
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


購入していきなり、MAXTORの5A300J0 (300G U133 5400)に入れかえてみました。
中身をいろいろ拝見させていただきながら作業・・・
結構、いろいろありましたがなんとか交換できました。
このMAXTORのHDはかなり静かです。熱も少なく、いい感じです。
早速、1万ファイル以上、30Gバイトほどのファイルコピーをしましたが、エラーはでていません。またファイルの内容も正しそう。
TV録画ファイルなどのテンポラリーファイル置き場に考えていますので、エラーがでてもそんなに痛くないので、このまま使ってみようと思ってます。
いきなり保証もなにも無くなることしてますし、今後のファームの状況によっては動作しなくなるかもしれないのでお金を捨ててもいいような人以外は絶対に下手な改造しないでください。
わたしも動作がおかしかったら、元のHDに戻そうと思ってます。
雑感:
この商品のメリットとしては複数台のPC(無線ノートや無線PDAなども含む)、複数人数でファイル共有することにあると思います。100BASEの有線では、メインHDに使用するには、はっきりいって遅いです。メインHDにしたい人はPCと直接USB2.0接続可能な商品を選んだほうがいいです。(HD-H160はUSB2.0でPCとつなげることはできません)
また、ファイルシステムがLinuxのままのようで、XPでは許されるのに、コピーできないファイル名も存在するようです。漢字ファイル名や特殊文字によるファイル名には注意が必要と思います。
どうしてもエラーになるようなファイルは、いったんLZHやZIPにまとめてLinux風のファイル名を付けてからコピーしたほうがいいと思います。
外付けHDとしてではなく、Linuxサーバにファイルを置く感覚で使うように、使う側が自覚して使わないと問題が出てしまうのではないでしょうか。
あと、、バックアップ電源をつなげてます。いきなり電源が落ちたときのLinux系のファイルの壊れ方は経験があるので。
つけたしですが、喫茶店などにフリースポットと組み合わせて一個置いてあると楽しそう。
0点


2003/08/04 20:36(1年以上前)
スミマセン教えて戴けませんか?
私も購入、使用中の者です
H/Dを大容量の物に変えるには、どのようにするのでしょうか?
ただ違うH/Dを差し替えるだけで良いのでしょうか、
システムファイル?(動かす為のプログラム???)などインストールとか
元のH/Dからコピーとか必要なのでしょうか?
初心者のくせにスミマセン、難しいようでしたら諦めますが・・・
ヨロシクご指導戴ければ幸いです
書込番号:1826634
0点

システムは、本体のメモリに入っています。
HDD付け替えて、起動してからフォーマットするだけです。
ただし、分解にはそれなりの覚悟が必要です。
分解の詳細については、同型機(HD-LAN80,HD-LAN120)の過去ログを参照されることをお勧めします。
書込番号:1828698
0点


2003/08/06 08:21(1年以上前)
HD-LANでは、単にHDの交換でよかったようですが、
HD-HLANでは、へたにHD交換をしようとすると動か
なくなっちゃいます。Linux環境があれば出来るよ
うですが、やめておいた方が無難だと思います。
書込番号:1830867
0点


2003/08/06 13:12(1年以上前)
ありがとうございます
フォーマットはどうするんでしょう?
Linuxってヨク解らないので、WINDOWS上では無理って事ですよね?
やはり私にはムズカシイようですね、
簡単に考えて居ましたが・・・
書込番号:1831401
0点

簡単にはHDD交換できないのであれば、ねこミックスさんがどのようにしてその難関をクリアされたのか、詳しく教えていただきたいですね・・・
この機種の購入も検討しているので、参考にさせていただきたいので・・・
書込番号:1833660
0点


2003/08/07 17:08(1年以上前)
スミマセン
フォーマットは設定画面から出来そうですね?
書込番号:1834504
0点


2003/08/07 20:07(1年以上前)
単純にHDDを乗せ変えると、pingでの反応もあり、IP設定ユーティリティでも認識しますが、ブラウザから設定画面に入れません。ですのでフォーマットはできません。
最近のファームだとHD-LANでもそうなりますよ。新ファームにアップした方はご注意を…。
書込番号:1834841
0点



2003/08/08 01:09(1年以上前)
コメントがついていると少し嬉しいです^^
以下、参考になれば。
ウインドウズで動作する、システムコマンダー7というソフトでパーティションのコピーをしました。
Linuxフォーマットの第一パーティションと、LinuxSWAPの第二パーティションをコピーして、残った領域をリナックスパーティション一個で作成しました(計3パーティション)。
最初はDIAGエラーが点灯していましたが、ケースを閉じたころにはエラーは消えてました。
いまのところディスク交換後のファームアップデートも成功していますし、特に支障なく使用しています(あっ、プリンタの動作は確認してません汗)
※動作保障してるわけではないです。あくまでも自己責任で。
ケースがものすごく、ばらしづらくてプラ部品いくつか折ってしまってます。
DIAGの件もあり、結論としてはかなり怪しげなディスク交換です^^;;
最初から交換&中身を拝見を前提に160Gを購入しました。
120Gを購入しなかったのは、IDEのディスク容量の壁を心配してのことです。
現在、最初に入っていたドライブは別PCのパーツとして使ってます。
書込番号:1835830
0点


2003/08/08 11:25(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。
私には余りにもムズカシ過ぎるので、諦めます。
書込番号:1836453
0点


2003/11/01 20:19(1年以上前)
私はUSBの無いHD−160LANで5A300J0に入れ替えました。
上に静かと書いてありますがかなりうるさいです。個体差でしょうか?
このシリーズはファームがすべてフラッシュのものと一部が
ディスク上にあるものがあるようで、ディスク上にファームがある場合は
交換だけではうまくいかないようです。
この場合後ろのボタンを押した状態で電源をONにしてファームの
アップデートの要領でファームを書き込むとうまくいくようです。
いろいろ試した後にやったのでこれで必ずOKかは確認できていませんが。
書込番号:2082798
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-80LAN


2003年7月7日(月)快晴?
ついに皆さんのようにばらして、「五月蝿い」ファン音改善のために改良を加えました。できました。ばらす腕に間違いはありませんでした。「五月蝿い」音も本物のファンが回転する音域のみの快適な音感になりました。
価格com情報☆ミシェールと☆11:21 2003/06/21データおよび☆2003/06/22解体に関する注意事項と進行具合を参考にしました。
ばらし方
U字型のグレーの前パネル部分を上下(うえした)から外すことになります。
外し方は後方に色パネルと本体の間の隙間(3mmほど)にマイナスドライバーの大きめを差し込み縁をガイドにしてゆっくりを回転させます。色つきパネルのかみ合わせ部分が外れて正面側にスライドします。上部で少し動いたら、下部を同じ仕草でスライドさせます。これで後は気を付けて引き出します。次に
両側面のカバー取り外しになります。上下に2ヶずつかみ合わせがあるので、このかみ合わせを外すために1ヶ所ずつかみ合わせを下に下げながら隙間材を加えていきます。私は爪楊枝を4ヶ所に挟みました。後ろ側から側面カバーを外せるようになりますが、必ず後ろから見て左側、電源スイッチのある側を後ろから持ち上げるように外し、最後は電源スイッチ部を支点にして回転するように外します。この電源スイッチ部は非常に単純な作りになっていますので、くれぐれも壊さないように気を付けます。片側だけ外せればオーケーです。次に
背面のビス1本をプラスドライバーで外しておきます。次に
プリント基板4ヶ所のねじを外します。外す場合に基板にドライバーが滑らないように気を付けましょう。外して基板が動く状態になったら、少々ずらしながら本体背面部分を外します。ファンモータも一緒に外れますので大きくは動かせません。ここで固定されているモータを外します。プラスチックどうして押さえてあるだけです。
(この押さえは適当に切り欠き短くしておきます。ついでにファンが付くあたりに突起がでていますこれもニッパーで切り欠きました。)
私はファンモータと基板を2液混合の接着剤「アラルダイト」でファンの側面と基板面の隙間8mmほどに間に接着しました。室温にもよりますが半日有れば完全に固着します。ここまでで完成。ほかのことを考えたがすべて省いてこれまでとしました。
再組み立ては背面版を先に所定の位置に基板部分を多少動かしながらセットします。
次に基板の固定ネジ4ヶ所を穴あわせをしながら対角に締めて行きます。電源スイッチにはくれぐれも気を付けてください。電源スイッチを所定の位置に戻して置きます。側面カバの取り付けになります。できれば電源スイッチ部分の穴開口をヤスリで多少広げておいた方が良さそうです。電源スイッチに気を付けながらここを支点として正面部分のかみ合わせをかっちりかみ合わせて、上下のかみ合わせを閉じます。背面のネジを締めます。U字型カバーを元に戻します。完成。
メルコさんは6月にすべてを改善をして1万円高く新製品を発売してくれました。私の希望であったタイマー機能も含んで、皆さんの努力は報われました??。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN
ディスクトップとnotePC環境なんですが便利です。
今まではファイルを共有する場合、両方の機械の電源が入っている必要が
あったんですが、いつでもデータ―を使える様になりました。特にHDDがピンチ
なnotePCだと、無線Lanにして接続すると、HDDが増設されたみたいな使用感。
速度:まずまずです。遅い感じはしません。
音:ほんとに静かです。HDD動作中でもほとんど無音。
データ―書き込み時に「どこ、どこ」って音がします。
プリンター:ちゃんと動作するんですが、双方向じゃないんで、プリンターの
ステータスを取得できないのは残念。
家庭やオフィスで複数のユーザーでPCを使ってる人に、特にお勧めですね。
0点


2003/07/19 11:07(1年以上前)
今度、これを購入しとうと検討中です。無線ノートPC使用にて、転送速度が11Mbpsの為、転送時はUSB2.0の方を使って転送した法が速いと考えてますが、直接PCを繋いで使えるでしょうか?
書込番号:1775068
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


今晩は! 先日購入しました。
音が心配でしたが、かなり静かで、USB接続の同じメルコDUB2-B40Gの方がうるさく感じます。
ファームウェーアは2.00でした。
メルコのWEBにあがっているもの(Ver.1.12)より新しい?
どこが変わっているかご存じありませんか?
早く、HD-HLANのようにタイマー機能が付かないでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


HD−H160を本日購入。
今、前のHD−120と一緒に動かして比べています。
結論はGood Job。
しかし・・・とても、悔しい。
メルコさんの社員に一言。
何で最初っからこれが造れなかった。
どうして音まで最初っから頭が回らなかった?
静音化が流行のこのご時世なのに・・・。
次に何か出す場合はまず自分たちで使ってみて、それから発売して欲しいもんです。
自分たちで納得できるものを責任持って発売して欲しい。
量販店で今、山積み叩き売りされている旧型を見に行ってその場でじっくりと考えてみて欲しい。
旧型は、技術者として詰めが甘すぎ。
0点


2003/07/13 07:55(1年以上前)
お偉いさんから押しつけられる販売戦略を無視すれば、いくらでもできたりしてね。
もちろん両立できるのが優れたプロジェクトマネージャなんだろうけど。
書込番号:1755321
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


早速、購入して使ってみましたので気になった部分を報告します。
1.CDROMのもの(Ver1.00)より新しいユーティリティ(Ver.1.01)がホームページにあがっていましたので、それを利用して「簡単セットアップ」をしようとしたのですが、「パスワードが設定されている云々(詳しくは忘れました)」がでて駄目でした・・・。CDROMからセットアップしたところエラー無くセットアップできました・・・。何でだろう???
2.ふと箱を見ると赤の四角シール(1センチ×1センチ)が張ってありました。何の意味があるのだろう???
3.先代の音は聞いたことが無いので何とも言えないのですが、ファンが軽くヒューーーンとなっているのが聞こえますが、気になる五月蝿さではなく静かです。
ファンよりよりハードディスクのカリカリ音の方が大きく感じるくらいでした。
4.マニュアルを見ていたら「ブラウザで設定画面を表示できない例・・・」としてプロキシ無効にするようにとの記述が・・・。
そりゃ間違っていないけど、常時運用する設定じゃないですよ・・・。
ちゃんと決められたアドレスに対してプロキシを使用しない設定例を書きましょうよ〜。
とりあえず気になった部分だけ書いてみました。
動作報告っぽくなくてすみませんm(__)m
0点


2003/07/03 23:59(1年以上前)



2003/07/04 22:37(1年以上前)
なるほど〜
我が家のはウエスタンデジタル製のHDDディスクということになりますね・・・
となるとハードディスクのカリカリ音が気になるのが解るような気がします・・・(笑)
参考になりました。m(__)m
書込番号:1729095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





