NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました(^-^)v

2004/11/10 10:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LWG

スレ主 H&Hさん

以前無線アクセスポイントと接続させて使用するタイプのHDが初めて登場した時に、「欲しい」と思いましたが我が家ではアクセスポイントの周辺に余裕が無く(置く場所)HDを追加する事がどうしても出来ませんでした…
新しく無線LANのアクセスポイントを購入しようとするとお金が掛かるので、諦めていました。

最近になってこの無線機能付きのHDを発見して「これだ!!」と思い購入に踏み切りました(^-^)v
これは自分の好きな所におけるので(無線を感知する所なら)とても便利です!!
プリントサーバー機能は複合機には不向きなので使用できませんが、やはり便利です。

しかし、BUFFALOの評判が悪いのと、私は外付けHDは今までI-Oのしか使用したことが無いので若干心配です…
でも、今のところ設定も簡単だったので良かったです(^-^)v
満足!!

書込番号:3482946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はい〜るKITNAS レポ

2004/10/11 06:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NOVAC > はい〜るKIT NAS NV-NAS390

クチコミ投稿数:47377件

買ってみました、まだ書き込みも無いし枯れ木も山の賑わいでレポートします。

とりあえずあまっていたHDD(DTLA−307045)を入れてみました。
作業は簡単です、HDD交換したことがあれば何の苦もなく出来るでしょう。
動作音は結構うるさいです、小さなファンがブ〜ンと唸っています、説明書では静音タイプと言うことになっていますが・・・

付属CDから簡単設定ユーティリティを起動するのですが、[パソコンから、「はい〜るKIT NAS」の設定画面を開けるか調査します。]で×印が付いてしまいました、一度電源を入れなおしたら次に進みましたが。
これは私の環境だけかも知れないので参考程度に。
ブラウザ設定も問題なく起動、Operaでも出来ます。

そのうち側面に穴を開けて8cmファンでも付けて静音化してみようかなと、ファンを止めてしまうのはさすがにまずそうなので。

書込番号:3372243

ナイスクチコミ!0


返信する
さとゆさん

2004/11/03 19:47(1年以上前)

たしかにうるさいですね。
あまりにうるさいので、使う時だけ電源ONという感じで「なんだかなぁ〜」と思いながら使ってました。
で、ちょっとバラしてみることにしました。
ファンをシャーシから外した状態でまわしてみると確かに静かなんですが、シャーシに取り付けるとたちまちうるさくなるのがわかりました。
そこで、ファンの取り付け部分にクリアゲルテープを貼ってやると、なかなかの静かさになりました。
これなら常時電源ONで使って行けそうです。

書込番号:3456406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件

2004/11/06 10:04(1年以上前)

返信ありがとうございます、さとゆさんのレスを読む前にファンの交換をしてしまいました。

側面に8cmファンとファンガードを付けてみました、ずいぶん静かになりましたね、見た目は不細工ですけど(笑)
ファンの電源コネクタがかなり分解しないと出てこないので苦労しましたが。
さとゆさんの方法を試してから実行すればよかった・・・

こんなことをするのは私ぐらいでしょうけど、試されるようなら自己責任で。

書込番号:3466320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

linktheaterとの接続

2004/10/28 13:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 情報です@LinkTheaterさん

昨日この機器を購入しすでに持っているLinkTheaterとの接続を試み
ました。

まずLinkStationを設置し問題なくファイルの共有が出来ることを
確認しました。

そのあとLinkTheaterに付属のCD-ROMでファームの入れ替えを行わ
ないとLinkTheaterでは見えないようなのでファームアップの作業に
移ろうとしたところ、LinkStationが見つからないためファームアッ
プができないという問題になりました。ほかのパソコンからも試みた
のですが、同じ状態でした。

BUFFALOのサイトを確認したところLinkTheater用のファームがあっ
ので試したら一発でファームアップ完了しました。

LinkTheaterからの動作も問題ありませんでした。

困っている方がいたらホームページからファームをダウンロードして
使ってみてください。

書込番号:3432071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず買ってみました

2004/10/20 00:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LWG

スレ主 いびゆさん

LANディスクが出たときに、これを無線化すれば便利だろうなと思い、イーサネット・コンバータを一緒に買おうとしたことがあるが、合計金額が高くてやめていた。で、たまたまこの商品を発見し、バッファローにもかかわらず思わず買ってしまいました。w

うちの無線アクセスポイントはNECなのですが、さくっと設定が終了。特に問題もなし。で、プリンタも本機に接続して無線化しました。Pixusなので、本来は双方向通信なのですが、本機では双方向はサポートされておらず、その旨の警告がプリンタドライバ?から出るものの、印刷自体に問題は無し。まあ、インク切れとかがわからないので、このままでいいとも思ってないのですが。

音は低音がブーンと結構響きます。アクセス速度に関しては、まあ無線を使っている段階で、どうのこうの言うのは・・・。
家中を無線化しているので、共通のファイルサーバとして、まあ便利は便利ですが、所詮バッファローなわけで、ハードそのものがいつクラッシュするのかを恐れてはいます。

書込番号:3403610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロジテックらしい品質の良さ

2004/08/01 00:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160

スレ主 ノキアノキアさん

なかなか発売されずヤキモキしていましたがようやくゲットしました。
使ってみた感想ですが、さすがに後発だけあって満足度が高いです。
ロジテック製品を久しぶりに購入しましたが秀作じゃないでしょうか。

●良かったところ
・設定が手軽!次を押しているだけで設定は完了しました。
 ローカル接続の環境下でも自動的にIPをふってくれるようです。
・USBコピー機能は意外と便利。他社に無い機能になるんですが
 デジカメも直接つなげるので仕事柄、デジカメを多く使う私にとっては
 パソコンを一々介さずに接続してボタンを押すだけで保存できるのは
 とても楽です。コピーされたデータも日付のフォルダを生成して
 保存してくれるのでデータがごちゃ混ぜにならないのも良かったです。
・ファンレスでとても静か。騒音はHDDからのみのようです。
 分解して中を覗いてみましたが、PC Watchの記事にもあったように
 ウェスタンデジタル製7200回転のHDDが搭載されていました。
 サムスン製の多いと言われるロジテックですが、ここは差別化しているのか?

●悪いところ
・賛否両論あるところだと思うんですが、電源がACアダプタ。
 ただ考えようによっては熱を持つ電源が外にあることは
 信頼性の向上という意味ではいいと言えるのかも。
・アイオー、バッファローと比べると気持ち値段が高い。
 機能や内容を比べるとそれだけの価値はあると私は思います。
 
総じて今回の買い物は非常に満足しています。
外付けHDDを一台つないで日々スケジュールバックアップさせています。
万が一NASがつぶれても大丈夫のようにするためです。
ロジテック製はFAT32フォーマットの外付けHDDをそのまま利用できるので
最悪NASがつぶれても外付けHDDをPCにつなげばデータを読み出すことが
できる点も大きなポイントかなぁと思っています。

書込番号:3093634

ナイスクチコミ!0


返信する
こうへいくんさん

2004/10/17 13:07(1年以上前)

購入を検討中ですが、ファイルシステムについて教えていただけませんでしょうか。
この製品のファイルシステムはFAT32または独自システムとありますが、4GB以上のファイルは作成可能でしょうか。
私のPCでは動画ファイルをたくさん保存していますのでNTFSを使っています。

<FAT32フォーマットの外付けHDDをそのまま利用できるので
<最悪NASがつぶれても外付けHDDをPCにつなげばデータを読み出すことが
<できる点も大きなポイントかなぁと思っています。

独自フォーマットとやらでもPCから直接読み出せるのでしょうか。
よろしくご教授ください。

書込番号:3394438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LANDISK 400GB換装

2004/10/17 10:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 ワンワン3号さん

ある方から色々とアドバイス頂き400GBへ換装成功いたしました。
もぅなされてる方もいらっしゃると思いますが、私なりに
↓こちらにてレポートして見ました。
http://www.geocities.jp/kuro_9450067/indx.html

書込番号:3393971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング