NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サーバー用のセキュリティソフトについて

2012/03/31 14:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-Z2WS1.0A

スレ主 daitanixさん
クチコミ投稿数:23件

HDL-Z2WS1.0A の Windows 2008 Server R2 に COMODO Internet Security Premium 5 +日本語パッチ を調子良く使っています。そこそこ動いているようです。この機械では、64bitの5.4を使っていますが、最新は5.9です。

難点は、元々英国のソフトなので、ウイルスのスケジュールスキャンの対象の設定の選択肢の言葉の意味が分からない事ですか・・・。アジア方面のウイルスへの対応は遅めでも、サーバーなのでおまけの保険のつもりで入れています。

書込番号:14373054

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 18:02(1年以上前)

セキュリティソフトウェアはHDDの機種に関わる話じゃないんではないのかな。

アジア方面が遅いという理由が解からないし。
マルウェアは、リソース(表示する文字のデータ)ではなくコード(プログラム)部分を利用するので。
文章でユーザーを騙してどうにかするものなら、そうだろうけど、それは数としてはごく僅少じゃないかな。

書込番号:14373914

ナイスクチコミ!0


スレ主 daitanixさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/31 20:35(1年以上前)

 言葉足らずで、誤解を与えてすいません!

>セキュリティソフトウェアはHDDの機種に関わる話じゃないんではないのかな。

 HDL-Z2WS1.0A は、ユーザ数限定解除のライセンスのWindows Storage Server 2008 R2 Workgroupのインストール済みのNASです。買ってすぐにファイルサーバーシステムとして動きます。
 実際に使っていると、セキュリティソフトウェアが入れたくなります。市販のサーバー対応のセキュリティソフトウェアは、HDL-Z2WS1.0Aより価格的にかなり割高です。そこでフリーのソフトはどうかなと思い、チャレンジしてみました。特に大きな問題が無いようなのでご紹介しました。価格.comの分類では、「外付け ハードディスク」となりますが、私自身は、システム&ソフトウェア的な感覚でおりました。


>アジア方面が遅いという理由が解からないし。
>マルウェアは、リソース(表示する文字のデータ)ではなくコード(プログラム)部分を利用するので。
>文章でユーザーを騙してどうにかするものなら、そうだろうけど、それは数としてはごく僅少じゃないかな。

 COMODO Internet Security Premium 5 +日本語パッチを、富士通のノートにも入れてみたのですが、おまけで付いているソフトが、サンドバッグに引っかかってしまいました。日本からの解析依頼が少ないのかなと思っておりました。深い意味はありませんでした。
 標準状態で日本語の選択が出来ませんし、日本での使用者が少ないんだと思います。

<参考>
COMODO Internet Security Premium 5
http://www.comodo.com/
http://www.filehippo.com/jp/download_comodo/

同上 日本語パッチ 5.10 http://lwoaa.web.fc2.com/patch/COMODOInternetSecurity/CIS510.htm

書込番号:14374503

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 21:06(1年以上前)

マルウェアのマルとは、マリシャス、悪意という意味。
コードを読むだけでは悪意の有無など判らない。
札付きの悪で指名手配されているのなら、問答無用で逮捕する。
しかし、悪そうだけど指名手配されていないなら、取り敢えず職質して任意同行を求める事しか出来ない。
悪意があるかはコード(行動)だけでは判らない。
善人であることが分かっていたら見逃すが、事件を未然に防ぐ事を至上命令されているのだから、臭う者は任意同行をさせる。
が、任意同行されたら有罪とはならないように、任意同行の数はほとんど何かの参考にはならない。

書込番号:14374648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/31 21:39(1年以上前)

接尾語が-cious(または-ous)なら形容詞化。

>マリシャス、悪意という意味。
「悪意」だけなら名詞ですよ。

書込番号:14374826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

古いregzaはOKでした

2012/03/25 20:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE2.0

スレ主 KNincalさん
クチコミ投稿数:2件

昨日,近くのケーズデンキにおいてあった本品を入手しました。2TBで15000台は安いと考えて即決しました.試しに自宅のRegza 47Z1000にLAN経由で接続してみたところ,認識良好で,録画,再生全く問題なしでした。ホームサーバーにするつもりでしたが,録画専用になってしまうかもしれません。

書込番号:14345808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/25 20:36(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m


そうですね、「Z1」以前の製品なら「録画先」にも指定はできると思いますが、
「Z8000」以降は「USB-HDDにW録」ができるので、
ほとんどの人は「LAN-HDD(NAS)」を「録画先」にしなくなったのでは?(^_^;
 <「フォルダ」が作れるし、「ショートカット」が「録画先」にできるので、
  使い勝手は、「USB-HDD」よりも良いんですけどねぇ...


うちの場合(37Z3500)、「USL-5P」が有って、
「HDDスタンド」を使用しているので、
ほぼ無限にHDDは増殖できます(^_^; >HDDを繋ぎ変えても、REGZAは認識は今まで通り
 <テレビが壊れたら、全てパーですが..._| ̄|○

書込番号:14345902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵HDD換装

2010/08/24 19:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX1.0TL/R1

クチコミ投稿数:177件

当機器のHDDの換装レポがあまり見かけないのでレポります。

HDDの換装用として、AFTなし、3枚プラッタ、低回転の2TBを探していたところ
SAMSUNGからHD204UIが販売され期待するも、現時点ではAFTの有無についてショップでも不明との事でした。
まぁ、それでも1.34のファームで4kセクタ対応になっているし、
最悪の場合は売るか、Windows 7でリムーバルの使用でも良いかなと思い2台購入。
1台ずつ「取り外し」→「電源OFF」→「HDD交換」→「電源ON」→「初期化」
を実行し、見事にRAID-0で4TBとなりました。

速度はCrystalDiskMarkのシーケンシャルのRead、Writeがそれぞれ30MB位でした。
(※ログ取るの忘れました…)

個人的な感想にはなりますが、HDDの音はFANの音以上には気にならない程度で、
温度は触ってないので分からないです。

なんかレポになってないような気もしますが、取り敢えず換装はできましたという事で。

書込番号:11807075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件

2010/08/25 20:45(1年以上前)

CrystalDiskMark(100MB)

最新版のCrystalDiskMarkで計測しましたので、
結果を貼っておきます。

書込番号:11812123

ナイスクチコミ!4


+SS+さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/06 10:07(1年以上前)

換装後、時間がたってからの質問になり申し訳ございません。

当方もこれから換装を予定しておりますが、
ペカッとGoGoさんの場合は
1.0TB(500GB*2)モデルから4.0TB(2TB*2)にされたそうで、

"1台ずつ「取り外し」→「電源OFF」→「HDD交換」→「電源ON」→「初期化」"

ということは、500GBを1台取り外し、
500GB*1 + 2TB*1 の状態で一旦電源ONにし、初期化。
そこからまた500GBを取り外し、2TB + 2TB にして、初期化。

という流れでよろしかったでしょうか?
換装について調べていたら、違う容量同士だと
エラーになると見たのですが、これは単純にリビルドができないだけで
初期化するなら違う容量同士でも大丈夫だったってことなのでしょうか。

検索してみると換装されている他の換装された方は、
取り出したHDDから換装するHDDへパーティションコピーをされているようで、この方法しかないのだとすると、
Linuxはまだ勉強不足でして、少し躊躇しておりました。

書込番号:12613443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/10 23:53(1年以上前)

今更かもしれませんが

私もこの書き込みを参考にさせてもらい
500GB×2→2TB×2に換装しました。

ハードディスクモードについてはRAIDをどうするか
悩んでたのでとりあえず通常モード実施しましたが
何も考えずに書かれたままの
1台ずつ「取り外し」→「電源OFF」→「HDD交換」→「電源ON」→「初期化」
でOKでした。

>ということは、500GBを1台取り外し、
>500GB*1 + 2TB*1 の状態で一旦電源ONにし、初期化。
>そこからまた500GBを取り外し、2TB + 2TB にして、初期化。

このやり方で問題なかったです。

書込番号:12636401

ナイスクチコミ!1


+SS+さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/11 14:24(1年以上前)

ぱぱお?さん換装お疲れ様です。

そうですか、問題ありませんでしたか!
こちらも安心して換装できそうです。

ただし、RAIDの場合は一旦解除してからのほうが
無難なのでしょうかね。
何はともあれ報告ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12638870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 08:50(1年以上前)

今更ですが、読んでいる人もいらっしゃると思いますので、交換方法に補足します。
この機種はシステムが2台のHDDで2重化されていますので、1台ずつ交換すれば、新しいHDDにシステム部分がコピーされて認識されます。

 なので、HDDを大容量のものに換装したい場合は、元スレのように1台ずつ交換すればシステムがコピーされて使えるようになりますが、RAIDはサイズの大きいHDDにしても同容量しか使えないので、RAIDを解除して(RAIDパーティーションを解放して)から交換しないと意味がありません。

 ところで、3TBが認識されるか、どなたか試した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:14218776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 09:07(1年以上前)

あっ、ラインナップに6.0TLが有るのに今気がつきました。やってみないと確実ではないですが、3TBの認識はしてくれそうです。4KBセクターのHDDはどうかな?

書込番号:14218827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NASの買い替え

2012/02/20 17:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Cloud Edition CS-WV2.0/R1

クチコミ投稿数:15件

古い型のNAS(320GB)がお亡くなりになった記念に最新機能と宣伝のこの機種を購入。
コストパフォーマンス的にはCS-WV4.0の方がお得と感じましたが、500GBでも十分な環境なので、このクラスで。
ちなみにバッファローダイレクトの特価で33800円(税込)(送料込み)でした。

googleappsやappleのクラウドは体験ずみでしたが、今ひとつこのメーカーの仕組みを理解せずに購入しましたが、
自宅のLANに接続しバッフォローのクラウドサイトにアカウント登録したら簡単に使えます。
自宅はマンションの契約プロバイダですが、会社や外出さきから問題なく接続でき、画像や音楽ファイルのやりとり可能でした。
ただ不安とすれば、ファイルのやり取りはバッフォローサイト経由なので、一時的にデータがサイトに保管されるとおもわれ、セキュリティ的に不安な所はあります。サービスは無料なのでさらに不安はありますね。
まあ一般向けとしてはお手軽にクラウドできる仕組みは便利です。
今後はmacairのバックアップやipad,クラウドプリンタなどテストしてみたいと思います。


書込番号:14180662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

USB-HDD接続でのメリット

2012/02/19 07:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDLP-S500

クチコミ投稿数:24件

3年前に購入したHDLP-G500がネットワーク接続できなくなり電源を入れてもアクセスランプが点滅したままで使用可能状態にならない状態で壊れてしまいました。
そこで修理するより価格も1万円を切った後継機種のHDLP-S500を購入することにしました。
HDLP-G500に入っていたデータはあきらめるしかないと思っていましたが、試しにUSB接続してみるとなんと、そのまま表示されるではありませんか!
起動ができなくても(基盤が故障?)HDDが生きていればそのまま使えるようです。
おかげでUSB接続で新しいHDLP-S500へ無事データコピーし使えています。
この製品のようにUSB接続とLAN接続の両方できるというのも今回のようなトラブルでは良いと思いました。
ただ機器を新規購入した場合には「Dynamic DNSサービスのiobb.net」で以前のユーザーIDを使おうとすると前の機器の登録を削除しても約1ヶ月は同じIDは使用できないようです。
今までのHDLP-G500はUSBハードディスクとしてバックアップ用に使います。
HDLP-S500のクチコミでは無いかもしれませんが同様なトラブルがあったときは試してみてください。

書込番号:14173808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LANDISK Home HDLP-S500の満足度3

2012/02/19 08:39(1年以上前)

フォーマットが直接USBから読み込めるNTFSなので助かりましたね。
もしUSBまで壊れてても、分解してHDDを取り出してUSB変換すればHDDが生きてる限りパーテイションが見えなくなっててもFANALDATAなどのソフトでファイル救出できる安心感がありますね。

普通のNASはHDDを取り出してもフォーマットがNTFSやFAT32じゃないので、ソフトでファイル救出は出来ないものばかりです。(フォーマットがRAIDにしてないEXT3だったら一部のソフトで可能)
高価なNASもしかり。
HDD以外が壊れた時は普通はデータを諦めです。

本体の後ろについてるリセットボタンで初期化は試されましたか?

書込番号:14173989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/02/19 19:30(1年以上前)

ぴっかりいいさん、返信ありがとうございます。
ACアダプタも抜いてみたり、リセットボタンで初期化もしましたが駄目でした。
リセットボタンはIPと管理者パスワードの初期化だけのようで、出荷状態に戻すのもLAN接続での設定画面しかできないのでユーザーではどうしようもなかったです。
修理に出してもデータはメーカーテストで初期化されて返却されることが多いので追加で買う方が良いかなと思いました。
コンパクトで静かな機器がなかなか無いので後継機種を選んでしまいましたが値段を考えれば良かったと思っています。
今後はバックアップも考えて使わないと駄目という勉強にもなりました。

書込番号:14176651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

先月からWOWOWで放送された「男はつらいよ」シリーズ49作、RECBOXに録画完了。
合計約840GBです。

GV-MVP/XZ2からノートPCへの録画は全作成功。

しかし、ノートPC→RECBOXへのダビング(ムーブ)は1作品だけですが、失敗してファイル消失してしまいました。
ただ、その作は以前に他のチャンネルで放映されたのをRECBOX録画してあったので、かろうじて全作揃えることができました。ヤレヤレ疲れました。

学生時代に見た第1作(1969年)から仕事で一番忙しかった頃の最終作(1995年)まで、これからユックリ楽しみます。

書込番号:14060663

ナイスクチコミ!1


返信する
alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件 RECBOX HVL-AV3.0のオーナーRECBOX HVL-AV3.0の満足度5

2012/01/25 21:15(1年以上前)

私も全作録無事録れました。
先日の雪が心配でしたが土日はそれて良かったです。

因みに伊藤蘭ちゃんが出た回はうちの高校で撮りました。
私は現役だったのですが、同期の誰も興味がなかったみたいで
まったく学校は盛り上がっていませんでした。撮影は夜だったし。
年がばれるか…。

駄レス失礼しました。

書込番号:14067824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/27 10:54(1年以上前)

「男はつらいよ」DVDの全巻ボックス(BDボックスはない)がネットで12万円台の値段がついていますので、全作録画成功はすごく価値のあることだと思います。もし闇市場で取引すれば10万前後の値段がつくのでは?・・・といらぬことを考えてしまいます。

書込番号:14073709

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2012/02/10 19:06(1年以上前)

デジリアーニさん、超遅レスですいません。

2008年5月に、「男はつらいよ」全48作+特別篇+特典ディスク2枚付き愛蔵版、というDVDセットが売り出されてます。発売元:松竹鰹、品映像部。

このDVDシリーズの販売価格は136500円でした。
私はその当時、買うか買うまいか迷ったので、その時の新聞広告を今も保存してます。
日経新聞2008年5月25日朝刊の第6面を使った全面広告です。その当時、買わなくてOKでした。


alliさん、超遅レスですいません。全作の録画成功お目出度うございます。

伊藤蘭ですか?懐かしいですね。
私の卒業した高校の校庭も、校外のカメラからですが、チラッと渥美清の通り過ぎる背景に写っています。高校の大先輩(既に故人です)が有名な俳優で、このシリーズの数本にも出演しているので、その縁からかもしれません。


WOWOWの番組案内によると、この4月以降にこのシリーズを再放送するとPRしていたと思うので、今回の録画を失敗した皆さんも再チャレンジしたら良いと思います。

書込番号:14134770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング