
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2006年3月4日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月25日 16:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月16日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月12日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月8日 05:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月24日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G300U
今まで「HDL-250U」を使っていたのですが、先日、この製品を買いました。
やっぱり速いです。
「AVel LinkPlayer」からのアクセスも便利になってます。
HDDを増設した場合、「HDL-250U」ですと「AVel LinkPlayer」からアクセスするHDDを設定しなければならなかったのが、「HDL-G300U」ですと接続されているHDDすべてにアクセスできます。
電源ボタンも前に来たので、手動で電源OFFしたい時もラクになりました。
2点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
先日、HDL-G250Uを購入しました。
簡単なマニュアルが付属しており、確実に動作させることができました。はじめは、この商品を使いこなせるか不安でしたが、とっても簡単に使えることが分かり、良かったです。
一番のお気に入りは、プリンターの共有が簡単に出来ること。
今では、家族全員でネットワークプリンターを使っております。
まだ家のネットワークがGiga対応ではありませんが、プリンタ出力も、USB直結と変わらない速度で動いてくれております。
一度使うと、もう手放せない感じです。
ちょっと残念なことは、この商品の立ち上がり時間が掛かること。
約2分弱くらい掛かります。(あまり気になりませんが...)
また、音は、ほとんど気になりませんよ。
以上、簡単なレポートでした。
0点



NAS(ネットワークHDD) > 挑戦者 > GLAN Tank SOTO-HDLGW
今まで使用していた玄箱(KURO-BOX/HG)に不満を感じていた矢先にGLAN-TANKが発表となったため、速攻で予約し、先日入手しました。
そして、早速組み立ててみました。
本製品は、「挑戦者」ブランドの中でも「ムズカシイ」とかなりの難易度となっていましたが、LAN-TANKの取説を見てイメージトレーニングしたこともあり!?、あっさりと完成しました。
LAN-TANKで問題になっていたHDDの2A問題!?に関しても、Maxtor DiamondMAX10(300GB)2台で組みましたが、問題なく動作しました。
そして実際に使用してみたところ、玄箱との違いがあり、はじめは少し戸惑いがありましたが、LAN-TANKの解説本を参考に自分なりに使えるようにカスタマイズし、かなり使い心地がよくなりました。
パフォーマンスに関しても、今回IntelのCPUを採用とのことで、性能向上を期待していましたが、動作も非常に機敏で、大満足です。
まだまだいろいろいじるところがありそうですので、さらにいじくり倒したいと思います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.6TGL/R5
内蔵ハードディスクはWesternDigitalでした。
音はファンよりもハードディスクのアクセスの方があります。
速度はどうやって測ればいいかわからないのですが、気持ち遅いような気がします。
そのうち見えないところにしまうから良いけど、液晶ディスプレイが日付、HD使用方法、LinkSpeed、名前・アドレスと4秒くらいで切り替わるのが気になります。
あと、高い買い物だからマニュアルはすべて印刷して欲しいな。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
購入して1週間ほど使ってみましたが、今のところ期待通りの製品です。
評価としては 普通 という感じですが。
<良かったところ>
使用が簡単。つなげばすぐに使えるって感じでした。
<悪かったところ>
ファンの音が思っていたよりしますね。
気になる人は気になるかも知れません。
まぁ、使わないときは切ればいいのかもしれませんが。
速度はUSBで直結するのよりかは遅いだろうと思っていたので、許容範囲でした。
使ってみてまた何かありましたら情報提供します。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDH-UL300
同シリーズの160GBを購入後、使えそうなのと、NASの中では安かったので、購入しました。
用途は主にビデオ画像を入れてLAN経由で再生です。160GBの方は既に半分位使ってしまったので、割と早く一杯になる気がしたので購入、2台接続も問題は無いです。
ドライバーはNDAS社のスタンバイに対応した新バージョンドライバーです。
まあまあ安定して使えています。まあまあと言うのは、MOUNT設定が時々オフになってたりします(簡単に再設定出来ます)。あとゴミ箱のファイルを消去する時に、PC内にFILEがある場合でもNASにアクセスに行く様で少し待たされます。ですが、スタンバイやビデオ再生に問題無いので、私的にはCPが良く使える機械と言う結論です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





