NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セットアップ完了

2017/10/14 17:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK X HDL2-X2

スレ主 pepepapaさん
クチコミ投稿数:378件

オムロンのUPS連動、外付けHDDへの定期バックアップ、アイオーデータでの遠隔監視、ウィルス対策 をセットアップしました。ウィルス対策セットアップ時に認証できない不具合が発生しましたが、サポートセンターも良く対応してくれ再起動で問題解消しました。満足です。

書込番号:21277727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

LINN KazooでOn-Device Playlist再生できた

2017/09/26 12:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

スマホXperia XZ App LINN KazooでOn-Device Playlist再生できました。
PlaylistをDELAに送り込んでしまえばスマホは必要なくなるので、外出しようとしたら電池が減っていたなんことを回避できます。
また、再度アプリを立ち上げるとDELAと同期がとられるのも便利です。

書込番号:21229932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ 16GB いけるかもしれない!!!

2017/01/13 02:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/753639.html
> ちなみに、筆者はテスト用ということもあり、今回、TS-453Aのメモリを16GBに増設している。
> 標準搭載のメモリは4GBで、正式にサポートされるのは4GB×2の8GBまでとなっているが、試し
> にCFDの「D3N1600PS-L8G(DDR3 8GB 1.35V)」を2枚装着して実際に運用しているが、
> 今のところ問題なく認識され、稼働を続けている。

あ!見つけた!
TS-453a と TBS-453a 同じだから、きっとシステムボードも同じはず。
16GB メモリ、ヤッパ乗るか。
Intel ARK の仕様では MAX 8GB てあったけど、ASUS のマザボで 16GB のがあるからいけるだろうとは思っていたけど、チップセットが分からんから、誰かにメモリ借りれないかなとか思ってたのよね。
よっしゃ、これで Windows Server 2016 で AD立てられるぞ。

書込番号:20564322

ナイスクチコミ!0


返信する
Tada2010さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/15 03:58(1年以上前)

TS-453Aは16GB認識します。
サポート対象外4㎇×2枚で、実際8㎇×2まで普通に認識しますが、サポート対象外です。

書込番号:20818343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

2017/09/20 23:06(1年以上前)

このメモリ D3N1600PS-L8G を2枚さして 16GB にしました。

メモリを気にせず仮想マシンを起動できるようにはなったけれども、CPUが貧弱であることが引き立つようになってしまった。
M.2(sata) SSD も 16GBメモリも CPU に引きずられてパフォーマンスを発揮できない。
非常にバランスの悪い製品ですよねぇ。
静音+低発熱+省フットプリント というのをどの程度プラスに評価するかという主観でしか評価出来ない機材ですね、やっぱり。

自分の生活にはピッタリなので気に入っているんですよ。

書込番号:21214843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

腑分けしてみました。

2017/04/07 08:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]

スレ主 泥鰌さん
クチコミ投稿数:18件

無印から買い替えましたので腑分けしてみました。

書込番号:20798283

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/25 23:40(1年以上前)

_フ〜ン、、、。

中身は汎用NASと大差ないような、、、(?)。

オーディオ用と言うだけで、こんな値段になっちゃうんですかね。

良い勉強になりました。

泥鰌さん、写真情報 有難うございました。

書込番号:20845967

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/28 00:19(1年以上前)

酷いものですね。
配線レイアウトが醜い、オーディオ機器「らしい」ノイズ対策がないというのが感想です。
格好いい配線レイアウトと、効果の程は兎も角シールドとか太い配線とかオーディオ機器らしさが欲しいところです。

書込番号:20850827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

2017/04/29 17:29(1年以上前)

今日のヘッドホン祭で
メルコの方に少しお話伺いましたが
やはり電源部分に力を入れたと仰ってましたよ。
配線云々に関しては疎いので何とも言えませんね・・・・・。

余談ですがヘッドホン祭会場にて
当機種アウトレット品(外観パッケージに多少の穴がある未開封品)
を買いました。2日に届きます。

書込番号:20854512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/30 17:40(1年以上前)

>uPD70116さん

DELAの内部はどう見ても、PCパーツの集合体としか見えませんね。

NAS自体がPCのようなモノなので、当然と言えばそれまでですが、
内部に関して、オーディオ用にカスタマイズされた痕跡があまり無いのでは、、、。

中央の基盤はマザーボードから流用、、、(?)。

PCを組んだ経験の有る人なら、一目瞭然ですね。

書込番号:20857077

ナイスクチコミ!0


スレ主 泥鰌さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/29 12:27(1年以上前)

マザーボードはLAN周辺などオーディオ用に設計されてますね。決してPCからの流用ではありません。

書込番号:20926525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/03 15:29(1年以上前)

LAN廻りとは、端子部分に銅箔が貼ってある事を指すのでしょうか。

まあ、ノイズ対策としてやった方がベターですが、根本的な対応では無いですね。

ノイトリック端子から出ているUSBケーブルの処理も、何だかな〜、、、と言う感じ。

さらに、システム用もHDD用も一つの電源基板からの共用で、
しかも、システム基板を経由してHDDに供給しているのは、なんともPC的では。

PCの基板で無いなら、汎用NASの基板を使っているのではないですか???


かないまる氏が「fidata」についてブログに書いているので貼っておきます。

http://kanaimaru.com/151015fidata/10020.htm

興味のある方は参考にして下さい。

書込番号:20938803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/07/04 16:12(1年以上前)

個人が一つ一つパーツ集めて作れば安く作れるかも知れませんが、基板作成やソフトウェア作成を考えると適切な値段だと思いますね。
基板作成や実装部品の半田等々PC組み立てレベルでは無理ですね。

書込番号:21018515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/07/30 00:49(1年以上前)

汎用NASなんてものはまずありませんので、そこは認知しましょう。
また、PC用の基板の流用でもないですね。

QNAPやSynologyなどの様なNASを見ると判りますが、通常のNASに使われてる基盤では、SATAのデータコネクタと電源コネクタが直列に配置されています。
また、基盤に対してライザーボードなどで直角にインターフェースが用意されてる事もあり、本機の基板は専用に起こされたものであることは容易に伺えます。

通常のNASですと、配置レイアウトでシンメトリーになる事はまずないですが、「M」と書いてあるチップを中心に、各種コネクタが配置されており、ここからも専用設計であることは疑いの余地はありません。
また、前面、および後面左のUSBコネクタに対してノイズのin/outを抑止するためシールドしてある辺りも流石です。
基板上のコネクタにおける銅箔シールドと違って、結線後に処置するハズなのでなかなかに面倒くさい工程の筈。


全体的に「もっと下げられるはず」というのは確かですが、家内制手工業に近い製品ですので、継続的に利益を出せる価格に設定しているものと思われます。
(数量ボリュームを追いかけるのではなく、高単価商品として設定)

IO-DATAの方が物量的に納得力があるのは確かですが、つぶさに見ていくとこの製品も手間暇かかってる事は判ります。
ただ、価格分の満足度を得られるかは正直人それぞれなので、納得いく方のみ手を出せばよいだけの事かと。
(私が手を出すことはたぶんないですね)

書込番号:21080577

ナイスクチコミ!1


Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/04 23:44(1年以上前)

>泥鰌さん
すみません、写真で前はどちらでしょうか?

書込番号:21093854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/05 00:36(1年以上前)

言葉の定義はともかく、この程度の中身では、実売5万円〜6万円がいいところでしょう。

そのうちOPPOなど中国勢がこの分野に参入して、価格破壊が起きると思いますよ。

SonicaDAC を見れば明らかですね。

OPPOはSonicaDACの内部を公開・解説してますし、アプリも内製しています。
単なるイメージ戦略では無く、製品としてもシッカリ造ってある。_そこが怖いところ。

中国勢に席捲されないように、「価格にふさわしい内容・品質にする」ことを期待します。

書込番号:21093926

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IronWolf 6TB (ST6000VN0041) 認識しました!

2017/07/14 23:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

クチコミ投稿数:3件

IronWolf 6TB (ST6000VN0041) 問題なく認識しました。どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:21043656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD温度平均化

2017/06/28 12:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

WDC WD40EZRZ
WDC WD40EZRZ
TOSHIBA MD04ACA400
TOSHIBA MD04ACA400
配置だと、
42℃
45℃
50℃
47℃
でしたが

TOSHIBA MD04ACA400
WDC WD40EZRZ
WDC WD40EZRZ
TOSHIBA MD04ACA400
配置だと
44℃
45℃
44℃
44℃
ファン1380RPM(バランス)
と具合がよいです。

ニュースになっている東芝とWDですが、同居はますかったでしょうか?

書込番号:21002169

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/06/28 12:48(1年以上前)

『同居はますかったでしょうか?』

動作は可能ですが、回転数を合わせた方がパフォーマンスは良いかと思います。

仕様
4TB
WD40EZRZ
回転速度(RPM):5400 RPMクラス
http://www.tekwind.co.jp/_img/product/category/wd/download/bule_pc.pdf

製品仕様
MD04ACA400
記憶容量:4TB
回転数:7,200 rpm
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/client-hdd/md04acaxxx.html

書込番号:21002210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/06/28 13:05(1年以上前)

回転数の高い熱を持つものを外部に配置して、本体外側の外気で冷やせる効果を期待して、外側に移動されたのですね^^
とても上手な方法だと思いました。

回転数が異なるもの同士は別ボリュームに分けているなら、パフォーマンス的にも問題はないかなと思います。
回転数が異なるもの同士を同一ボリュームならパフォーマンスは低速の方になってしまうとは思いますが。

書込番号:21002257

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/28 20:56(1年以上前)

>同居はますかったでしょうか?

面白い。私には思いつかない発想のスレ主さんへ拍手。

書込番号:21003174

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2017/06/28 22:06(1年以上前)

TOSHIBA品の性能が、どれほど無駄になっているかが気になります。

>LsLoverさん URLありがとうございました。

WDのデータ転送レートは4Tだと 150 MB/sのようですが、
TOSHIBAは、データを公表していないようです。

ユーザーの利便性を無視する体質でしょうか?
テレビやレコーダーがレグザだし、
発祥が同郷 豊後と応援していたので悲しいです。


>†うっきー†さん
”同一ボリュームを考慮する SE” に憧れます。

適当に集めて、格安に、安心なストレージが手に入るのですから、
ありがたい時代ですね。

WDの6Tだと 175 MB/sなので 16%増速ですね。
 4T並のコストになるのは1年後でしょうか。

>LsLoverさん
貧乏人は 発想力が有り余ってます。

猛暑を乗り切るために、当初
中央2台のHDD を冷やすべく、ホルダーを取って、
裸にしてプラスチックスペーサーで空気流路を確保していました。
中央が低くなるほど効果的でしたが、温度バランス(4℃)が悪かったので、
改造をやめて、この配置にしました。
たまげたのは、
配置替え直後の起動が、数分手間取っただけで正常に認識したことです。
 劣化のサインが出てしまったので初期化しましたが。

書き込み 35MByte/s なのが不満で、
ネットへの負荷テストで、アップロード200Mbps しても 約35は変化しないので
ReadyNAS内部の問題だと思われます。 

新規にファイル選びをしながら、心機一転の改善になっています。なので饒舌です。

書込番号:21003407

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/06/29 06:56(1年以上前)

『配置替え直後の起動が、数分手間取っただけで正常に認識したことです。』

既にLinuxでも、UUIDでデバイスを認識し、RAID構成もUUIDで構成しますので、デバイスの配置換えには対応できるかと思います。

書込番号:21004162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング