
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-80LAN


HD-80LANを買いました。(^^)/ 音にびくびくしていたので、予め
HD-120LANを所有していた知人に聞かせてもらいましたが、あまり
気にならなかったので、買いました。
仕事場に置いていますが、事務所でがさがさしているので、音は
全く気になりません。(^^)/ 設置場所によっては最適の選択に
なると思い、投稿させていただきました。m(_ _)m
いつも、ここでのご投稿を参考にさせていただいているので。(^^;)
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


IOと比べて五月蠅いのが難点だと思ったものの、デザインと価格で購入しました。
購入日にファンを断線、その後、4cm×4cmのファンを1000円で購入してきて交換(パルスは断線のまま)。
ファン交換に問題なければ良いと思います。そうじゃなければIOかな。耐えられる音ではありませんので。
0点

相当、騒音が激しいようですね。
過去ログからも、買ったらまずそれみたいなことになってるようです。
書込番号:1463709
0点


2003/04/08 10:14(1年以上前)
正直、ネットワークHDDと言う事を忘れているようですね。 USBや1394の外付けHDDなら自分の使っているPCの傍に置かないと使えませんが、ネットワークHDDはLANケーブルさえあれば場所は問わないでしょう。 私はそういう場所に置いていますので何も気になりませんね。 サーバの方がうるさいかも。。。
書込番号:1469921
0点


2003/04/08 10:19(1年以上前)
自分の耳の近くに置くことを考えるならわざわざネットワークHDDじゃなくてもいいんじゃないのかな? って思いますね。 中古のスリムタイプのPCを買って繋いでいた方が使い勝手が上がるでしょうね。 これ位の容量なら、「ネットワークのデータを保管する場所」という使い方が普通でしょう。 目の前に置く事より、デザイン、大きさが優先になるでしょうね。(あくまで自分のの意見ですけど)
書込番号:1469930
0点



2003/04/11 00:45(1年以上前)
最初のうちは別の部屋に置いて運用していたのですが、無視できる爆音ではありませんよ。家族の不評もありましたし。
10年前に買った冷蔵庫より五月蠅いものなんか、外に置くしかないですね。ま、住宅事情は人それぞれですが。
保証は全く気にしてません。導入から1週間程度の初期不良のみ対応してくれればOKです。
もし故障したとしても、少なからず個人データを入れたHDDをメーカーに送るのは嫌です。
書込番号:1477851
0点


2003/04/11 11:27(1年以上前)
自己責任でやっているんだから他人がウダウダ言う事ではないでしょ。下のスレのように自己責任を理解されていないのならともかくさ。
別に耳元でなくても五月蠅いですよ。だから、みんな対策しているんでしょ?
見当外れなレスで他人を小馬鹿にしない方がいいですよ。
五月蠅いからと、わざわざ離して使うほうが嫌ですね。
私はファンケーブルを断線しただけですが、問題なく使用できてます。静かで快適です。
もちろん、耳元なんかで使ってませんけどね(笑)
書込番号:1478642
0点


2003/04/12 22:17(1年以上前)
この掲示版をみてから 覚悟の上で購入したのですが 本当に五月蝿いです
メルコも 家庭の共有DISKを開発したのなら 騒音も大きな要素であったはず
1週間利用していますが 慣れません。アイオーに切り替えようかなと思っています 騒音以外は安定していて 問題はないのですが
書込番号:1483559
0点


2003/04/13 00:03(1年以上前)
いやなら,換えるのが一番。
自分はあまり気にならないから,換えない。
PCの方がうるさい。
書込番号:1483978
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i160G/LAN2
メルコのHD-160LANを購入しましたが、あまりのファンの五月蝿さに我慢できなかったので、この製品に買い換えました。
使用感は、やっぱりファンレスであるので静かです。HDDも静かでこれで居間や寝室において気になりません。
私は無線LANに繋げていますが、転送速度はメルコのHD-160LANと大差は無く、
心なしか転送速度はこちらの方が速い気がします。
使用感覚はUSB接続のHDDと同じ速度だと思います。
とりあえず、よかったです。
初めからこの製品を購入しておけばよかったです。。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


HD-160LANを使っています。問題になっているFANの音ですがやっぱりうるさいです。120LANのFANの音を聞いたことありませんが160LANも大差ないような気がします。私の使用感でも夜中FANの 回っているのが良くわかるし、同じ部屋に寝るのは無理なような気がします。うちの場合は、別の部屋にPCがあるので我慢して使っています。試していませんがクローゼットに収めると多少改善されるかなとも思います。ただPCのそばに置いて使っているのには気になりません。PC(ケースFAN2個、電源FAN1個、CPUFAN1個)もかなりの音を発していますから。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


ネット通販で発注後に、ここでかなりファンがうるさいということでしたので不安でしたが、昨日荷が着いたのでさっそくセットアップしてみたところ静かとはいえないまでも、うるさくはないという感じでした。
MacとWinが混在する家庭内LANで使用しています(OSは、Mac OS 10.2.4とWin XP)。Winから認識したドライブは、NFSでした。また、Macから認識する場合、cfs://でやるとWinとの共有ホルダであるshareしか認識せず、この場合、日本語のホルダは文字化けします。afs://で接続するとMac専用ホルダshare-macと前述のshare両方を認識します。share-macの中の日本語ホルダは文字化けしません。さらに、DAVEをインストールしたMacからは、shareの中の日本語ホルダも文字化けしませんので、非常に便利です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


今日、買ってきました。
CDをセットして、画面を順番に見ていくといつのまにか
セッティングが終わっている。そんな感じで、すごく簡単でした。
使用可能領域は、111GBになっていました。
問題は、マックとウインの混在の中での使い勝手ですが、
ウインから見ると、ウイン同士の共有という感じですが、
マックでは、共有ファイルが、shareというファイルとmacshareというファイルの二つのファイルが、できてしまいmacshareのファイルはウインからは見えないみたいです。
でも、ファイルメーカーとエクセルを使っていますが、ウインでも、マックでも読めるので、これは、ちょっと便利かなと思います。
とりあえずちょっと使ったかんそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





