NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID5構成で安定してるかもしれない

2008/10/25 15:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5339件 TeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5のオーナーTeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5の満足度5

RAID5構成でセットアップし
データのやり取りに満足していますが
万一トラブル時に対策が一番悩みですが

保証対象外になっても構わないので
250GB*4を640GBから1TB*4構成で変更できた方いますか?
純正の250GBを買う取りバルクで買った方がやすいんじゃないんですか?
4TBモデルもあるのでこの基盤が最大4TB使えるんじゃないかなっと思ったり
内蔵されてる250GBHDDがwesternでしたし
興味持ちそうですね

書込番号:8550379

ナイスクチコミ!1


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/04/13 03:08(1年以上前)

 HS-DH2.0TGL/R5ですが、6TB(1.5TBx4、HDDはサムスンのHD154UI)にしましたが、ちゃんと使えていますよ。
 ただ、一気に4台とも変えてしまうと、ブート領域がありませんという意味のエラーが出てネットワーク上から見えなくなってしまうので、元から入っているHDDを最低1台残して残りを入れ換えて起動させます。この時にRAID1が壊れていますとエラーとビープ音が出ますが、ビープ音はDISPLAYボタンを押すと消えます。この状態で、TeraNavigatorからディスク管理でRAIDの消去をして交換したHDDのみフォーマットします。
 一度、シャットダウンして、残りのHDDも交換してフォーマットします。その後、RAIDの再構築をします。この後、RAIDのチェックが始まるので終了まで、待っていれば終了です。チェックには24時間以上掛かります。ただし、チェック中でも使用できますが、スピードは半分くらいしか出ません。

書込番号:9386712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初LANDISK

2009/04/04 15:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GX320R

クチコミ投稿数:7034件 HDL-GX320RのオーナーHDL-GX320Rの満足度4

本日、近所のヤマダ電機にて在庫処分価格(9800円)で購入しました。

光100Mコースでメインマシン・サブマシン(構成はプロフィールに記載)・WHR-AM54G54(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-am54g54/index.html)をLSW2-GT-5EPR(http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw2-gt-5epr/index.html)に接続しており、この製品をWHR-AM54G54のハブに接続しました。
そしてさらに、この製品の背面にあるUSB2にHDC-U320(http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm)を接続しました。

設定はいたって簡単で、説明書に書かれている作業は5分もかかりませんでした。
使用されているHDDは付属しているCDに入っているツールから確認できます。
SAMSUNG HA320KJでした。
ファイルシステムは専用フォーマットと表示されていましたが、マイコンピュータではNTFSと表示されていました。

CrystalDiskMark22を使ってこの製品の速度がどれほど出るのかサブマシンから計測してみました。
結果は何と言っていいのやら・・・

間に無線LANルーターがあることに(悪)影響を受けているのだろうか・・・?
後で配線を変えて再計測してみます。

書込番号:9347639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/04 16:38(1年以上前)

空気抜きさん  こんにちは。

NASは、使いだすと結構便利ですね。

>CrystalDiskMark22を使ってこの製品の速度がどれほど出るのかサブマシンから計測してみ ました。
 結果は何と言っていいのやら・・・
 間に無線LANルーターがあることに(悪)影響を受けているのだろうか・・・?


一度、ギガHUB配下にPCとNASを接続し、ベンチマークを計測して見てください。
その値が、この製品の最大実効速度(転送)になるかと思います。
10.68MB/sということは、85.44Mbpsですから、100BASEとして見れば、妥当な速度かな?と思います。

ご存知のように、NAS自体は、乱暴な言い方をしれば、簡素なPCのようなものですから、採用されている仕様(CPU・メモリ・変換チップ・OS等)で、転送速度自体がかなり変わってきます。


書込番号:9347806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 HDL-GX320RのオーナーHDL-GX320Rの満足度4

2009/04/04 17:01(1年以上前)

こんにちは、SHIROUTO_SHIKOUさん

やはり、ギガビット非対応のルーターのHubをかませている事が原因みたいです。
ギガビット対応のHubに直挿しして再計測すると全然速度が異なっています。

書込番号:9347879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/04 17:19(1年以上前)

空気抜きさん  こんにちは。

そこそこの数値が出ているようですね。
宅内のネットワーク環境にもよりますが、出来るだけギガHUB配下になるようにされるか、若しくは、最近の無線ルータ製品は、低価格で多機能な製品が多いですから、ギガ対応の製品にリプレースするか・・・。

書込番号:9347940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 HDL-GX320RのオーナーHDL-GX320Rの満足度4

2009/04/04 17:34(1年以上前)

こんにちは、SHIROUTO_SHIKOUさん

わざわざどうもです。
無線LAN(理論値で最高54Mbps)で接続しているTX66ALPからの計測では・・・
仕方が無いとはいえ、あまりにも酷い結果です。

書込番号:9348004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/04 19:06(1年以上前)

空気抜きさん  こんにちは。

無線の場合、ご存知のように、どうしても環境(建物構造・ルータとの距離・他宅等の電波干渉)等に影響されるので、致し方ないですね。

あとご存知かもしれませんが、NASのHDDに不具合が出た場合、一般的な外付けHDDのように、データレスキューが難しい場合が多いようです。
出来るだけ、USB接続のHDDや各PCのローカルドライブ等へバックアップされた方がいいと思います。

前述しましたが、NASは使いだすと、非常に便利ですね。

書込番号:9348354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 HDL-GX320RのオーナーHDL-GX320Rの満足度4

2009/04/04 21:08(1年以上前)

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん

>無線の場合、ご存知のように、どうしても環境(建物構造・ルータとの距離・他宅等の電波干渉)等に影響されるので、致し方ないですね。

実は、親機と子機の距離が障害物無しで1.2M程です・・・

>あとご存知かもしれませんが、NASのHDDに不具合が出た場合、一般的な外付けHDDのように、データレスキューが難しい場合が多いようです。
出来るだけ、USB接続のHDDや各PCのローカルドライブ等へバックアップされた方がいいと思います。

そうですね。
現在、バックアップを自動的に取るように格闘中です。

書込番号:9348952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/04 21:38(1年以上前)

空気抜きさん  こんにちは。

>無線LAN(理論値で最高54Mbps)で接続しているTX66ALPからの計測では・・・
>実は、親機と子機の距離が障害物無しで1.2M程です・・・

ごめんなさい。
11g若しくは11aでの接続ですね。

3.058MB/sということは、24.464Mbps出てますから、それ以上は難しいかも?・・・
11a/gの場合、理論値54Mbpですが、環境がよくても実効速度は25〜30Mbps程度です。

もし11n(300Mbps)の構成(子機も含め)にしたとしても、有線LANの32.40MB/s(259.2Mbps)は無理で、よく出ても12.5Mbps(100Mbps)〜16.5(130Mbps)程度辺りじゃないかあと推測します。
やっぱり有線LAN(ギガ)ですね。

書込番号:9349092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 HDL-GX320RのオーナーHDL-GX320Rの満足度4

2009/04/04 22:09(1年以上前)

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん 

そうですね、現状の無線環境では少し厳しいですね。
まあ、これが1万以下で購入できたことにて良しとします。
お付き合い頂き有り難う御座いました。

書込番号:9349299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 HDL-GX320RのオーナーHDL-GX320Rの満足度4

2009/04/05 21:59(1年以上前)

今日は1階のリビングにあるPCにて設定を済ませました。
距離があるので電波強度が若干弱まっているようでしたが、HDDに入れた動画の再生が可能でした。
ただ、かなり重かったです。
再生ができるようになるまでWMPが2回フリーズしました。

書込番号:9354192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/05 23:13(1年以上前)

にゃあ。
次はサーバー構築を。

書込番号:9354697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

よいです。どうして注目されないのかな?

2008/09/17 01:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000

スレ主 datchyさん
クチコミ投稿数:1件

3ヶ月ほど使っています。PCからアクセスするだけでテレビとかはつないで
いませんが特に問題もなく満足しています。
自分でHDDのメーカを選びたかった(サムスンは嫌)のでこれにしました。
私はSeagate ST3500320ASを2台使っています。
届いてみると他の安いNASよりも作りがしっかりしていて、ファンの音も静かで
いい感じです。
Netgearのサポートページも英語の方は結構更新されており、新規機能の追加も
時々あり、積極的に情報を出している感じで好感が持てます。

ただ、上記のHDDはデフォルトでは使用できず、ファームのアップデートが
必要でした。アップデートにはUSBメモリが必要ですが、付属のUSBメモリでは
アップデートできなかったのが難点です。ただ、ちょっと検索すれば解決できる
レベルです。

あと、説明書が少し貧弱ですね。これは改善してもらいところです。

他より割高に見えるのかもしれませんが、データを安心して置くためのもの
なので出来のよいもの、サポートのいいものでよかったと思っています。
この手のものでこれまで気に入ったものに当たったことがなかったので
書かせてもらいました。

書込番号:8362776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/09/25 20:14(1年以上前)

datchyさん こんばんは。


 当方も購入してから3カ月経ち、同様な感想を持っています。他のNASは使用したことが無いので性能面の比較はできませんが、サポートを含め信頼感があります。先日も雷が鳴り出し慌ててコンセントを抜いてしまったのですが、再起動時に自動的に二つのHDDの同期チェックが始まり結果オーライでした、
 ただ、マニュアルはもっと充実してほしいですね。


書込番号:8411317

ナイスクチコミ!0


JUST WAVEさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/31 20:11(1年以上前)

datchyさん こんばんは。

私も2週間ほど前からこの機種を使用しています。HDDによってはUSBでファームウェアのアップデートが必要だとは知らなかったので大変参考になりました。という事は、はっきりとは覚えていないのですが本体のアップデートの関係の設定で、自動で行ってくれるように設定もできた気がするのですが、HDDに関するアップデートは別途行わなければいけないという事になるのでしょうか???

ご存知でしたら教えてください。

楡の小陰さんへ

私は以前からNAS-01GというNASを使っていたのですが、動作音、操作性ともNETGEARのNASの方が良いと感じています。特に動作音にかんしてはNETGEARの方が優秀だと感じています。

書込番号:9331029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

\9980でした

2009/03/08 17:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > PLANEX > DigiJuke MZK-NAS01SG05

クチコミ投稿数:32件

3月8日、近くのY電機で\9980ポイントなしで買いました。普通のUSB外付けを買うつもりで行ったのですが衝動買いしてしまいました。まあ、安いしちゃんと動いてますのでいい買い物だったと思います。

書込番号:9213019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 DigiJuke MZK-NAS01SG05のオーナーDigiJuke MZK-NAS01SG05の満足度3

2009/03/28 17:15(1年以上前)

IOデータのLANDISK(HDL-250U)が突然死したので、急遽購入。
同所で更に2000円引きでした。
ハードディスクはWDのWD5001AALSだったので、本体は仰天の2000円ってこと@@?

1000BASE−Tなのに遅い!
ランダムアクセスは100BASE-T並で、シーケンシャルリードでやっと20MByte(160Mbps)が出るのみ。

ちなみに
HDL-250Uは、リコールの対象外製番。解体調査してみるとケミコンの破裂と判明。ハードディスクもデータも無傷だった。
リコール対象じゃないので、自分で修理、ミニファン追加の改造をし、まだ使えそう。

書込番号:9315965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メディアサーバとしてこれは!

2009/03/23 17:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G500

クチコミ投稿数:238件 LANDISK AV HVL1-G500の満足度3

HZ2Wを持っていて、REGZA Z7000ユーザです。

これは、家庭内録画番組共有ストレージとして、是非欲しい逸品ですね。

テレビキャプチャからのムーブはいつ頃対応になるんでしょうかねぇ。
IOの発表を待てですな。

書込番号:9292149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 21:22(1年以上前)

一応、この製品の発表と同時に最新のサポートソフトが公開されていますよ。
私もHZ2Wを使っていますが、サポートソフトを更新したら、mAgicガイド デジタルに「DTCP-IPサーバへのダビング」って操作メニューが増えてますね。
ただヘルプを見る限り録画中はダビングが、ダビング中は録画が出来ないみたいなので、ヘビーユース(ほぼ常に録画をしている常態)では使い勝手が悪そうです。

問題は、ダビングに要する時間ですが、これが録画時間と同等だったら、非常に使い勝手が悪いって事になりそうですね。
せめて、ネットワーク経由でエクスプローラを使用して、コピーするぐらいの性能が出てくれないと。
あと、ダビングに失敗した場合にどうなるのかが・・・

書込番号:9307529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 LANDISK AV HVL1-G500の満足度3

2009/03/26 21:58(1年以上前)

H2W用のソフトのバージョンアップは、気づいて行いました。

新たに付属している、メディアサーバソフトを使用して、
特にダビングなど行わないでも、録画した内容を視聴できることは確認しました。

ただ・・・11gの無線LANでつないでるもので、まともに視聴はできませんでしたがw
先に11n化が必要なようです。

書込番号:9307743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000への接続

2009/03/20 22:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L

クチコミ投稿数:1件

動作確認済みの機種の中には入ってはなかったのですが、REGZA Z2000と接続したところ問題なく認識して録音再生も出来大満足です。

書込番号:9277995

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング