
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月6日 09:21 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2009年12月31日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月31日 21:06 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月27日 15:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月25日 03:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月22日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX1.0TL/R1
購入後USB-HUBが一つしか無いことに気づき、、、、、はっ!っとしたのですが、
やむなく別に電源を持つUSB-HUBを利用して、USBハードディスクを接続したら問題なく利用できました。あとで、UPSを接続予定なので、現時点では問題なしと報告致します。
もちろん、メーカーとして推奨していない以上、各自の責任の下実行してくださいね。
セルフバスタイプは電圧が不安なのでオススメしませんが、動作テストは暇があったらやってみます。
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT
REGZA対応とのことで購入してみました。
最近2TBのHDDも安くなったのでダメもとで日立のHDS722020ALA330を購入し搭載してみました。
特になんの問題もなく、認識しフォーマットも行えました。
その後、REGZA 42Z8000に接続し接続テストもOKとなり、実際に録画も問題ありませんでした。
ただし、購入したばかりで連続稼動でのレビューではありませんので・・・
それから、DLNAの方ですがREGZAのISOファイル再生はうまく動作しませんでした。
これはHDDの問題ではなく、CG-NSC1000GT側のDLNA機能に問題がありそうですが。
NASとしてHDDを登録すれば問題なくISOファイルの再生が動作しましたのでこれで回避できます。
そもそもの目的は実家にあるREGZA 37Z2000のHDDが欲しかったのですが、対応HDDがことごとく
購入できない状態だったので、Coregaにて対応を謳っていたので購入したため、
この正月にREGZA 37Z2000でも動作を確認してきます。
それにしても、いろいろと設定作業は必要ですが2TBのNASが約2万円で手に入るようになって敷居が下がり、
やっといろいろと遊べるようになった感じです。
3点

実家のREGZA 37Z2000でも問題なく接続できることを確認しました。
省電力設定でも問題なく録画できているようです。再生時に時々機器が
認識されなくなりますが、一旦抜けてちょっと待ってから再度操作を行うと
問題なく使えるので、まあ大きな問題はないかと思います。
書込番号:10715604
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5
以前から使っているアイオーのHDC-U500が購入から2年以上になり、
そろそろバックアップも考えないと・・・・・・と思っていたところでした。
ネットワーク環境でも使えそうなので、便利だと思い購入を決めました。
同容量1.5Tの単独タイプが¥13,000円台でありましたので、
少々割高感があったのですが、お安くしていただきましたので良かったです。
家電店Kで、価格COMの最安よりほんの少し、気持ちだけお安くなりました。
ただ、長期保証の対象商品でなく長期保証が付けられなかったのが残念です。
アイオーは音が静かなので、たいへん気に入っています。
メディアサーバーとしても活用したいと思います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.0
レビューにも書きましたが、そこそこ便利なLANファイルサーバーだと思います。Ethernetもギガビットですからワイヤレス802.11n接続だとかなりのスピードでファイル転送ができます。
しかし冷静に考えると、1TのHDDが7K~8K\で購入できますから、工夫次第ではもう少し安上がりに同じようなことができますね。この製品はスマートなたたずまいが良いところかと思います。
2点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK AV HVL4-G4.0
価格ドットコムの最安値で 今日代引きで
購入しました。
早速 接続しましたが
テレビ側で LAN ハードデイスクが
認識しません。
ハードデイスクの取り扱い説明書の
動作確認テレビに レグザZ3500が
入っていません。
どなたか どの様にいたら
使用できるのか 教えていただけませんか
0点

録画機器のLANハードディスク設定の一覧に表示されないので登録できないということでしょうか?
HVLの方は添付ソフトのMagicalFinderを使ってIPアドレスの設定等は行いましたか?
>レグザZ3500が入っていません。
録画するだけなら問題ないですが、Z3500で使うにはちょっともったいないですね。
DTCP-IPムーブ対応のZV500以降に変更予定があるか、スカパー!HD録画予定があるなら価格に見合った力を発揮できますが。
書込番号:10679663
0点

説明が抽象的で、具体的な接続状況が判らないので、対応がし難いです_| ̄|○
1.Z3500には、「LAN端子」が3つ有りますが、どこに接続しましたか?
2.Z3500の準備編の60ページからに「LAN-HDD」の接続方法、
67ページから登録方法が載っていますが、どの手順を行ったのですか?
3.Z3500以外にネットワークに繋がっている機器の型番は判りますか?
<Z3500の「LAN端子」ごとに機器を教えてください。
>ハードデイスクの取り扱い説明書の動作確認テレビにレグザZ3500が入っていません。
これは、「レグザ接続マニュアル」の
「LAN DISK AVにかんたんハイビジョン録画!」のところの話でしょうか?
<「サーバーダビング」を利用するなら、それらの機種が対象ということです。
もちろん、普通に録画も出来ますが、
「勿体無い」と言われても仕方が無い事は理解していますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
も参照してください。
<特に「サーバーダビング」の項目
「4TBのLAN-HDD」としてこの製品を選んだのなら、確かに安いですが、
自分なら、2TBでもっと安い製品を複数台買います...
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&LAN=on&
<将来的に、Z9000など「サーバーダビング」に対応したレグザを買うのなら
このまま使用することは問題有りませんが、「必要になってから」購入しても
十分間に合うと思いますm(_ _)m
※新しい機種の方が、もっと使い勝手が良いかも知れませんし...
書込番号:10681288
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T
12月15日、Win7に対応したニューバージョンが公開されました。
これにより、スカパー!HD録画されたものが、パソコンで視聴できるようになったことを、確認しました。
まだ試していませんが、優待ダウンロード販売されているものも同様と思われます。
0点

インストールしました。
今までは動作が停止することがしばしばありましたが、動作が格段に安定しました。
ただ、起動してから安定動作するまでにしばらく時間がかかるのは直っていません。
Vistaで使用しています。
スカパー!HDは使用していないのでわかりません。
書込番号:10667497
0点

年寄り猫さん ご返信、有難うございます。
今回のバージョンアップは、Win7に対応したことが公式な変更点なわけですが、Vistaでもパフォーマンスのアップがあったのですね。
>スカパー!HDは使用していないのでわかりません。
私も、本機種は、地デジの録画(スカパーブランドチューナー使っています)が主な用途なのですが、先日放送されていたスカパーの無料放送ハイビジョン番組も、このソフトで問題なく再生できました。
詳しくないのですが、(放送が)H.264とかいうのに対応していればOKなようですね。
書込番号:10668042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





