
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月12日 10:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月10日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月9日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月9日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月13日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GX250
今回、GX160の方でなんですがファイルサーバとして買いました。
HDC-UX160とミラーリングしました。
まず、ミラーリング失敗の可能性があると言う事なので、単体で立ち上げ、ファームウェアの更新をかけました。
その後eSATAで接続してからの設定は特に問題なくすんなりといき、数分で使用出来る用になりました。
12時間程度付けっぱなし状態にして、室温25℃の時に、表面温度がGX160は35℃ぐらい、UX160が40℃程度でしたね。
まぁまぁではないでしょうか。
真夏の蒸し風呂部屋に置かない限りすぐには壊れないと思いますが、耐久性はこれから使って行ってどうなるかですね。
システムまでバックアップ出来て、本当の意味でのミラーリングが出来るのはこの商品が始めてではないでしょうか、ゴミ箱機能もありますし、安心度は抜群です。
0点

ちょっと質問です。eSataでUSBハードディスク(IOData指定ディスク)にミラーリングしてもバックアップしたディスクはLandisk経由でないと使えません(PC直接接続不可)。Landiskが故障したときのことを考えるとミラーリングのバックアップの意味があるのでしょうか?
書込番号:5950731
0点

ミラーリングできるI/Fは、USBじゃ無くてSATAだけですよ。
ミラーリングしたHDDから空のSATA-HDDに再ミラーリングできますし、
HDC-UXから、HDL-GXにHDDの移植も可能(メーカーマニュアルには
無記載)ですので、かなりバックアップの意味はあると思いますよ。
下記参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/05382012572/#5826021
書込番号:5953392
0点

そのe-Sataでバックアップをとったディスクをパソにつないで使えないわけですよ。Landiskが故障したときに使えないのでは意味がないのではと思うのですが・・・。
書込番号:5954041
0点

一般的に、NAS(LANDISK)を購入して多少トラブルを
経験した人は、NASのトラブル=内部HDDの故障、
又はHDD内部データの消失を想定していると思います。
実際にNASの故障を経験した人からよく聞かれるのは
内部HDDの故障によるデータの消失が圧倒的に多く、
その意味でミラーリングは意味があると思います。
doowapさんが言いたいのは、USB−HDDやSCSI-HDDは
WINDOWSマシンに内部HDDとして接続してもデータが
見れるのに、LANDISKの内部HDDは見れないと
言う事なのでしょうか。
そうなのであれば、NASというもの自体がLinux-OSで
動いているものがほとんどでWINDOWSからは
データは見れないのでdoowapさんの要望している
内容では、確かに意味がないと思います。
そういった使用方法なのであれば、ミラーリング
ではなく、FATやNTFSでフォーマットしたUSB-HDD
にバックアップするのが良いのでは?
書込番号:5955079
0点

わざわざレスありがとうございます。
>>doowapさんが言いたいのは、USB−HDDやSCSI-HDDはWINDOWSマシンに内部HDDとして接続してもデータが見れるのに、LANDISKの内部HDDは見れない
eSataおよびNTFSフォーマットされたUSB外付けディスクはLandiskでバックアップを撮った場合本体直接パソにつないでも認識されません。Landiskが故障した場合修理期間中データを使えなくても困らないなら意味はあると思います。意味がないというのは極端な表現でしたね。
ただFat32なら昔の機種のHDL250Uと違ってlandisk接続のUSBディスクに本体パソからアクセス可能なのでRealsyncで同期をとっています。ただヨドバシの店員がesataバックアップ後のUSBディスクは本体パソに接続アクセス可能と言われてを信じて購入したので自宅でできないとわかった時ショックでした。それでこのような質問になった次第です。
ただ>>LANDISKの内部のHDDは見れない・・・とはどういう意味ですか?
書込番号:5957866
0点

すみません。HDD内部のデータ・OSは、LANDISK内蔵HDD=ミラーリング
したSATA-HDDと言う意味で LANDISKの内部HDDと書きました。
その意味でLANDISKのLinuxファイルは見れないと書いたつもりでした。
すこし、解りずらい言い方でしたね。
そのパソコンショップの店員もいいかげんですね。
今時、NASがLinuxで動いているぐらい販売員なら知っていて当たり前の
ことなんですが。
また、[5955079]でも書きましたが、外付けHDDで故障する箇所と言えば
圧倒的に多いのが内蔵HDDだと思います。
LANDISKの内蔵電源やI/Fが3年〜数年持つとすれば、ミラーリングした
HDDが有れば自分でHDD交換も出来ますので、その意味でミラーリングは
便利な機能だと思います。
ミラーリングしたHDDはLinuxマシンならUSB接続でデータを読めると
思いますがWindowsで読めるようにするには、LAN接続でデータ転送
する必要があります。
それならLANDISKを直してから再ミラーリングして復旧するのが
一番簡単な方法だと思います。
書込番号:5958752
0点

ミラーリングしたHDDと破損したHDLのHDDを交換すると
言う意味でしょうか。
その意味であれば、ミラーリングも意味があるような気がします。
書込番号:5991425
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
こちらの掲示板でモニター募集していることを知り、一昨日申し込んで昨日到着しました、早いです。今朝火を入れましたが、思ったより全然静かで、PCのファンのほうがうるさいです。ファイル転送速度も十分で、満足しています。
0点

第二次モニター販売は予定の100台に達したため昨日(2月9日)で終了
してしまったようです。 今回2月1日に告示してわずか9日間で完売してしまいました。
書込番号:5983396
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
こちらの掲示板を見てモニターで一昨日申し込んで昨日到着、早いです。今朝火を入れましたが、思ったより全然静かで、むしろPCのファンの音のほうがうるさいです。転送速度も十分満足です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH320GL
先日有楽町ビックにて31800円(ポイント18%)で購入し、早速REGZA 42Z2000のHDD用LAN端子に接続してみました。
箱から出してそのまま接続して電源ON、約15分程度でREGZAから認識できました。
今のところ録画/再生共に問題なく稼動音も小さく(主観ですが)て、とてもよい買い物ができたと思っています。
REGZAユーザでLAN-HDDをどれにするかお悩みの方にご報告まで。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-400GL
添付ソフトの通りにすればセットアップできました。まあ、あとで設定は変えましたけど。
この機種はどれもそうなのかも知れませんが、静音ではあっても、無音ではありません。 パソコンを入れているときは全く気になりませんが、無音の部屋ではぶーんという音がします。覚悟はしていましたので、まあ仕方ないかというレベル。 防振ゴムも試しましたが、効果はありませんでした。
転送速度は十分速く、2台のパソコン経由でも数MB/秒のレベルでした。これから単体での転送速度を調べてみます。
0点

こちらは当社製HDHG250と併用して
使っていますが簡単セットアップは
うまくいきませんでした。
ですので簡単セットアップ使わずに
上級向けのやり方で併用できました
データはすぐにたまるので困りました
このLAN接続400GBと
LAN接続250GB+外付けUSB250GB
併用で1Gbpsハブを使い
4台のパソコンで共有しています
書込番号:5841156
0点

昨日、思わず購入しちゃいました!
確かに設定は付属のCD-ROMに従っていくだけなので
簡単でしたよ!!
でも、セキュリティソフトを切断することを忘れてしまい
アイコンをクリックしても「ディスクが見つからない」って
言われてしまいました。。
そのため、2度もセットアップを行うはめに…
まぁ、自分のミスなんで仕方ないんですけどね。。
ひのりんさんの言う通り無音の部屋で使用した場合、
若干ですがファンの音は気になるかも…
書込番号:5941637
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





