NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaで安定化マニュアル

2009/07/19 15:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > PLANEX > MZK-NAS02

スレ主 admcさん
クチコミ投稿数:4件

試行錯誤の結果、VistaとXPで安定動作するようになりましたので
備忘録として以下に残しておきます。
参考になるかわかりませんが、私の場合は以下のようにして安定動作しています。

<1>製品付属の純正CD-ROMからセットアップ。
※必ず、初期セットアップは純正CD-ROMのファームで行ってください。
最初から他社ファームでセットアップしようとすると、私の場合、いずれのヴァージョンでも必ずコケました。(コケるとは、ファームインストール中または後にフリーズして、その後ネットワーク上に存在しなくなります)

<2>セットアップが済んだら、ひとまず管理画面からユーザーを1人作成。

<3>その後、他社ファームを入れる。
http://www.thermaltake.com/ に掲載されている、Muse X-Duo RAID V2.1 Upgradeが良いようです。(Release Date 2009-02-13 )
それ以外では、私の環境ではコケました。

<4>最後に、PLANEX社が公開しているWindows Vista用パッチを当てます。
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/mzk-nas02/patch.shtml
ファーム更新しているはずですが、この時点で、管理画面のロゴは"LSI"となっているはずです。

-------
<1>〜<3>までは、Windows XPのPCから行いました。
<4>は、Vistaマシンから行いました。
ちなみに、いずれの動作も無線LAN環境のクライアントマシンからで大丈夫でした。
(NASはバッファロー製のルーターに有線接続)
ちなみに、接続されているHDDは1台で、SINGLEモードで動かしています。
Hitachi HDT721010SLA360 1TB。

NASのセットアップ後、Windows上でネットワークディスクとしてマウントした後はiTunesを起動すると自動的にNASが読み込まれていましたので
やiTunesサーバーとしての使用はおそらく問題なくできると思われます。

DLNAサーバーとしては、使用できないという情報が溢れていましたので
最初からあきらめています。

BTServerの機能も他社ファームを入れると削られるようですが
ここまで2週間ほど試行錯誤しやっと辿り着いたわけなので
なるべくP2Pなどで過負荷をかけないように運用していきたいと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:9876908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/05/02 00:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDLP-G500

スレ主 酢の物さん
クチコミ投稿数:25件

先日購入したので消費電力を調べてみました。

・省エネモード → 使用(省電力モード切替時間:10分)
・放置時間   → 24時間
・使途     → robocopyバッチでフォルダのバックアップ
(PCのスタートアップ/シャットダウン時のみ)

結果、当方の使用環境では24時間で0.15キロワット(3円弱)でした。

書込番号:9478341

ナイスクチコミ!1


返信する
rega-1394さん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/03 07:13(1年以上前)

遅レスですが、消費電力3円と具体的な表示に惹かれ購入しました。
明日到着です。本日の価格NTT-Xで17300-320円送料込!
助かりました、ありがとうございます^^

書込番号:9644035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

あつい

2009/05/31 10:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 500GB MB764J/A

クチコミ投稿数:3件

コンセプトがすばらしく、バックアップも非常に簡単に行えるが、常に熱いのがちょっと気になる。カップウォーマーとして使ってもよいなら最高(笑)。

書込番号:9629641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Vista 64bitで使用してみました。

2009/05/30 11:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H320GL

スレ主 toramanさん
クチコミ投稿数:56件

バッファローは動作保障していませんが、
NASNavigator2は、問題なく、インストールして動作確認できました。
自動電源Onもできました。

以上、報告しておきます。

書込番号:9624849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

転送速度など使用感

2009/04/21 23:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:1077件

LS-XH1.0TLを購入しました。
家の複数個所にあるPCで写真や動画データを共有するためです。
メインPCはVISTAでLSとはGIGAのHUBを介しGIGA接続です。
HUBにつながるのは100Mのルータと他の100MHUBがあるのでMAXの性能は出ていないと
思います。
VISTAのメインマシンを始め他のXPマシン、無線ルータ接続のノートなどからネットワーク
で検索してのアクセス、ドライブの割当等問題なく使えています。ごく普通の使い方なので
当然でしょうけど。
気になる転送速度ですが、数百メガあるファイルを転送したところコンスタントに
35MB/secでるので動画データの転送が早く、満足のいくものでした。
ところが、写真データの転送では問題ありでした。つまり比較的小さく数の多いファイルの
転送です。ファイルの転送速度は900Kぐらいになり、とても遅くなりました。
どうも一つ一つのファイルの書き込み後処理に時間がかかっているような感じです。
まぁ大量転送は初回だけなので一晩でもほったらかしコピーでもいいかなと思っています。

もう一つ注文するとすれば、FTPサーバ機能がありコマンドも入力できるのですが、
TELNETサーバ機能はありません。
これがあれば、LS内でファイルのディレクトリ移動ができて高速だと思います。
(/disk1配下のディレクトリ間の移動、WINDOWSでは共有名が変わるのでLS内部の
移動とならないのです)

でも購入目的には充分なので満足ではあります。

書込番号:9429097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 02:25(1年以上前)

いまさらではありますが
細かな大量のファイルを移動させるのが苦手なのは
OSの設定です(っていっても直せないと思います)

試しにファイル転送ソフトを使ってみてください
意外と早く移動完了しますよ

書込番号:9498979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2009/05/06 21:59(1年以上前)

ゼロプラスさん。どうも。
>試しにファイル転送ソフトを使ってみてください
がよくわからないのですが、FTP転送という意味ですか?(FFFTP等)
それともWINDOWSファイルの転送で何か高速なものがあるのでしょうか?
(アップロード系ではあまり思い浮かばないのです)

申し訳ありませんがなにかいいものがあれば教えてください。

書込番号:9503691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

検証1.5T×4

2009/03/22 22:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC4500GT

クチコミ投稿数:5件 HDD Bank TERA CG-NSC4500GTのオーナーHDD Bank TERA CG-NSC4500GTの満足度4

1.5T(RAID0)

1.5T×4(RAID0)

1.5T×(RAID5)

1.5Tのディスクステータス

検証1.5T×4は、使えるか?
メーカホームページを見ると
HDD容量:1TB(最大)と書いてある。やはり、無理かと考えたが…念のため、持っていた1.5TのHDを装着した。
HD単体のステータスを確認すると容量 -650.73 GB やはり、無理?!仕様なのかと思いつつも、単体のRAID0で作成すると1397.20GBが表示された。
1.5T×3でも使用できるのではと思い3個を購入し、4個のRAID0、RAID5を構築した。
結果は成功です。

写真添付
結果
RAID0:5588.81GB
RAID5:4191.61GB
最大量まで、入れて試してはいませんが、RAID5で、一週間ほど使っていますが問題なく使えています。1.5T×4を考えている人は参考にしてください。

書込番号:9289245

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/22 23:44(1年以上前)

参考にはなりますがCOREGAでは過去に良い思いがないので・・・。
耐久性はどうなのかな?

書込番号:9289639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/23 01:47(1年以上前)

以前に、領域を認識&確保はできたけど、実際に既定量を超えたディスク領域に
データが書き込まれた瞬間に(この製品ではありませんが)ハードディスクが
物理クラッシュした例があります。

お勧めする際は、ディスク容量が残り10MBを超える位は書き込みテストをすべき
だと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:9290254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/23 21:33(1年以上前)

Promise製ファームウェアだと1.5TBが明示的にサポートされてるんですけどね。

書込番号:9293426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 HDD Bank TERA CG-NSC4500GTのオーナーHDD Bank TERA CG-NSC4500GTの満足度4

2009/03/26 01:01(1年以上前)

Promiseまで確認していませんでした。
OEM製品だと思っていませんでした。さんどひるさん、情報ありがとうございます。

私はこの商品を勧めている訳ではありません。(メーカの回し者でないので)
文章にもあるようにあくまでも、参考です。
メーカが保障していない事をお勧めたら、大変です。たしかに最大容量を確認するは、今回の場合必要だと思いますそのため、文章にあるように最大容量の試験をしていない事を書いています。
私は正しくHD容量が確認できれば、HD(1.5T)を使うための最低条件をクリアしていると思っています。なぜなら、PCにHDを追加し、追加したHDの最大領域まで、書込みして確認するでしょうか?そんな事はしません。HDの容量が正しく認識しているかを確認するまでではないでしょうか?
今回の条件は、メーカ保障外なので、最大書込みし動作確認することは必要だと思いますが、メーカ保障外を私はお勧めしない、あくまでも参考です。
使用して、最大領域近くになって確認できたら、書き込みは、するかもしれませんが…。

書込番号:9304320

ナイスクチコミ!0


まぬぅさん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/05 00:35(1年以上前)

1年以上24時間運転していますが大丈夫ですよ。今年になってから2台目を買ってレプリケーションしています。1TBx4のRAID5です。

書込番号:9350246

ナイスクチコミ!0


solphyさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/13 23:15(1年以上前)

1,5TBの4つで壊れました。
やらないほうがいいです・・・。
1Tbにしておきましょう><;

ちなみにUpして100Gbほどでディスクを認識せずの状態になりという感じです。
無茶なことはするもんじゃないですね。

書込番号:9390545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 HDD Bank TERA CG-NSC4500GTのオーナーHDD Bank TERA CG-NSC4500GTの満足度4

2009/04/14 22:22(1年以上前)

エラー画面

私も実際にやらない方がいいように感じます。
solphyさんは、どんな故障なんでしょうか?
引越の際にRAID5だからと言って電源をバッスと抜いて、引越後に確認すると
システム保護の画面に
ファイルシステム点検中 File system contains errors.Please check.
表示され、ファイルにアクセスできなくなりました。
(ディスクは問題ないようですが…)
そういえば、構築時に検証している時に1回でたような…気にしていなかったのですが・・・
やはり、1.5T×4は無理そうですね・・・。

書込番号:9394990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング