NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2Tモデルと違うところ。

2009/09/21 06:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK AV HVL4-G4.0

スレ主 HM280さん
クチコミ投稿数:1件

2Tモデルと違うところは容量の違い以外ありませんでした。
内蔵HDDは両方ともSeagateで、2T=ST3500830AS、4T=ST31000528ASでした。
ファームウエアバージョンが上がるごとに機能が増えてゆくところは良いところです。

書込番号:10186556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

熱がちょっと高い気がしますが・・・

2009/09/07 10:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT

スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

RHD2-U1.0Tから取り出した、
「SAMSUNG HA500LJ」(SATA300,500GB,7200rpm,8MB)
の2つのディスクを本機に設置しました。

RAID1(ミラー)での設定でフォーマット(4時間チョイ?)して、
その後温度を見てみたところ、51〜2度となっていました。

とりあえずすぐに使わないので電源を落として自然冷却の後に
もう一度繋いで少し稼働させてみたところ、44〜48度ぐらいでした。
(外気27〜30度程度)

メーカーで売っている外付けHDD(RHD2-U1.0T)などは、
通常接続時41度ぐらいなので、少し熱がこもるのかなと思います。

ただ、使用感は皆さんの人気通りかなり良いと思います。
何しろ小さい。小型ですばらしい。

書込番号:10113779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割には。

2009/09/02 23:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD BANK TERA CG-NSC4501GT

スレ主 hakonekoさん
クチコミ投稿数:3件

RAID5(HDDx3)とRAID0(HDDx1)構成のベンチです

こんにちは。先月購入し、いろいろと試してみました。

RAID0、1でR/Wが20MB/s前後、RAID5で書き込みが落ちて11MB/sで、
まぁ日常的に保存するにはちょっと遅いかなぁーという感じです。
自分の用途はたまに必要なデータの読み出し倉庫とDLNA鯖なので、そうアレでもないですが。

苦痛になってきたらGbEカードでも買ってMTU調整してみたいと思います。

-----------------------------------
Sequential Read : 21.948 MB/s
Sequential Write : 19.973 MB/s
Random Read 512KB : 21.079 MB/s
Random Write 512KB : 20.902 MB/s
Random Read 4KB : 3.608 MB/s
Random Write 4KB : 5.389 MB/s

     Test Size : 100 MB
::Comment::
CG-NSC4501GT RAID0(HDDx3)
-----------------------------------
Sequential Read : 24.000 MB/s
Sequential Write : 18.822 MB/s
Random Read 512KB : 20.920 MB/s
Random Write 512KB : 20.560 MB/s
Random Read 4KB : 2.221 MB/s
Random Write 4KB : 3.131 MB/s

     Test Size : 100 MB
::Comment::
CG-NSC4501GT RAID1(x2)
-----------------------------------
Sequential Read : 23.008 MB/s
Sequential Write : 11.505 MB/s
Random Read 512KB : 20.417 MB/s
Random Write 512KB : 11.301 MB/s
Random Read 4KB : 2.717 MB/s
Random Write 4KB : 2.164 MB/s

     Test Size : 100 MB
::Comment::
CG-NSC4501GT RAID5(HDDx3)
-----------------------------------

一応参考までに、構成は
[PC:自作P5Qマザー]-[ルータ:WZR-HP-G300NH]-[NAS:CG-NSC4501GT]


ところでスマートファンコントロールなんですが、皆様機能してますか?
うちでは26℃の冷房の風が吹き降ろす所に置いてもCPU温度が42℃程度までしか下がらず2000RPM、冷房を18℃にして3時間ぐらいガンガン冷やしたらやっと40℃切ってファンが止まったのですが…。

書込番号:10090706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

発熱少なし!

2009/08/19 08:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

クチコミ投稿数:3843件 LinkStation LS-XH1.5TLの満足度5 Flickr「marubouz」 

最安値のamazonで購入、昨日到着してさっそくデータ転送中です。

他のNASからGigaネットワークで約700GBのデータをコピー中ですが、
夕方4時すぎから初めて、現在午8時50分・・・16時間経過しても
まだ終わりません。
Explorerの表示ではあと、1時間40分ほどかかるそうです。

細かいファイル転送時には、スピードが2MB/秒以下でしたが、
動画ファイルなどサイズの大きなファイルの時は9MB/秒の
表示が出ています。

特筆すべきはタイトルどおり、発熱の少なさで、
16時間書き込みを続けても、ほんのり熱を持つ程度です。

室温は約30度、風通しのいい部屋ですが直接風は当たっていません。
NASからの書き込みで、転送速度が遅いから発熱が少ないのかも知れませんけども。

なお、搭載ドライブはSAMSUNG製です。

書込番号:10018737

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/19 10:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。
まるぼうずさん
以前IOのモノを使用していましたが、HDD内部の温度が60℃を超えるなど、とても使い物にならないようなヤツがありまして・・・
搭載ドライブがサムスンというのが少し気になりましたが、他のシリーズ・他のメーカーでもサムスン使ってる場合ありますから気にしないでおこうと思います。

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:10019023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 LinkStation LS-XH1.5TLの満足度5 Flickr「marubouz」 

2009/08/19 10:50(1年以上前)

追記です。

およそ18時間かけて、別のNASからのコピーが終わりました。
今は、PCから約20GBのファイル(iTunesのファイル)をコピー中です。

先よりは心持ち温度が高いような気もしますが、それでもほんのり程度です。
スピードは16.3/秒ぐらいを表示しています。

書込番号:10019045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 LinkStation LS-XH1.5TLの満足度5 Flickr「marubouz」 

2009/08/19 12:25(1年以上前)

>jbkqb324さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も以前、IOデータのNASを使っていたことがあります。
確かにかなりの発熱があり、長時間使っていると
極度に速度が低下してしまうことがありました。

まあ、NASの問題と言うより、使っているHDドライブの問題のような
気もしますが、そう考えると、敬遠しがちなSAMSUNG製のHDDですけど、
低発熱という点では、いい評価を見たことがありますし、
24時間運用する機会の多いNASには、向いているHDDかも知れませんね。

書込番号:10019334

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/19 12:55(1年以上前)

まるぼうずさん
こんにちは
私が使っていたのは、IOのHDH-USRシリーズ 倒してもセンサーで大丈夫とか縦置きでも横置きでもOKというHDDでした。
このHDDも放熱をうたっていたのですが、どんどん温度は上がり、まるで詐欺じゃないかといいたくなるようなHDDでした。
内蔵HDDはシーゲイトのバラクーダでした。
現在はHDDだけ取り出し、PCの3.5インチベイに取り付けしました。

サムスンのHDDは耐久性がどうかですね。

書込番号:10019443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 LinkStation LS-XH1.5TLの満足度5 Flickr「marubouz」 

2009/08/19 13:09(1年以上前)

jbkqb324さん

私が使っていたのは、HDL4-G1.0と言うもので、
250GB×4台で、1TBという物でした。
ドライブは確かシーゲートだったと思います。
こいつは高発熱+騒音でいまいちでした。

サムソンドライブは耐久性はどうなんでしょうね。
最近のモデルは、壊れた話はあまり聞かないようにも思いますけど。
それでもUSBのHDDでもつけて、バックアップを考える必要はあると
思います。

書込番号:10019496

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/19 14:04(1年以上前)

まるぼうずさん
サムスンも半導体なら信頼してるんですがHDDは???です。
ただ、東芝サムスンのDVDドライブを使用したことがありましたが、コイツは最悪でした。

書込番号:10019671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

システム時間設定について

2009/08/17 02:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 van1949さん
クチコミ投稿数:7件

Web設定で設定しても電源抜けば消えますので無意味です。
LS-WTGLにはntpdが入ってないのだけど、ntpdateは在ります。
ほんでもって(^^;、rcSに以下書き込んどけば起動時にNTP同期します、
わざわざPC起動する手間が要りません。

書込番号:10009189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/06/15 23:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS-WX1.0TL/1D

スレ主 Well_done!さん
クチコミ投稿数:11件

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dが非常に人気があるため、本モデルも結構人気があるのかと思いましたが、書き込みもなく、寂しい感じです。購入したので、参考までに書き込みします。
内臓されているHDDを確認した後、同じHDDを別途購入し、2GB(RAID1で利用中のため、運用上は1GB)とし、使っています。今のところ順調です。
初代TeraStationからの買い替えなので、転送速度が速いのにはびっくりしました。(比較対象が古すぎ、あまり参考にはならないかもしれませんが。)
最近の機器では主流とは思いますが、詳細マニュアルがハードでは添付されていません。また、TS-XL/R5の廉価版という位置づけのせいか、マニュアルもTS-XL/R5と共通でした。
ファームウェアはつい最近アップデートされており、改善範囲も広いようです。

書込番号:9705234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/27 23:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

転送速度はどのくらい出てますでしょうか?
LinkStation LS-XHシリーズも早くて良さげなのですが
容量が1.5TBでは足りず2TBではまだまだ高いし
すぐに容量が足りなくなるしでこちらを検討してます。

私の場合は内蔵HDDは外して1.5TBを2発積んでRaid0で3TBで
使いたいと思ってます。

ベンチマークや実際の転送時間なんかを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:9768063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Well_done!さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 01:22(1年以上前)

初代TeraStationから比較すると、転送速度がかなり改善した感(比較している機が古すぎですかね〜)がありましたので、ベンチマーク等で計測していませんでした。
(ご参考になるかわかりませんが、)防犯用に松下のネットワークカメラを入れている関係で、かなりの数(すぐに数万ファイルになります)の画像が特定のフォルダに送られてきます。
初代TeraStationではエクスプローラーで"表示→中アイコン or 大アイコン"にすると、サムネイルが出来る関係もあり、ほぼフリーズしたような感じになります。有線LANはgigaで組んでいますが、それでも、さくさく操作できるレベルにはありませんでした。NASの処理速度なのか転送速度のせいなのかは、良くわかりません。
一方、今回のTeraStationでは、きちんとサムネイルが出ますし、そのままファイル操作も問題ありません。無線LAN(54Mbps)で接続しているノートPCから見ても、サムネイルが出てきます。
NASのHDDは暗号化しているベースで使っているので、もしかするとプレーンなままで使う場合よりも、速度は落ちているかもしれませんが、今までのが古かったので、体感的には非常に早く感じます。
ちょうど、今家の模様替えをしており、LANでつないでいるPCが停止しています(これは、無線LANのノートPCから書き込みをしています)ので、模様替えが落ち着いたら計ってみたいと思います。

書込番号:9768549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/30 15:25(1年以上前)

Well_done!さん 
ご返信ありがとうございます。
お願いしておきながらこちらのお返事が遅くなってすいませんでした。

さて模様替え途中とのことですので急ぎませんので
落ち着いたころテストをして頂けると非常に嬉しいです。

それではテスト結果のご報告を楽しみにしております。

書込番号:9781308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Well_done!さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 21:40(1年以上前)

内蔵HDD

TS-WXTL

HD-HTGL

(遅くなりました...)
CrystalDiskMarkで計測しました。
やはり、比較対象が初代Teraなので、相当違います。
なお、TS-WXTLは、今のところ、トラブルもなく順調に動いています。
ご参考まで。

書込番号:9906970

ナイスクチコミ!1


スレ主 Well_done!さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 22:15(1年以上前)

1回目

2回目

(追記です。)
7/23にファームウェアの1.06がリリースされていたようなので、先ほどのコメントの投稿後、アップデートしました。
1.05より測定値が変わったので、測定のばらつきかと思い、2回測り直しましたが、ほぼ似たような感じになりました。
これもご参考までに、アップしておきます。

書込番号:9907158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/25 22:23(1年以上前)

Well_done!さん 

お久しぶりです。
お待ちしておりました!
ベンチ結果大変参考になりました。
有難うございます。

しかしNASとは思えないほど早いですね。
USBはおろかFirewire400よりも早そうな感じですね。

懸念材料としてはまだまだ高いということでしょうか。
もうちょっと安くなると嬉しいのですが・・

書込番号:9907195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/25 23:00(1年以上前)

返事をしている間に新しいファームでのベンチもとって頂いたんですね。
有難うございます。 結果をみると誤差ってとこでしょうか?

書込番号:9907410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング