
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月5日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月31日 07:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月26日 09:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月22日 17:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月28日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月31日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i120G/LAN


あまりにも転送が遅かったのでHDDをUSB経由でB社のLinkStationに
外付けHDDとしてつないでみました。
1Gのファイルが30分かかっていたのが5分ぐらいでできます。
ハードディスクの性能ではなくLanアダプターの性能が悪かったようです。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


1.複数のフォルダをバックアップ対象として指定できるようになった。
2.リンクステーションのフォルダでもゴミ箱機能が働くようになった。
不満だった点が大きく改善されかなりよくなりました。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


HD-HG160LANではないのですが、120GBを使用しています。G3/233とG4/400とシャープ/WIN98と東芝/WINXPで使用しております。どこからデーターを書き込でもとくに問題がありませんでした。イラストレーター/ワードなどを使用していますが、助かっております。
一つだけ文字位置がおかしいのがあるのですが、原因を調査してないのが.PDFの書類をMACからWINに送った時に出るので、保存形式がおかしいのかも知れません。
仕事が忙しくやっていないのですが、私は本当に助かっております。
参考にならないかも知れませんが、なにかのたしになればと書きました。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


今日商品がとどき早速使用してみました、というわけで感想です。
まず、設定。
例によってCD-ROMで簡単にというパターンですが、残念ながらMacでは設定できません。
PC側であらかじめ設定する必要があり、ちょっと残念。
設定は簡単と思いきや、説明書どおりやるとなぜか何度も失敗。
簡単設定をやるまえに、他のutilityなどをインストールしないとだめでした。
CD-ROMの指示と説明書の指示にちがいがあるので、ちょっとだめ。
しかし動作音はとても静かで、PC同士をつないでデータ移動するのと同じくらいの速度でした。
1時間で20Gくらいだった様な気がします。
(といっても張り付いたいたわけではないので、ちょっと違うかも)
実際移動してみて..
わたしの場合MacとWinの共有しようと思っていました。
とりあえずWinのデータを120LANに移動、PC側からは文字化けなくきちんと完了。
しかし..
Macから入れたデータは一部文字化け、Winから入れたデータもMacから見るとやっぱり一部文字化け(してますよね?)
iTunesのデータも以前直接ファイル移動したときと同様、一部化けました(TT)
といってもデータが壊れるわけではないので普通に聴けますが、日本語のつらいところですね..
文字化けはこの商品のせいではないので仕方ないですね。
商品の性能はとてもよいので、Winだけで共有するなら買いです。
0点


2004/01/11 21:07(1年以上前)
僕も買いましたよこれ!!
んで、最近Mac使い始めたし、残り容量がきつくなったので、
I/Oの新型でも買おうかと店に行ったら知り合いの店員に
「MacだったらBUFFALOやで。I/Oは日本語つかえないから」
っていわれて、HD-HG160LAN買いました。
で、マニュアル読んで、気づきました。たまに
SMBでつないでいて、文字化けしてたんですが、
実はマニュアルにAPPLETALKでつなぐよう書いてありました。
ばっちり使えています。
それにしても、HD-HG160LANはゴミ箱機能がうれしいですね。
書込番号:2333322
0点


2004/01/12 05:55(1年以上前)
ネットワークの設定はAPPLETALKを含めしてありますが、
やっぱりWindowsからいれたファイル(漢字)は文字化けしています。
Macで入れたものも漢字が文字化けしています。
何が違うのでしょうか(TT)
とりあえずもう一度説明書を見てみます。(文字化けは嫌ですからね、やっぱり。)
でも音楽ファイルはともかく、動画など大きいファイルは再生までに何秒間か待たされています。
どちらのプラットフォームでもそれは同じですが、
ちょっとそこだけは残念です。
家中配線無用でメディア再生できるかと思っていましたが、
いまのところ無線LANは少し見送りの状態です。。
書込番号:2335161
0点


2004/01/12 06:18(1年以上前)
afp〜ですね。
いま説明書ダウンロードしてみたら書いてありました。
しかし..
share、share-Macとふたつマウントされています。
ということはMacのファイルはMacで共有、Windowsのファイルはwindowsで共有ということになるのでしょうか。
両方から文字化けせず同じファイルを共有したいですが、
大丈夫なのでしょうか?
(この辺が購入動機だったので、これができないと辛い..)
書込番号:2335176
0点


2004/01/13 01:40(1年以上前)
ShareがWin&Mac、Share-macがmac専用だったような。。。
動画はファイル自身が大きいので、チョイつらいかも
しれないですが、30分以上アクセスがないときは
自動的に省電力モードになるからかもしれませんね。
私は11gのルータに有線でつなげて、無線でつなげて
使ってます。Divx圧縮だと11bでもなんとかなりますよ。
ibookでVLC使って再生してます。部屋が狭いので
あんまり意味ないですけど。。。
家中配線無用できれいな動画を見るなら11gのPC使った
ほうがよさそうです。
ノートPC使ってる身としてはかなり使いやすいですね。
書込番号:2339335
0点


2004/01/22 17:56(1年以上前)
いまさらですが..
Macではあんまりお勧めできないかも。
G単位のファイルがバックアップできなかったり(2.5Gとかのファイルはどれもだめでした)、やはり漢字の文字化けがあったり..
afp〜(Share-mac)で接続しても特定の文字列のせい(?)でエラーがでて終了したりします。
windowsだとそういう問題がないのでwindows専用になってますね、ほとんど。
DAVEなどがあれば違うような気がしますがバックアップの直接の解決になるものではありませんし。
今日無線LANに初挑戦しましたがこれだけつながらない。
はじめてやるときは何事も情報収集からはじめないとだめですね。。
いまwindowsいじっていますが、IPの設定も重複してないしわけがわからない(TT)
というか、windowsのマニュアルみてとかかいてるこのメーカーはどうなんだ???
と、ちょっとやつあたりしたくなりました。
まいった..
書込番号:2375183
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


これ、購入してみました(^^)
以前からNASに興味があり、近年低価格の製品が出て様子見してましたが、
Gigabiとゴミ箱機能が購入のきっかけになりました。
ネットワーク自体はまだ100BASE-TX環境なんですが、Gigabiにするとアクセス
どれくらい早くなりますかね?現在HDBENCHで、Read・Write 8〜9Mです。
ゴミ箱機能はやはり安心です。共有フォルダごとにゴミ箱の設定ができ、なにか
ファイルを削除すると、[.trash]フォルダにファイルは移動されます。
[.trash]フォルダを表示させるには、隠しファイルもすべて表示するようWinの
設定を変更する必要がありますけどね。通常は表示させてません(^^)
導入にあたり、設定ツールをインストールしたPCが、HD-HG160LANにアクセスする
のに10〜15秒ほど時間が掛かったのですが、ネットワークドライブのマウントを
し直したら、直ぐにアクセス出来るようになりました。
動作音はもちろん改善されて静かです。
元箱には、赤色の四画のシールが一枚貼ってありました。
何処のメーカーのHDD何ですかね〜?
しかし、本当にこのHDD・・・便利ですね(^^)
0点

初めまして。
現在、IOの250GBの外付けHDDを使用しており、その便利さと大容量さに喜んでいますが、
ノートとデスクトップ2台のPCで同時に使用できないという点で、最近NASの購入を考え始めました。
その中でもこの製品はGigabitに対応してるということで、一体どれほど速いのだろうと興味があります。
キュン・キュン・キュンさんの環境はまだ100BASE-TXということですが、
もしGigabit環境にされましたら、是非その速さの自慢をしていただけませんでしょうか。
また、LANそのもについてあまり詳しくないのですが、この製品は設定などは簡単にできるのでしょうか?
是非教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:2355291
0点



2004/01/19 17:51(1年以上前)
ikitakiさん始めまして!
実は、まだGigabit環境にはしてないのです(^^;)
100BASE-TX環境でも、現在必要にして十分なものですから、どうも後回し
になってまして・・・(汗)
現在のPC環境ですが
Pentium 4 デスクトップ Win XP PRO
Athlon XP デスクトップ Win XP PRO
Pentium 3 デスクトップ Win Me
Pentium 3 ノート Win XP PRO
ADSLルーター
HD-HG160LAN
100BASEハブ
上記をネットワークで構築してます。当方も特別LANに詳しい訳ではない
のですが、難しい設定はなかったですよ。
HD-HG160LANの設定をするにあたり、一台のPCにのみ、付属CDROMから簡単
設定ソフトをインストールしました。その他のPCは、同じCDROMよりネット
ワークドライブをマウントするか、マイコンピュターのツール→ネット
ワークドライブの割り当てで出来ます。当然ネットワークドライブを設定
しなくともマイネットワークからアクセスはできます。
ネットワークドライブをマウントすると、Winの起動に3〜5秒程時間が掛かる
様なので、私は基本的にマウントしてません。ほとんどのソフトは、既定の
フォルダをHD-HG160LANにおけますし、デスクトップにショーカットを作って
いるので全然問題ないです。
Gigabit環境にしたら又報告したいと思いますが、先に他の方が書き込み
するかも知れませんね。。。役に立てなくてすみません(^-^;)
書込番号:2363974
0点

キュン・キュン・キュンさん、どうもです。
高性能PCを沢山持っていらっしゃって、大変羨ましい限りですね。
それだけ台数も多いと、やはり複数台で共有できる機器はありがたいでしょうね。
私も昨日ソフマップへ行って、実物を見ながら店員さんに色々と話を聞いてきたところです。
うちにはデスクトップとノートの2台しかPCがないのですが、
それぞれがかなり古く、追加のHDDを必要としています。
いえ、既に250GBという大容量の外付けHDDを持ってはいるのですが、
2台で共有できないという点で大変不便さを感じています。
HD-HG160LANを購入したら、ノートは無線でアクセスしようかと考えています。
スピードはかなり犠牲になりそうですが、その分デスクトップでギガビットのスピードを体感しようかと・・・。
カタログなどを見ると、USBを介してHD-HG160LANから更にプリンターなどへの接続が出来るようですが、
これを書込み型のDVDドライブなどにしても利用できるのか試してみたいですね。
ところで、
>HD-HG160LANの設定をするにあたり、一台のPCにのみ、付属CDROMから簡単
>設定ソフトをインストールしました。その他のPCは、同じCDROMよりネット
>ワークドライブをマウントするか、マイコンピュターのツール→ネット
>ワークドライブの割り当てで出来ます。当然ネットワークドライブを設定
>しなくともマイネットワークからアクセスはできます。
すみません、本当にこういう設定が大の苦手でよくわからないのですが、
このマイネットワークからアクセスするというのは、CD-ROMからソフトをインストールしたPCが起動していて、
そのPCを経由しないとアクセスできないということでしょうか?
それとも、ソフトをインストールしていないPCからの直接のアクセス・・
つまりソフトをインストールしたPCの電源オフ状態、もしくは取り外された状態でのアクセスは可能なのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、教えていただければありがたいです。
>Gigabit環境にしたら又報告したいと思いますが、先に他の方が書き込み
>するかも知れませんね。。。
私が先に書込みしたりして・・・なんて冗談です。
予算的な事とかが絡んで、少し時間がかかりそうです・・・。
書込番号:2366218
0点



2004/01/21 02:52(1年以上前)
ikitakさんどうもです。
>カタログなどを見ると、USBを介してHD-HG160LANから更にプリンターなど
>への接続が出来るようですが、これを書込み型のDVDドライブなどにしても
>利用できるのか試してみたいですね。
DVD-Rドライブに関しては、接続は残念ながら出来きないようです。接続可能
な物は、対応プリンターと(双方向通信は不可)外付けHDDのみです。USBハブ
も不可のようです。ファイルサーバーとプリンターサーバーのみに特化した
パソコンと考えたら解りやすいですね。HD-HG160LANはパソコンなんです。
ちなみに私は、HD-HG160LANを4台のパソコンのマイドキュメントとして使用
してます。大変便利です。HDDのバックアップには、Athlon機に内臓DVD-RWを
接続して行ってます。プリンターサーバー機能は双方向通信が使えない事から
使用しているEPSON PM-4000PX PM-950C PM-760Cのプリンターウインドウが
使えず、接続はしてません。インク残量がパソコン上から見えないのはキツイ
ですからね(^^;)
>CD-ROMからソフトをインストールしたPCが起動していて、そのPCを経由しない
>とアクセスできないということでしょうか?
いえ、違います(^^) HD-HG160LANの電源さえ常時入れておけば、どのパソコン
からもアクセス出来ますよ。とにかく、ソフトを何れかのパソコンにインス
トールし、HD-HG160LANの設定をパソコン上から一度してしまえば、そのソフト
をアンインストールしてもかまいません。又、HD-HG160LANの電源も、説明書
によれば常時通電しておいた方がHDDにかかる負荷が少なくて、耐用年数が
長いと書いてますよ。まあ、この辺りは個人の判断で・・・
ikitakiさん、是非私より先にGigabit環境でテストしてご報告下さい(^^;)
書込番号:2369920
0点


2004/01/28 00:57(1年以上前)
キュン・キュン・キュン さん ikitaki さん はじめまして。
以前IOの初期の80GBのを使っていてあまりの遅さと騒音が我慢ならなくなってこの機種を購入しました。(100Mbpsもでるでも、最近のは早いようですね。)
さて、Gigabitで使ってみると、実効100〜110Mbpsになりました。100Mbpsのモデルが実効50〜60Mbpsであるのに比べ、2倍くらいの速度ということになります。この結果をどう感じるかは、それぞれの価値観によりますね。(速さ優先か性能コスト比優先かコスト優先か)
で、その原因ですが、GigabitLANが出回り始めたころにも話題になったように、32ビットPCIがボトルネックのようです。PCが64ビットPCIであればもっと速くなるはずですが・・・。
下記ページも参考になると思います。
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020706A/index4.htm
プリンタサーバも不要だし、プリンタサーバを使うためのソフトも不要なのがいいです。以前、プラネックスやコレガのプリントサーバを使っていましたが、いろいろと問題が出ていたので一石二鳥でした。
書込番号:2396823
0点



2004/01/28 14:49(1年以上前)
イザールdeさん、どうもです。以前マザーの板GA-7N400PROで補足
頂いた事があるかと・・・お世話様です。
なるほど!約、2倍程の速度アップですね。
環境や使用目的にもよりますが、ある程度体感速度感じれそうですね。
ご報告感謝致します。大変参考になりました(^^)
書込番号:2398304
0点


2004/01/28 21:27(1年以上前)
キュン・キュン・キュン さん、そうでしたね。失礼しました。
ちょうどGigabitのハブも安くなりましたし、カードも2000円弱で手に入るようになりましたので、試してみてはいかがでしょ。(^.^)
書込番号:2399507
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


昨日HD-H160/Lan到着しまして、WixXP、Win2000よりアクセスできるようになりました。本体はLinuxサーバーだと思ってましたが、ドライブのプロパーティ見るとWinNT4.9Serverと出てきますね。Linuxではないのかな?今回ニューモデルのHG160/Lanでますが、H160/Lanの違いは何なのでしょうか?モデルチェンジで値が下がるのをまとうと思いましたが欲しさに負けて買ってしまいました。音も静かで、Printサーバーとしても安定して動くようですし満足してます。
0点


2003/12/03 18:02(1年以上前)
違いはイーサネットのスピードだけです。
H−−− 100Mbps
HG−− 1000Mbps (GはGigabite)
書込番号:2191498
0点


2004/01/31 07:41(1年以上前)
H: バックアップはUSBディスクにしか行えない。
HG: バックアップを別のリンクステーションに行える。
H: ワークグループのみ
HG: ドメインのメンバーになれる
HGのほうは企業向けの感じがします。
書込番号:2408630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





