NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 仮想マシンへのUSBデバイスアタッチ

2016/12/29 20:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

標準機能として Virtualization Station の仮想マシンにUSBデバイスをアタッチ出来る。
Windows 10 の仮想マシンに USBシリアル変換ケーブルをアタッチしてみました。

書込番号:20523858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

TBS-453A ネットワークインターフェースのイメージ

TBS-453A のネットワークインターフェースについての詳しい記載がないため、自分がよく分からなかったのでココにメモします。
ネットワークインターフェースはアダプター1とアダプター2-1?2-4 に別れており、見た目では5つのネットワークインターフェースを持っています。

本体に内蔵されているNICは2ポートです。
アダプター1 は、直接RJ-45のポートが生えています。
アダプター2 は、本体内蔵型のスイッチに直結しています。本体内蔵型のスイッチは本体裏側にアダプター1と並んで4ポートあります。

・TBS-453A では、LAG(802.3adとかLACPとか)を組むことが出来ません。
・アダプター1には VLAN ID(802.1.q)を付けられますが...、アダプター2 には付けられないとおもう。
・QNAPドキュメントには tbs-453a で仮想スイッチは使えない http://docs.qnap.com/nas/4.2.2/cat2/jp/network.htm#tbs-485a 。との記載がありますが、QNAPドキュメントがここで説明している仮想スイッチとは、QNAPが持っている複数NICポートをスイッチとして使うことを仮想スイッチと言っています。もともとスイッチを内蔵しているtbs-453aでは機能を持っていません。
 ただし、Virtualization Station をインストールしたときの仮想スイッチ(KVMのブリッジ)を使うことは出来ます。
・KVMのブリッジ(いわゆる仮想スイッチ)に VLAN ID を設定するユーティリティはGUIで提供されていませんが、SSHでQNAPにログインして brctlコマンドと vconfigコマンドで仮想スイッチにタグVLANを引き込むことが出来ます。正確には eth0 に vlan10 を付けて eth0.10 とか eth1にvlan20を付けて eth1.20 というインターフェースを作り、そのインターフェースとブリッジを接続することで複数のネットワークを1つのポートにトランク(VLAN TRUNK)することが出来ます。


内蔵スイッチは本体がACアダプタに接続されていれば、本体が起動していなくても使えます。
未検証ですが、本体未起動でも使えることから単なるアンマネージドなL2スイッチングハブであると思われます。
各ポートに Access VLAN を設定することは出来ないと思います。検証後に続きをメモしようとは思います。
あと、検証すべきは、BPDUを透過するか、EAPを透過するかという点でしょうか。あー、あとMTUですかね?これも透過で来たパケットをそのままコピーしているのでしょうか?

書込番号:20514256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

PCトランスポートとの差

2016/11/22 02:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]

スレ主 YMTIさん
クチコミ投稿数:1件

写真

これまでPCで聴いてきたが他の機器で聴いてみたらどうなるかと探していたら、本機が気になり購入。本書込み時に、特にレビュー及びクチコミがなかったので、参考になれば。

構成
・トラポ:メルコシンクレッツ DELA HA-N1AH20/2(本機、電源ケーブル:LUXMAN JPA-10000)
・DAC:LUXMAN DA-06 (USBケーブル:KRIPTON UC-HR0.5、電源ケーブル:LUXMAN JPA-10000)
・HPA:LUXMAN P-700u (バランスケーブル:LUXMAN JPC-10000、電源ケーブル:ACROLINK 7N-P4020III)
・HP:beyerdynamic T1 2nd (純正ケーブルによるアンバランス接続)
・コントローラ:Apple iPhone6s (アプリ:LINN Kinsky)
・電源:アイソレーショントランス ノグチトランス PMC-540EZ = タップ:ベルデン PS1650MK2

【よかった点】
・直近まで Intel NUC6i5SYH (ソフト:JRMC 21、ノイズ対策はアイソレーショントランス電源のみ)をPCトランスポートとして使用。これと比べると静寂感(S/N比)が向上。音の入りや余韻が明瞭になり、自分好みに向上した。
・設置してみたら、思いのほかLUXMANとマッチする外観。

【想定外だった点】
・LINN KinskyがWAVタグに対応していない。ファイル名に複数のアンダーバー"_"があると、聴きたい曲が探せないほどアプリ上での表記がおかしくなる場合がある(本機自体の項目ではないが、推奨アプリがKinskyであったため記載)。flac形式にエンコードして対応可能。
・外付けHDDから音楽データのインポートをすると、HDD内の音楽データ以外のデータもインポートされる。

 PCトランスポートとの大きな差は、操作性及び機能面である。エクスプローラー、キーボード及びマウスによる操作等に慣れてきた自分には、アプリによるプレイリスト作成等で手間だなと感じるときが多々ある。反面、音質的には、自分好みの方向に向かったので、総じていえば満足のいく買い物であった。まぁ、コスパがよいかといえばなんとも言えないが。

書込番号:20416029

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

auひかり テレビ(ST1100R)からのムーブ成功

2016/10/11 17:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0

スレ主 RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件

サポート対象には入っていませんが、auひかり テレビの旧セットトップボックス(ST1100R)から
RECBOXへ録画番組をムーブすることが出来ました(SD画質、HD画質両方とも)。

但し、自分のところのネットワーク環境が悪いのか結構な頻度で失敗します。(何個大事な番組が消えたか・・・)
何故失敗するのか原因がわからないですが、なるべくネットワークに負荷を与えないようにするため、

・ハブからRECBOXとST1100R以外の機器を外す
・RECBOXとST1100Rを再起動する
・ST1100Rでなくなってもよい番組を2-3分録画して、ムーブを試す
 →失敗する場合は再度、RECBOXとST1100Rを再起動
・成功したら本当にムーブしたい番組をムーブ(あとは運に任せる)

という手順でやりました。
なおムーブ中は無線LAN端末の利用も極力控えたほうが良さそうです。

ちなみに試しに追加で借りた新セットトップボックスのSTW2000で、
ST1100RからRECBOXにムーブした番組を録画番組→ホームネットワークで視聴することができました。
RECBOXを買った際、RECBOXにムーブした番組の視聴は引退気味だったPS3からしていましたが、
ファンが五月蝿いのでまたもや引退になりそうです^^;

書込番号:20286652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:1件

当方NAS設置初心者にて、2日ほど悩んだので(既知の方も多数と思いますが)報告です
(DisukStation及びこのソフトの発展を希望)。

DTCP-IP対応の設定について。

前提:sModio DTCP Moveを有料でダウンロードしていること。

1、42Z3の基本録画設定は、AF(長時間1)以下とする(「DR標準」では当方環境においてDS216jに移動はできるが、42z3上で視聴できすエラーが出る:3、参照)。

2、42z3とDS216jのIPアドレスをルーターのDHCP範囲内に固定する。(ルーターにログインして範囲を確認する。当方環境では*.*.*.100〜254)
※もちろんMACアドレスは確認し指定する(双方機器)。

3、42Z3のパスワードと年齢制限は設定する(必須未確認)。
   →DR録画を移動した際にDS216jの録画ファイルにアクセスしたときのエラーメッセジが「パスワード及び年連制限が不明」

4、録画した番組はsModio DTCP Move上では移動できない(ネット上には、ソフト上でダウンロードできる記事しか無かった)。
  「42Z3の録画リスト」の「黄」でダビングを行う。

5、ダビングが完了した番組は、DTCP MOVE上から削除の管理はできる模様。

6、視聴は42z3リモコンの「録画リスト」の「クイック」から「機器選択」を押し機器を選択し、番組を選択し視聴する(当方環境NAS-S)。

その他、情報と該当機種及びソフトの発展のコメントを願う。

書込番号:20274709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

性能を測定してみました

2016/09/30 00:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2

クチコミ投稿数:72件

CrystalDiskMarkの結果

新品交換となったHDL-AA2が手元に届き、やっと戯れる時間ができましたので初期セットアップを実施してみました。

CrystalDiskMark5(64bit)で性能測定してみました。

私が持っているNASの中では最も性能が良い結果が出ました。

ネットワーク的には、

NG-i640PA6-SP (Windows10)
 ↓
スイッチングハブ (LSW3-GT-5NS/BK)
 ↓
HDL-AA2

ということで、経由する機器が少ない状態ではあるのですが
ASUSTOR AS3202Tより良好な結果が出ています。

時間のある時に、AS3202Tも同じ条件で測定してみようと思います。

書込番号:20250527

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング