在していても問題無くファイルコピーが出来ますでしょうか?

書込番号:4207557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/30 22:41(1年以上前)

はじめまして書き込み初心者でmacユーザーのまこchaです。この製品は私も購入を検討しています。わたしは現在、iBookG4の10.4OSで、これにAir Mac Expressを使って無線環境で音楽を聞いたりしています。しかしLAN接続のインターネットは行っておらず、光ファイバー申し込み済みの工事待ちです。今後、これにTVチューナー接続やHDD増設etc...を考えているんですが、OOOH!?さんはどのような環境で使用されていますか?もしよろしければ、参考までにお教えいただけませんか?

書込番号:4316158

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2005/08/23 11:02(1年以上前)

ちょっと話題がずれますが、2GB制限というのは1つのファイルサイズの上限が2GBのことではないんでしょうか?

書込番号:4368225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本当に静かですね

2005/04/03 12:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 sorapapaさん
クチコミ投稿数:3件

この掲示板を参考に、先日購入して快適に使用しています。机上のモニター横に置いて使用しています。はじめは、アクセスするとHDDのモーターの振動が机に微妙に響いて気になったのですが、「耐震・吸着マット」というシリコン状のものを買ってきて本体に貼り付けると、全くと言っていいくらい気にならなくなりました。

書込番号:4138598

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/04/03 21:26(1年以上前)

昨年5月にHDL-120Uを購入したものですが、いらなくなったマウスパッドを下に敷いています。耐震・吸着マット」、試してみます。情報有難うございました。

書込番号:4139815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/03/28 03:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

以前から目をつけていたのですが、やっと少し品薄が解消されたようで、買うことができました。なお、ポイントを差し引いて、41000円でした。

ファンがついているので、音がうるさいのでは?
と心配していましたが、全くそんなことはありませんでした。静かです。
ディスクを2個積んでいる割には、思ったよりも筐体も小さくGOODです。

とりあえず、2台あるPCのフルバックアップをとってみました。
特に問題もなく、約100GBのバックアップが取れました。

転送速度もそんなに悪くないと思いました。
もっと使い込んでみたら、またレポートしたいと思います。

書込番号:4122527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/04/09 14:40(1年以上前)

会社のHDが最近立て続けに故障するので、家にもLANディスクの購入を考えている者です。
24時間電源入れっぱなしで、使用したいと思います。
HDL-W500Uは、ハードディスク回転自動停止機能や、一定時間アクセスがない場合、待機状態になりますか?また、待機状態にはファンも停止してくれますか?
書き込み中に停電になったら困りますよね〜。会社みたいに無停電装置を購入しようかとも思うのですが、皆さんはどうされてるんですか?

書込番号:4152944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/10 23:01(1年以上前)

>ハードディスク回転自動停止機能や、一定時間アクセスがない場合、待機状態になりますか?

管理メニューの中に、「省電力設定」というのがあるので、できると思います。
ただ、その時にファンが止まるかどうかは確認してません。

多分止まるんじゃないかと思いますが・・・後で時間あるときに見てみる事にします。

書込番号:4156586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/11 02:05(1年以上前)

よろしくお願いします。
HDL-W500Uにかなり期待しています。
また家族で話し合った結果、UPSの購入もかなり現実味を帯びてきました。後はお金なのですが・・・。
(>_<)

書込番号:4157045

ナイスクチコミ!0


syumisenさん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/27 22:47(1年以上前)

>管理メニューの中に、「省電力設定」というのがあるので、できると思います。
ただ、その時にファンが止まるかどうかは確認してません。
試したところ、ハードディスクのスピンドルは止まりますが、冷却ファンは止まりません。音は静かな時にはちょっと気になる程度です。

書込番号:4612218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大満足 2台目突入 ^^

2005/03/27 02:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

その製品に満足していると不満をいう書き込みを見ても放置するからか
ここでは比較的不満の声ばかりなようですので私のレポ?でも…。

まず 私がTeraStationに求めたモノ
それは大量の動画データナドを保管しそれをMCE PCから再生ドライブとして使用することができること。
以上が目的です。

初期ロットは知りませんが私はファームが1.03の WD製のドライブのものを入手しました。

まず見た目は割とかっこよい。まさに金庫です^^
フロントのデザインを見るとそこを開けてHDDを交換するのとばかり思っていましたが、それは違っていました。
このあたり交換するときのことが今ひとつ考えられていないようで少し残念です。

さて最初から RAID5として使用するつもりでしたので早速設定。
この設定には5時間くらいだったかかかりました。 長い…。
その間本体から発する騒音を観察してみましたがかなり静か…。 いけてますね。
放熱の方は本体自体で放熱する構造なようで本体にモノをくっつけていたりすると非常に暑くなります。 そうしなければ非常に冷えてます。

さてHDD設定も終わり共有フォルダの設定を行い
ローカルネットワークからアクセスし速度をHD Benchで測ってみたところread 17MBで write 18MB 程度を記録。

Gigabit NAS としてみれば 17MB/s = 136Mbit/s とややふがいないが
私としては十分な速度ですので問題とは思いませんでした。

実際、TeraStation に3クライアントからファイル読み書きしつつ、
TeraStationにある 1.5Mbps 程度の DivXや 720pのハイビジョンWMVファイルを再生してみましたがフレーム落ちなど全く発生せず視聴することができております。

ちなみに私のLAN環境でのTeraStation以外の PC間の転送帯域はftpで実効400Mbps 位ですが、 私の場合はそれでいいんです、割り切ってますので。
ここが割り切れない ! つまりメインの高速NASとして期待してる!というのであればお勧めはできないです。

結局、その後も問題なくいけてましたので最近2台目も導入しちゃいました。
現在3台目も検討中ですね。



書込番号:4119149

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2005/03/27 02:21(1年以上前)


顔アイコン訂正です^^;

あとちょっと追加です。

私も買うまで不安?だったのが大容量ファイルや大量コピーを
行うと途中でエラーで止まるというもの。

これはあるとイタイですよね。

結論としては無問題です。
試しに 4GB〜のファイルを含む 300MB前後のファイルを合計500GB以上コピーを、2カ所のPCから同時にTeraStaionに連続コピーしましたが問題なく転送を完了しました。

いずれも WindowsXP Pro sp1 でした。


書込番号:4119182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/27 05:49(1年以上前)

>大容量ファイルや大量コピーを行うと途中でエラーで止まるというもの...
メーカー認めて初期不良交換した者です。
ロッドによりあるようですね−
いずれにせよあまり良い商品とはいえません。
用途が用途だけに完成した商品を出荷してほしいです。
ちなみに交換したものは正面右下に1.0TBというシールが貼られていました。
だんだん身の回りのメルコの周辺機器が減っていってます。。。(笑)

書込番号:4119364

ナイスクチコミ!0


スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2005/03/27 16:03(1年以上前)

ついでなんでもう一つ。

実はこの途中で止まるっていうのはうちでも当初でてたんですね。
それでサポートに電話したら、公式回答として

「そういった使用方法は想定していないしテストもしていない」
※数百GBクラスの連続コピー

と帰ってきましたねw

では どういった使い方が想定されている範囲なのか訪ねると
「フォルダ2,3個つまんで数十MBコピーするという程度です」
だということでした。

このあたりは呆れるより笑えましたが^^結論としてそういうものなので ということに…。

ただいくらRAID5システムとしては割とリーズナブルとはいえ
10万弱ですから笑って済ませるハズもなく

売却を検討しつつも私なりになんとかならないか調べていると
どうやら問題が発生するPCと発生しないものがあり、この原因にはクライアントPCの設定が絡んでいることが判明。

問題が発生するPCに共通していたのが
Win高速化XP+によりある設定を変更していた。
(同様のことはレジストリの直接編集でもできます)

それは
同ソフトでの エクスプローラタブの
2.フォルダ内容の更新間隔を長めにして負担を軽く…と
3.LAN接続で共有しているパソコンの表示時間を短くする
という項目です。

この設定は結果的にエクスプローラでタイムアウトしてしまい結果的に止まるということになる訳です。

この辺は無線LANのパソコンでも同じような現象がでたりしますよね。

まぁこれは私の場合の話。PC10台ほどしか持っていませんので
あまり こった検証はできていませんが
心当たりある人は確認してみるといいかもしれませんね。

逆に設定を緩めに設定するとか そういうことで安定するかもしれません。
パソコンの性能やネットワーク環境などでも変わることでしょう。

エクスプローラもコピー中にタイムアウトしてもエラー = 即終了でなくリトライしてもらいところではありますが…。



書込番号:4120518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快調です。

2005/03/03 11:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 大して詳しくないですが…さん

ココの悪評に迷いながら購入しましたが、RAID付きLAN接続1TBとしては
激安で一週間ほど使ってますが何の問題もなく使っています。

速度に若干の不満はありますが、私のように知識もそんなにないが
安く簡単に安心して使いたいならそんなに問題無いのでは?

でも予備のHDDは手に入れておかないと後日困りそうですね。
早速手配しておきます。

ちなみに購入価格は税込み8万6千円台とココの表示より若干安かったです。

書込番号:4013581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

報告 & 自動バックアップに関する質問

2005/02/27 15:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 ゆみぃさん

以前↓で質問させていただいたゆみぃです。

先日HDL-250Uの方を買いました。
値段はBUFFALOよりも少し高かったのですが、静音という点に惹かれ購入に踏み切りました。
そして実際に使ってみて、確かに静音性は大変優れていると実感しています。
BUFFALOの外付けハードディスク(LAN接続ではありません)を使ったことがあるのですが、それと比べると雲泥の差です。
比較する対象が相応しくないかもしれませんが、ご参考までに。

そしてもう一つ、自動バックアップ機能についての報告です。
そもそも私はこのHDL-250Uを使って、パソコンデータの自動バックアップ(パソコン → HDL-250U)を図ろうと思い、購入を検討した次第なのですが、実際に自動化できるのはHDL-250U自体のデータのバックアップ(HDL-250U → HDL-250Uに接続した外付けHD)だけみたいです。
もちろんパソコンのデータを手動でHDL-250Uにコピーするということなら可能です。
単に私の理解が甘かっただけなのですが、これから購入を考えている方は気をつけてください。

最後にプリンタの対応についてですが、CanonのPIXUS iP4100は問題なく使用できました。
ただ、HDL-250U自体が双方向には対応していないので、プリンタの状況などはパソコン側から把握することはできません。



ついでながら、二つほど質問させていただきます。

1)パソコンからHDL-250Uに自動でバックアップするフリーソフトを入れようと思うのですが、沢山あってどれにしたらいいのか迷っています。
よろしければ皆さんのお薦めを教えてください。
ちなみにこちらのOSは、WinXP Home SP2です。

2)HDL-250Uのバックアップ機能を利用した際にHDL-250U内にできてしまった_backup_フォルダを削除したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
私の場合フォルダ構成は以下のようになっております。
landisk ┬ _backup_ ─ backup
     ├ disk      (↑これは削除できました)
     ├ lp
     └ プリンタとFAX

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3995012

ナイスクチコミ!0


返信する
zaczacさん

2005/02/28 23:16(1年以上前)

報告乙です。
1)のみ、推薦。
BunBackup
 http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
MyBackup
 http://www1.bbiq.jp/sakase/hp1/
Backup
 http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/index.html
ぐらい・・・個人的にですが。

書込番号:4002434

ナイスクチコミ!0


ゆみぃですさん

2005/03/06 21:22(1年以上前)

「そのハンドルネームはすでに使われています」というメッセージが出てしまい、「ゆみぃ」で投稿できないんですが、3995012のゆみぃです。


zaczacさん、返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません(ちょうど一週間ですね…m(__)m

先週はいろいろごたついてしまい、バックアップソフトの吟味はこれからなんですが、ご紹介いただいたソフトについてはありがたく参考にさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。

質問の二つ目の「_backup_フォルダの削除」は、残念ながらまだ解決できていません。
引き続き情報をお願いします。

landisk本体は、購入から一週間以上経ちましたがすこぶる快調です。
これから購入をお考えの方、お薦めです。

書込番号:4031434

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2005/03/11 22:29(1年以上前)

亀レスですが・・・
セーフモードで起動して削除すると言うのはどうでしょう?

書込番号:4056450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみぃさん

2005/03/16 12:08(1年以上前)

お店のマスターさん、情報ありがとうございます。
こちらこそ毎回亀レスですみませんm(__)m

さて、先日ご指摘のセーフモードで_backup_フォルダの削除を試みました。
しかし、マイネットワークを右クリックし、コンピュータの検索で"landisk"と入れて、
HDL-250Uにアクセスしようと思ったのですが、なぜか見つかりません。
普通に起動したときは見つかるんですが…。

ちなみに普通に起動して_backup_フォルダを削除しようとすると、
「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
と出ます。

レスは遅いですが、定期的に見にきているので、
引き続き情報をお願いします。

書込番号:4079175

ナイスクチコミ!0


さくとまとさん

2005/03/18 14:54(1年以上前)

●パソコン側をバックアップ
 XPなら標準でバックアップ機能がありますので
 わざわざフリーソフト入れる必用ありませんよ。

 詳しくはXPのヘルプかLANDISKオンラインマニュアル
 の使ってみようを参照してみて下さい。

●フォルダ削除出来ない・・・
 XPのログインはユーザー名admin+設定されたパスワードで
 アクセスされてますか?
 LANDISKは管理者ユーザー名の変更が出来ないので
 パソコン側もadminでログインする必用があります。

書込番号:4088359

ナイスクチコミ!0


000005さん
クチコミ投稿数:68件

2005/05/07 08:44(1年以上前)

XPのバックUP と平行に
バックUPの最強 ソフトは これだけは です。(私の意見) 
必要最小限に自動でUPします。 一瞬〜数秒 

このHDDは映像向けでしょう。  

書込番号:4220332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング