NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VGF-HS1とVGF-WA1での運用追加レポート

2008/07/06 16:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > SONY > Liblog Station VGF-HS1

スレ主 yanacomuさん
クチコミ投稿数:39件

VGF-HS1とVGF-WA1を組み合わせての運用その後の調査結果です。
別スレッドとさせていただきました。

アルバム名やアーティスト名はきちんとソートされて表示されますが、漢字の並び順は予測不能です(笑)。
文字コード順でソートされていると思われるのですがコードがUTF-8等なので推測不能な並び順となるようです。

アルバムの中はトラック番号でソートされます。

プレイリストはwplはダメで相対パス・SHIFT-JISで記述されたm3u、plsを認識します。

登録曲数限界を試すためにMP3を14,361曲、JPGを17,996枚、合計約70Gを登録してみましたが正常に動作しました。

今までの経験ではBUFFALO HS-DGLで3,000曲あたりでDLNAサーバがダウンし、I/ODATA HDL-GX300では10,000曲以上でDLNAサーバがダウンしたのみならず、システム初期化してもDLNAサーバ機能だけは再起不能という最悪の事態を経験しています。

VGF-HS1の場合は1曲登録するごとに約3KByteほどが曲のファイルサイズ以外に消費されていきますので管理領域が自動的に拡張されていると思われます。

ということは管理領域分のディスク容量を確保しておけば登録曲数(ファイル数)的には制限がないものと思われます。

パソコンを使わないDLNAサーバでは今まで購入したものでは最強です。買って良かった。

ただし、RIADなどは装備されていませんのでバックアップ用の機器は別途必要です。というか、わたしの運用方法としてはマスターデータストレージを別機器とし、こちらをバックアップおよびDLNAサーバとして使おうと思っています。

RAID対応のNASも考えたのですが、ハードディスクが壊れたときにはRAIDで復旧できても機器が壊れたらRAIDは無意味ですものね。別々の機器にリスクを分散しておいた方が安心できます。

書込番号:8038605

ナイスクチコミ!0


返信する
tani-kさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 10:15(1年以上前)


ある日突然IO data社製HDL-GS500のDLNAサーバー機能がダウンしてしまったので困っていたのですが、この投稿を読んでその訳に納得すると共にVGF-HS1の購入を決心しました。決心したらその日の内に欲しくなったので、ビックカメラ有楽町店に出向いて59800円(ポイント10%)で購入。

結論。
(容量の割に高目だけど)買って良かった...

ワイヤレスルーター Aterm WR8500Nと共に玄関脇のクローゼットに収納し(全面のメモリースロットは特に活用するつもりはないので)、そこから宅内配線の有線LANで接続したTV(Bravia KDL-46X1)とPS3、無線LANで接続したVAIO x 3台とVGF-WA1とで共有。

とりあえずMP3 x 5000曲 と JPG x 30000枚(計100GB)を移してみたところ、今のところ全ての機器で問題無くアクセス出来ています。特に速くなった訳ではないけど、同一メーカーという事か機器認識もあっという間だし、何か安心感もあってホッとしました。

ちなみにHDL-GS500を活用しようと思った矢先に内蔵ドライヴが故障。
危なかった...早速バックアップ用のドライヴを物色します。

書込番号:8865033

ナイスクチコミ!0


s.wataさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/17 01:18(1年以上前)

VGF-HS1にaacエンコードしたファイルを保存して、WA1で再生可能か、お分かりになりますでしょうか?

BuffaloのNASを購入して、iTunesでaacエンコードしたファイルをNASに保存したところ、再生されませんでした。

mp3のファイルは再生されたので、色々調べたところ、WA1のaac再生をサポートするのは、付属ソフトのVAIO Media Integrated Serverを配信サーバとしなければならない事を、購入後に知りました。

WA1をオークションで購入し、付属CDが無く、とりあえずは、aacをmp3に変換しNASへ保存するという状態で運用しています。

楽をするはずが、イニシャル費用をケチったばかりに、「トホホ」な結末で凹んでいたところ、HS1の存在とレポートを拝見したので、投稿させて頂きました。

お手すき時で結構ですので、お試し頂き、ご返信頂けると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8945646

ナイスクチコミ!0


tani-kさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/17 04:47(1年以上前)

>VGF-HS1にaacエンコードしたファイルを保存して、
>WA1で再生可能か、お分かりになりますでしょうか?

可能でした。VAIO上のiTunes 8.2.2.20を使って市販のCDから直接VGF-HS-1のHDD上に256kbpsのAACファイル(.m4a)としてリッピングしたところ;
- VAIO上のiTunes
- VGF-WA1
(ついでに)
- Bravia
- PS3
のいずれからも問題無く再生できました。

書込番号:8945974

ナイスクチコミ!0


s.wataさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/17 05:29(1年以上前)

tani-k様

ご返信ありがとうございました。

VGF-WA1の取説に、aacファイルの再生は、サーバーがVAIO Media Integrated Serverの場合のみ、との記載がありましたので、VGF-HS1はNASでありながら、このソフトが稼働しているという事なのでしょうね。

大変参考になりました。
BuffaloのNASをオークションに出品して、HS1を購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8945997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID5で設定

2009/01/05 17:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 yamakazuさん
クチコミ投稿数:13件

LinkStation LS-Q1.0TL/1D をRAID5で設定してみましたので、
参考になるかと思い報告します。

使用HDD
  1:HDT721010SLA360 (1.0TB)…付属HDD
2〜4:HD103UJ (1.0TB)    …別途購入


RAID5設定後 RAIDアレイ容量:2,906,147,584 kbytes (2771.52 GB≒3.0TB)

RAID5構築所要時間:22時間30分

思ったより早く設定が完了しました。

購入にあたっては、ヨドバシ.com にて、クレジットカード決済 1/2 23:00に注文、
翌日 1/3 13:00到着(群馬県内)年始にもかかわらず素早い対応に驚きました。

使用感等については、日を追ってご報告したいと思います。

書込番号:8889677

ナイスクチコミ!2


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/05 19:58(1年以上前)

> RAID5構築所要時間:22時間30分

すっごい時間がかかるのですね。正直驚きました。

私も 10.5TB RAID5 (1.5TB x 8)で使用していますが 8時間かからなかったような・・・

http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm

書込番号:8890265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/01/06 00:29(1年以上前)

結構時間がかかったね。

自分は下記の手順。

[構成]
  1:HDT721010SLA360 (1.0TB)…付属HDD
  2:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規
 
2をフォーマット

2を1に入れ替え・・・・付属HDDを保存するため、結果意味なかったけどね。
           (下調べせずに4台買ったら付属HDDと同じ型番だった)

その後
  1:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規(上記2のフォーマット済を1へ)
  2:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規
  3:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規
  4:HDT721010SLA360 (1.0TB)…新規

  2〜4をフォーマット

その後、RAID5かRAID10か悩んだけどRAID10を選択で
RAID10構築所要時間:5時間30分


使ってみての感想・・・・・もう一台ほしくなった。

書込番号:8891938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

1.5TBX4 RAID5構築

2008/12/31 18:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:4件 LinkStation LS-Q1.0TL/1DのオーナーLinkStation LS-Q1.0TL/1Dの満足度5

12月29日商品到着(Biccameraネットショップでポイント購入)
事前(12/26)に購入していたSeagate ST31500341AS(1.5TB) x4台にて
RAID5を構築
現在RAIDチェック中(作業予定39時間とか出ていた)

Read/Writeはチェック中のため遅いですが、普通にできています。
********************************
1.5TB X4でRAID5を構築するにあたり、ちょっとした工夫が必要だった
ので、こちらで報告しておきます。(以下、初期動作確認済み後の作業です)
なお、当然のことながら同様の作業をしても必ずしもうまくいくとは
限りません。作業は自己責任でお願いします。

まず、LS-Q1.0TL/1Dの2番目のベイにST31500341ASを装着
1番目のベイはあらかじめ装着されていたHDD(HGS製でした)
3・4ベイは空きのまま。

2番目のベイのST31500341ASをディスク管理→フォーマットで初期化
この状態でRAID1を構築します。

RAID1構築後、LS-Q1.0TL/1Dに装着されている2台のHDDをはずす。
ST31500341ASにHGS製HDDと同様のパーティション構成ができている
ことを、PCのSATAポート(またはeSATA)に接続し確認する。

確認後、ST31500341ASを1番目のベイに装着

空いた状態の2・3・4番目のベイに残っていたST31500341ASを装着
装着後、2・3・4番目のHDDをフォーマット

その後ディスク管理→RAID設定からRAID5を選択して設定
無事4168.5GBの領域が確保されています。

********************************
以前同様の方法でIO-DATAのLANDISK HOME HDL4-G1.0/2HDで
1GBx4換装を試してみましたがこちらは失敗していました。

Buffalowもメーカでは「製品内の4台全てのハードディスクを同時交換
した場合は、動作いたしません。」となっています。
くれぐれも作業は自己責任でお願いします。

書込番号:8867169

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/05 20:11(1年以上前)

先日ST31500341ASを3台購入し、ST31500341AS x4台にて、
同じ方法で無事RAID5の構築とチェックが完了しました。

4168.5GBの領域と表示されています。

ありがとうございました。

書込番号:8890321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉原ソフマップ 17,800円

2008/12/29 20:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L1000GL

クチコミ投稿数:69件

はじめまして。
REGZA Z1000で使用するためにLAN接続の安価な外付けHDDを探していたところ
秋葉原を散策中、ソフマップで17,800円で売られていたため、購入しました。

帰宅後、Z1000 HDD専用LANポートに箱から出したばかりのLS-L1000GLを付属のLANケーブルを
使用して接続してから、電源を投入し、待つこと5分程度。(REGZAの取説には10分程度と記載がありましたが、、、)
Z1000リモコンの機器操作ボタンを押したら、LS-L1000GLが認識されていました。
一応、90時間程度、録画可能なようです。

もし、REGZAをお持ちで、ネットワーク設定等に自身がない方には
接続しただけで使用できる本機器をお勧めします!!

書込番号:8857221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファーム1.06

2008/12/24 16:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

スレ主 Drums.さん
クチコミ投稿数:45件

11/27に出ていたんですが、誰も書いていないので報告

・TimeMachine機能に対応しました。
・Macintosh OSX 10.5以降の環境からAFP接続してファイルを作成した場合に、
他のユーザアカウントで変更が出来ない問題を修正しました。
・DLNAサーバ機能で、特定のDLNAクライアントからavi、m2ts、mp4といった拡張子の
ファイルが非対応データとして扱われる問題を修正しました。

私の場合は3点目のDLNA問題が解決しました。クライアントはPS3です。

・1.05まではmp4やaviをPS3から再生しようとしても非対応となり、再生できず。
・過去ログを参照し解決(↓URL参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8154169/

今回1.06を導入することで、正常に認識するようになりました。
その他のDLNAクライアントについては判りませんのであしからず。

書込番号:8833198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段を考えて

2008/12/24 09:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS1.0T

クチコミ投稿数:6件

自宅のLAN環境がGigaに変えたのと、デジカメデータのバックアップ用にと、
先日、\18,500で当製品を購入してきました。
はじめは、500Gモデルで考えていたのですが、
年末も近く、値段帯も下がって各店舗がしのぎを削っているのか、
1Tモデルの方がお得感が出てきましたので、こちらの方に。

気になっていったのは、スピード、発熱、稼働音の3点だったのですが、
どれも、私の中では満足のいく結果でした。

しばらくテスト稼働させて、PCのデータも年末の大掃除とバックアップを
しようと思っています。

書込番号:8831936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング