NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと!

2016/05/17 19:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0101C

スレ主 mylife1959さん
クチコミ投稿数:40件 LinkStation LS410D0101CのオーナーLinkStation LS410D0101Cの満足度4

本日、代替え品が届きやっと念願のMusicServerを構築出来ました。また、設定でつまづき電話サポートを利用しましたが・・・。ルーターのポート開放でバッファローのサポセンではメーカーが違うのでCATVに聞いてくれと言われましたが、CATVの対応も良くすんなり設定出来、感謝です。これでXC-HM82で音楽を流しっぱなしに出来るしスマホでも音楽や動画をわざわざmicroSDカードに入れなくても楽しむ事が出来ます。あとは耐久性でしょうかね。

書込番号:19883319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

CP高い

2015/10/27 00:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231 Turbo NAS

クチコミ投稿数:1件

バファローと比べ、QNAPはかなり質の良い商品ですね。

書込番号:19263100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/11/02 20:50(1年以上前)

どの製品と比べどんな点が良いのでしょか?
興味あります。

書込番号:19282134

ナイスクチコミ!0


DSDDOPさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/12 16:19(1年以上前)

はじめまして、よろしくお願いします。
QNAPのWEBページでLinux station ができるNASの要件がメモリ4GB以上搭載とあります。
この機種はメモリー交換可能でしょうか?また適応メモリ容量は決まっているのでしょうか。 
交換可能なら、メモリはノートパソコンのメモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC3-12800(DDR3-1600)は使用できますか。
お教えいただければ幸甚です。

書込番号:19685022

ナイスクチコミ!1


gakoanさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/07 13:40(1年以上前)

このTS-231はARM CPU搭載なので,メモリ増設はできず,Linuxも動きません.可能なのはTS-251以上のモデルになります.

書込番号:19854038

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/05/07 14:34(1年以上前)

>DSDDOPさん

『QNAPのWEBページでLinux station ができるNASの要件がメモリ4GB以上搭載とあります。
この機種はメモリー交換可能でしょうか?』

「サポートされるモデル: TS-x53A、TS-x51、TS-x53 Pro、TVS-x71、TVS-x80 シリーズ」と記載されています。

Linux Stationを始める
システム要件
1 QNAP NASのファームウェアをQTS 4.2.1 (以降) にアップグレードします。
・Linux Stationには、4GB以上のRAMを備えたQNAP NASが必要です。サポートされるモデル: TS-x53A、TS-x51、TS-x53 Pro、TVS-x71、TVS-x80 シリーズ
・Container Station v1.3.85 (以降)をQNAP NASにインストールする必要があります。
https://www.qnap.com/solution/linux-station/jp/

QNAPの機能は使用できなくなりますが、Debianをインストール可能のようですが...。

Debian on TS-231
http://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=114541

Debian Installation On QNAP
http://wiki.qnap.com/wiki/Debian_Installation_On_QNAP

書込番号:19854192

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/05/10 02:35(1年以上前)

便乗質問や別内容のスレッドを乗っ取るのも、
それに安易に答えるのもやめましょうよ。

書込番号:19861882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

OS「DiskStation Manager 6.0」の正式版を公開

2016/03/25 22:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:5件

「MailPlus Server」パッケージを利用することでプライベートメールサーバーとして活用でき、ラベル、個別の受信トレイ、フィルタなどを設定してメールの送受信や整理などが行える。メールクライアントの配布も可能。
http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1419770/

書込番号:19728692

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 12:17(1年以上前)

>takonohamajpさん

こんにちは。
私もDSM6.0でMailPlusを使ってみたいのですがオフィシャルサイトではDS216Jは未対応のような記載があります。
もちろんDSM6.0には対応しているのですがMailPlusは使えないようです。私はあきらめてDS216+を個人輸入中です。

DSM6.0 適用機種
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/applied_models

書込番号:19745369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

保証期間外の修理対応。

2016/03/05 20:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

クチコミ投稿数:648件

停電から通常起動出来なくなった2.0。
HDDをPCにつないでも動く気配すらない。
同メーカー同型番HDDの裏基板と交換したらHDDは動くが、読むことはできない。
ということで動く2TBのHDDに別のRECBOXの中身をコピーして装着。
もちろん緑点滅/青点灯ループで通常起動はできない。

で別で3TBの3.0が何かの拍子に通常起動出来なくなったので一緒にIOに送った。

もちろん保証も切れています。
有償だといくらなるんだろうと思ってたら、修理完了で発送の連絡。結果は無償でした。
IOさんって結構優しいですね。
部品交換が伴わない、つまりはソフトウェアインストールで終了するような修理は無償ってことなのかな。
修理代は発送時の送料だけでした。
まぁ2.0の録画番組はあきらめ、3.0も運用前だったので録画していなかったってのもありますが。

ちなみに緑点滅/青点灯のループはボタン電池外して放置では治りませんでした。

書込番号:19660997

ナイスクチコミ!3


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/03/05 20:18(1年以上前)

自分も遠いむかしにそんなような事がRECPOTであったような。
何後もあれ良かったですね!

書込番号:19661061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

当機の外部バックアップ用として、Amazon限定WD内蔵ハードディスク(3.5インチ 3TB Blue)を、これもAmazonで1,500円ほどで購入したGroovyのHDD-USB変換ケーブルUD-505SAで直接USBポートに接続してみました。
特に問題もなく無事に認識しまして、バックアップも正常に出来ました。

接続したら初回のみDSMのコントロールパネルから、ext4形式でHDDのフォーマットが必要。
あとは、メインメニューのバックアップと複製から、バックアップを実行するだけでした。

この変換ケーブルのACアダプタには電源のON/OFFのスイッチがついてるので使用しないときはOFFに出来るので便利です。

書込番号:19606527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2016/02/19 18:16(1年以上前)

注意事項や商品ページへのリンクが書かれていなかったので追記させてもらいます。
UD-505SAはUSB2.0となります。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56

裸でUSB3.0を使う場合は、以下のような製品があります。
DS215jで使えるかは検証はしていませんが、使えない理由はなさそうです。

USB-CVIDE3
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE3
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QZBB12

UD-3000SA
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_3000sa.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B003FSSMEK

大事なバックアップデータを入れるHDDは、裸ではなく、きちんとケースに入れて、高速なUSB3.0を使った方が良いとは思います。
こまめにバックアップを取って、差分がいつも少ない場合は、USB2.0という選択もありだと思います。

書込番号:19606968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

搭載しているHDDはWDのWD10EFRXでした。

2016/01/27 00:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-Z4WS4.0CR

HDL-Z4WL4.0CRと二段です。

WDのWD10EFRXですが、1年保証

NTT-Xで3万を割っていたので、購入しました。
搭載されているHDDは題名通りにWD10EFRXですが、1年保証です。
HDL-Z4WL4.0CRだと同じHDDで3年保証なのに・・・

書込番号:19528249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 00:41(1年以上前)

ファンの騒音はどのくらいでしょうか?
ラックに格納せずつかわれているようですが

書込番号:19563948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件 空気抜きのBD計測添付板 

2016/02/07 01:02(1年以上前)

>science_and_technologyさん

基本的にはエアコン並みと言うべきか、もう少し静かな程度です。
ただし、FANの制御はOSの起動中から開始されるので「更新の構成中」や「リカバリー中」はフル回転になります。(激しく呻ります)
再起動を伴うWindowsUpdateは昼間に行うべきです。
悲しいことに慣れてしまいましたが、寝室への設置はお奨めできません。

自分の場合はWindows Server 2012 R2 EssentialsでADを使っているので重宝していますが、ADと連携しない使い方であれば余りメリットが無いような・・・

書込番号:19564002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 01:51(1年以上前)

空気抜き(レビュ〜用)さん、

詳細ありがとうございます。
LANDISK Zの縦置き2スロットのを持っているのですが、
ファンの風切音はその他のNASより大き目(3000rpm)でこちらはどうなのか前から気になっていました。
こっちは4cmファン4機なのでうなりもありそうですね

書込番号:19564123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件 空気抜きのBD計測添付板 

2016/02/07 10:10(1年以上前)

>science_and_technologyさん

SpeedFANでは2基まで確認できるので、電源FANを含めると3基ですね。
CPU:6250〜8000rpm
chassis:6250rpm
PSU:不明

書込番号:19564813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2016/02/14 21:27(1年以上前)

昨日設置完了して、ずっとWindowsUpdate208個してましたが、
起動時の騒音は風切り音よりも高速回転のモーター音が耳に触ります。
本体内の温度は室温+20℃くらいの所で安定するみたいで、寒い部屋ほど静かになりますね。
本体温度が40℃を超えると、徐々に五月蠅くなってきます。
忠告無視しして寝室設置したので、夏眠れませんかね…

ちなみに今、Update途中でブルースクリーンとなり、1日分自動巻き戻し&再構築という状態です。
データ移動できるのいつになるか。

書込番号:19590740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング