
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月29日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月19日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月28日 22:14 |
![]() |
1 | 3 | 2006年9月1日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月17日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月28日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
この商品と、アイオーの商品と同時に二台使用してますが、買って一ヵ月後にはファンがこわれました。
一週間ほどでやけにうるさいなぁと感じてましたが、こんなにすぐ壊れると思いませんでした。
当たり外れの はずれ をひいたように思えますが、はじめからファンの音もうるさいしアイオーのHDL-G250Uにくらべると製品自体も安っぽく感じます。
本体がプラスチックで最近の外付けHDDに比べても一回り大きいようです。
期待しすぎだったかもしれませんが、保障期間なので修理品であがってきたらヤフオクあたりで売りにだそうと思います。
個人的感覚が大きいですが、フォゥー ファゥー の音がとてもいやです。
だいぶ安くなってるようですが、これから買われる方は他のメーカーとじっくり比べてから決めた方がよろしいかと思います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
価格性能比から言ってこのシリーズはいい。アイオーは使いづらいね。
バッファローは魁、そしてファームで修正をしていくよね。
うちは、全社で20台くらい使ってるけどやっぱりFANがだめだね。
1台最初からアクセス速度が異常に遅いやつもあるけどね。
設計変更するなら、ボールベアリングのものを型式にBつけて
HD-HG250LANBとかにして売れば、うちは3年毎に買いつづけるだろうな。
ドライバーをファンの近くに当てて太いほうを耳に当てるとがーがー音がするやつは末期。
ベアリングなどなくて、ちゃちなスリーブになっているようです。
汚れが多いとすぐだめになるようですね。油さしても1日もたないよ。
現在は、手元の13台うち4台の HD-HLANシリーズは、自分でFAN交換
しているよ。
RDL4010Bがいいね。 1000円くらい
FC40ss も安いしつかえる。 500円くらい
はんだ作業やるけどとりあえずは5分で復旧できるようになったよ。
修理に出すと基盤が換わるときありますね。
★バックアップ失敗しやすいんだけど、不具合時メールがくれば言うことなしなんだけど。
★バックアップから簡単にリストアするソフト添付してほしいな。
ツールで環境もバックアップしといて、USBHDDのりストアで完全復旧してほしい。これは、1万/ソフト・台 出費してもいいね。
バッファローさんよろしく!!!
0点

柴犬ももこさん今日は
当方もこのHD使っております。
ファンの五月蠅いのは閉口してます
自宅のLANで2003年春にUSBの無い120Gを使い始め
一年後にファンがガーとうるさくなってその後一ヵ月後に
ご臨終でした。
壊れる前にバックアップを取ってデーターは救われました。
以降LOGITECに浮気をして使いましたが使いにくく
一ヵ月後にH120Gに逆戻りほぼ2年使いましたが
またガーと言い出しまして
一ヶ月ほど前面倒なのでH250Gに変更
最初の故障もファンが逝かれて起動しなくなって内臓のHDは
使えたので私も今回はファン交換してみようと思っています。
もう少し性能の良いファンをつけて欲しいですが
ファンの情報ありがとうございました。
失礼しました。
書込番号:5587950
0点

柴犬ももこさんお尋ねします。当方もこちらのHDを使用しており、1ヶ月程前から、がーがー音がしており末期に近いと思われます。
はんだ付けでファン交換をしてみたいと思うのですが、初心者の私でもできるのでしょうか?今までついていたファンの配線を取外しその部分に復旧するだけでよろしいのですか?なにかアドバイスありましたらご指導願います。当方はんだとドライバー等しかありませんが可能ですか?
書込番号:5653460
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


「[3840766]TARAちゃん さん 2005年 1月 27日 木曜日 01:12」の方法で、
V2でも確認できたので報告です。。
ちなみに
本体:HD-H160LAN(Ver.2.11)
HDD:IC35L120AVV207(IBMの120G:ちょっと古いですね・・)
あくまでも自己責任で・・・。
0点

今回IDEからSATAに載せ替えとFANが回らなくて動かなくなったためKURO-SATAとKURO-BOX/PARTSを使いました。
そして、こちらの情報を活用しましてファームウェアVer2.3にてHDD換装ができました。
だいぶ前の情報ですが、大変助かりました。
書込番号:5580653
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-2.0TGL/R5
正副と2台導入してみました。
WDのHDDは静かでしたが海門のHDDは音がします。
導入時でトラブル等は一切発生しませんでしたので
とりあえず線を挿せば利用は可能でした。
設定もWebで行えるので簡単は簡単です。
Raid5の初期化を行うと10時間程度必要です。
ファンは止まることなく動き続けます。
0点

使い続けて約2週間、とうとうトラブルが発生
しました。
ネットワークドライブとしてマウントできなく
なりました。
本機液晶表示では通常に動いているのですマイネット
ワークを開いても表示されません。
とりあえず電源を切って再度電源を投入したところ
マイネットワークに表示され問題なく動作しました。
なんかルーターがおかしくなるのと同じような動作だ
なと思いました。
書込番号:5273132
0点

更に使い続けて約2ヶ月、ここでI14のエラーメッセージ
が発生しました。それも正副2台とも同時にです。
電源再投入後メッセージランプが点いているのですがなんで
なのか判りませんでしたがどうやらエアコンをつけた時に
ブレーカーが落ちてしまったのが原因みたいです。
RAIDのチェックが自動的に動いたみたいです。
さすが2テラのチェックは短時間ではおわりませんで
設定画面では約700分程度の時間がかかるとのことで
ほったらかして翌日確認したらエラーランプが点いている
わけではなかったのでほっとしました。
とりあえず次はUPSを買う必要がありそうです。
書込番号:5377234
0点

UPS取り付けてみました。
APCの700というモデルに2ポートの
拡張をつけて、2台に接続しました。
設定はテラステーション内の設定で15秒
通電なければシャットダウンと設定しました。
UPSに切り替わるとエラーランプが点灯し
E14のエラーコードが表示されしばらくたつと
無事電源が切れました。
ただしエラーランプは点滅を繰り返します。
一応計算上は30分程度は動作するはずですが
実際のシャットは2分もあれば自動的に落ちる
のでこれで安全かと思います。
書込番号:5395979
1点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-HA300LU2
製品添付のドライバだと、仕様でノートパソコンがサスペンドにならないので、Ximeta社のサイトから最新のドライバ(英語)をダウンロードしてみました。
http://www.ximeta.com/web/support/download/windows_xp/drivers/v3x/index.php
最新のドライバで、Option->Advancedの設定を変更すると、サスペンド・ハイバネーションができるようになります。(ただしデータが破壊される可能性がある旨の警告が出ます)
データの破壊は書き込み中にドライブとの接続が切断されることによるものだと思うので、マイコンピュータ->ドライブのプロパティ->ハードウェア->プロパティ->ポリシーで、書き込みキャッシュをオフの設定にしました。その後、問題なくサスペンドできています。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-300GL
昨日、ヨドバシで32800円+ポイント21%で購入しました。
ポイントを差し引いて、価格.comの表示価格より安く買えました。
口コミが無かったので、軽くレポートしたいと思います。
私は液晶テレビの録画用でこの商品を購入しました。
設定などは、家庭でLAN環境を構築出来る人なら凄く簡単です。
LANケーブル繋いで、本体の電源ON。
続いて付属のCD−ROMをセットして簡単な設定だけ。
以上で設定終わり。
認識もすぐにしてくれました。
実際に使用してみたところ、静かでいいですね。
書き込みor読み込みも早いです。
100MBの動画のコピーも10秒程です。
中身を開けて確認したら、Strege製のSATAのHDDでした。
デザインも新しいだけあってかっこいいです(好みによりますが)
購入を考えている方は是非ともおすすめです。
値段はそこそこ高いですが、なかなか満足出来る商品だと私は思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





