NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL

スレ主 offcampさん
クチコミ投稿数:3件

一昨年に購入したREGZA 42Z1000とHVR-HD250Rとでかなり快適に過ごしていたのですが、1週間ほど前からHVR-HD250Rの調子が悪くなり?、REGZAが認識したりしなかったりと、かなり不安定になってしまいました。

HVR-HD250Rの電源を切り、しばらくしてもう一度REGZAで認識させると、OKになることもあるのですが、そのあとまた認識しなくなり、この状態では、これからの年末の録画三昧にとても対応できそうにないので、やむを得ず価格の安い同じようなものを探しておりました。

しかし、REC-POT自体がもうほとんど販売が終わっており、さらに残っていても価格が予算に合わず、どうしたものかと悩んでいたら、このLS-L500GLが古いタイプのREGZAでもOKかもしれないということと、Amazonにて11,780円という奥さんに許された予算内の価格で販売されていましたので、思いっきり衝動買いにて購入してしまいました。

42Z1000でちゃんと動作するかどうか不安でしたが、こちらの皆さんの書き込みなどを見させていただいたりして、たぶん大丈夫だろうと自己判断し、決断しました。

昨日届いたので、早速箱から出してPCにもつながず、いきなりREGZAとの接続に挑戦。
こちらの書き込みではかなり時間がかかることもあるということでしたので、少し緊張しながらLS-L500GLの電源をON!
REGZAのほうでLAN機器の登録画面にて確認したところ、1回目は認識しませんでしたが、すぐに再検索をしたところ、無事登録できました!

録画時間としては、33分以上の録画ができるかどうかはまだ確認しておりませんが、録画自体も何の問題もなくOKでした。
それから予約録画でなく、リアルタイムの録画の時の録画開始はやはり数秒かかるようです。
まあ、これはREC-POTでも同じぐらいだったのであまり気にはなりませんでしたが。

気になった点と言えば、FANの動作音が結構します。テレビの視聴中や近くで何か他の音がしているときはほとんど気になりませんが、周りが静かになれば2〜3メートルほど離れていてもはっきり聞こえます。私の場合は対策としてテレビ台の中に設置して扉を閉めています。これだけでもかなり音の大きさは改善されました。(LS-L500GL自体の発熱はまだ確認できてませんが、それほどでもないような気がします)

あと、REC-POTの場合は、録画中でも録画済みの映像を見ることができたのですが、LS-L500GLはできないようです。これは購入時にはわからなかったので、ちょっとショックでした。(我が家ではこういう使い方をけっこうしますので)

それから、このLS-L500GL自体も結構前の製品なので、最近のものと比べて装備・性能は劣りますが、いまのところPCとつなぐ予定もなく、ドラマ好きの奥さんや子供たち用なので、容量も倍になって価格も安く満足しています。

書込番号:8743121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件 LinkStation LS-L500GLのオーナーLinkStation LS-L500GLの満足度4

2008/12/17 19:14(1年以上前)

offcampさん こんにちは。

>あと、REC-POTの場合は、録画中でも録画済みの映像を見ることができたのですが
>LS-L500GLはできないようです。これは購入時にはわからなかったので、
>ちょっとショックでした。

これは追っかけ再生、もしくは録画中に過去に録画した別番組見たいと解釈しましたが
結論は可能です。大変スムーズに見ることができますよ。録画中の早送りも問題ありません。
私は発売と同時に購入し、その当時はどちらのケースもできなかったものです。
ファームの改善を重ねて現在では快適にLS-L500GLを活用しています。
予約が無いときはTV,LS-L500GLとも主電源を切っていますが全く問題ありません。
最近では残容量が常に30%前後なのでもう1台購入を検討しているところです。

書込番号:8798880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 LinkStation LS-L500GLのオーナーLinkStation LS-L500GLの満足度4

2008/12/17 19:20(1年以上前)

早とちりしてしまいました。
当方Z2000での確認でした。申し訳ありませんでした。

書込番号:8798901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

人柱になってみました

2008/12/13 16:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-NAS/X4

クチコミ投稿数:836件

個人的に「HDD4台入るLiux-BOX」が欲しくて、長い時間探して(待って)いたので即購入し、人柱になってみました。
昨日到着しまして、現在は色々と弄り初めています。
今回はハード的な部分のみのレポートになりますが、ソフト部分はまた次回に別のスレで。(多分・・)

(1) 筐体サイズ
2Uのサイズだけあってデカイです。HPの横置型のビジネスPCを大きくしたような感じです。
設置場所に困るかも知れませんので、何かの周辺機器の台座の様に配置し、重量もそれなりにあるので何かの上にコレを置かない方が良いかと思います。また(高さが10cm無いので)無理に縦置きすると転倒する恐れがあります。

(2) エア・フロー
筐体内部の前面寄りほぼ中央に、8cmFANが1基あるだけで、これで全ての給排気をまかなっています。フロントベゼルにはエアフィルタ(スポンジ系)が左右に1個ずつ配置されており、手で触れてみると結構吸気しているのが分かります。
また背面の排気部は直径4mm程度の穴が多数開いていて、こちらも手で触れてみると結構排気できているのが分かります。
気になる騒音レベルですが、個人的には結構静かな方だと思います。騒音レベルは個人ごとに感じ方が違うので、あくまで私の私見です。

(3) 電源部
2Uサイズでよく見かける羊羹みたいな長細くFANが煩い電源ではなく、基板剥き出しの電源基板が1枚あるだけで、FANはありません。その甲斐あって電源部は無音です。先のFANだけで電源部分の熱を排熱しているようです。

(4) 内部スペース
筐体サイズと比べて、割とスカスカな感じです。無理に小型化するより、この方が筐体内のエアフローを阻害しないので、機器の為には良いのでしょう。

(5) マザーボード
サイズにして、Mini-ITX位の大きさでしょうか。電源部からは20PINだか24PINのATX形状(に近い?)のコネクタで給電しています。CPUやメモリ等の主要部品は基板直付けで、Mini-PCI等の増設スロット系のコネクタもありませんので、拡張は一切無理です。
ARM系CPUで低速&省電力のためか、CPUとチップセット共にヒートシンクすら載っていません。内部スペースに余裕があるので、ARM系は非力だ!と思う方は、モバイル系CPU搭載のMIni-ITX/Nano-ITXマザーと交換してみるのも良いかも知れません。
但し、発熱量が増大するので同時にエアフローの強化と、背面部の板金加工が必要でしょうけど・・・。

(4) 液晶パネル部
POWER, Link/ACT, MESSAGE, ERROR, HDD-ACCESS(x4), FAIL(x4)の各LEDと、何か出来そうな液晶パネルが付いています。
POWER, Link/ACT, HDD-ACCESSは、ハードウェアの動作と連動していますが、MESSAGE, ERROR, FAILのLEDは現状では無反応です。
また、本来は液晶の表示を切り替える為のモノであろう、[DISPLAY]というボタンがありますが、今は音が鳴るだけで何の役にも立ちません。せめて、液晶バックライトが一定時間高輝度点灯するくらいの使い道が欲しかった、というのが私の本音です。
見所の液晶パネルは、常時 "System Now Booting ...." と表示されているだけで、現状では何も出来ません。液晶パネル部の仕様は「公開予定」となっていますが、公開されても有志の方がドライバを提供してくれるまでは、まだ時間がかかりそうです。
液晶パネル下部に、赤色のスイッチがあります。多分、フロントベゼルの開閉検出スイッチだと思います。


価格も出来合いの4Bay-NASキットより安価ですし、自分でLinux-BOXを弄りたい方には良い製品だと思います。
また、2Uサイズと言うことで動作音を心配していたのですが、思ったより静かでしたので、自分としては非常に満足です。


●最後に・・・
注意事項をひとつ。セットアップする為のシリアルケーブルは、ストレートでは無く、「クロス」です。
最近はシリアルケーブルの取扱店が減少したためか、少々入手が難しいかも知れません。
私は仕方なくストレートを購入し、ケーブルの中程で2つに切断・クロス結線し直して、接続しました。

書込番号:8777398

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/12/10 05:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 1TB MB277J/A

クチコミ投稿数:24件

この度、アップルの金利0パーセントのローンを利用して購入しました。
ローンの審査等も非常に迅速でアップルストアで発注後2日で商品が届きました。

早速、設置したのですが、設定も非常に簡単で30分ほどで終了。
ituneのデータを移動して快適に作動しております。

もともと持っていた無線LANのルーターに比べパソコン周りがスッキリしてかっこいいです。
是非、おすすめですね。

書込番号:8761088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDL-GS500の新機能

2008/11/27 17:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:53件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度5

元々古いパソコンを使った自宅サーバーを構築していて、その置き換え用に本機を購入
しましたので、新ファームを入れてリモートアクセス機能とマイウェブサーバー機能を
試してみました。
どちらもすんなりと使えるようになり、とても良い機能でサーバーの置き換えには
もってこいだと思います。UPnPでルーター側の設定も不要でした。
しかしそれぞれ以下の点が気になります。

リモートアクセスについては接続時間に制限があるのか、大きなファイルをアップ・ダウン
ロードすると途中で接続が切れてしまいます。
マイウェブサーバーは前のサーバーに置いていたhtmlファイルをそのまま使っていますが、
日本語が全て文字化けしてしまいます。htmlファイルで文字コードは指定してます。

今のところそのあたりの仕様や解決策は見当たらないので、一度メーカに
問い合わせてみようと思っています。

書込番号:8698825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/27 17:55(1年以上前)

>マイウェブサーバーは前のサーバーに置いていたhtmlファイルをそのまま使っていますが、
>日本語が全て文字化けしてしまいます。htmlファイルで文字コードは指定してます。

htmlファイルを一旦UTF-8に変換してから、転送したら正常になったりしませんか?
多分、デフォルト言語の問題ではないかと思うのですが…。

あ、使っていないので当てずっぽうです。
(中身がLinux系だと大いに有り得るので)

書込番号:8698928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/11/27 22:45(1年以上前)

プレク大好き!!さん こんばんわ。

早速やってみたところ、ビンゴでした。
どうもありがとうございました。助かりました。

しかし、数が多くて大変でした(^^;

書込番号:8700395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/28 00:47(1年以上前)

あ、やっぱり…^^;

お…お疲れ様でした…としか言い様が…(滝汗)。

何はともあれ、致命的な問題が1つ片付いて良かったですね♪

書込番号:8701077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レグザZ3500で認識されました。

2008/10/25 19:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L1000GL

クチコミ投稿数:12件

本日,19,700にて購入しました。
日替わりでかなり安くなっていたので買いに行ったのです。
しかし,レグザに繋がるかどうか心配だったので
店員さんに聞いてみたところ「対応していないとのこと」
でも,ケーブル繋いで電源入れるだけで,しっかりと認識しました。
「認識するのにかなり時間がかかる」との口コミもありましたが
10分程度でOK。
まだ,使い始まったばかりなのですが,特に問題はないようです。
リビングにおいてあるのですがファンの音も気になっていません。
・・・もっとも,我が家の子ども達がうるさいのですが・・・。
USB接続の500GBを消去しながら使うのも面倒になってきたので
いい買い物ができたと思います。

書込番号:8551210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かです

2008/10/18 19:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5

スレ主 K-SAPさん
クチコミ投稿数:32件 LinkStation LS-Q2.0TL/R5のオーナーLinkStation LS-Q2.0TL/R5の満足度4

素晴らしく静かです。

後は、RAIDの耐久性がどうなるか経過を見るだけです。
書き込み、読み出しに関してはRAID10としては普通です。十分です。

HDDはWD製でした。

少々高価ですが、RAID10とかRAID1では、容量半減なので2TB製品にしました。
1TBだと500GBになってしまうので、容量的に価格差を考えると本製品の方が
長い目で見ると良いかもしれません。SDDになるともっと変わると思いますが。。

書込番号:8518561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング