
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月18日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月1日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月17日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月4日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月3日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-F160
LANDiskとして使う分にはよくも無く悪くも無く
普通に使えます。
スリープモードが無いので電源は切らない限り
入りっぱなしです。
設定画面の表示されるまでのスピードが遅いので
ひょいひょいと設定するという感じではありません。
まネットワークスピードが遅いように思います。
ただ書けないとかいうことは発生しておりません。
USBHDDへのリモートタイマーバックアップ処理も
できるので、初めて使うにはいいのではないで
しょうか。
0点

追加情報です
外付けUSBハードディスクを本機に接続して
専用フォーマットで初期化した場合(ex:バックアップドライブで利用の場合など)
にこのUSBハードディスクケーブルを抜いてしまうとUSBハードディスクに保存してあるデータ(ex:バックアップなど)
は挿しても見えなくなるそうです(オンラインマニュアルに書いてある)。
注意しましょう。
書込番号:5265084
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H300LAN
1ヶ月に2回くらい日付が2002年になることがありましたが、NTPと同調するように設定してからは、そういったことにならなくなりました。
容量も十分で、多少アクセススピードが遅い気がしますが、とても良いサーバーです。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
個人パソコン歴3ヶ月の初心者です。
現在、NTTモデムにルータを介して、パソコンとDVDレコーダーをつないでいます。
外付けHDDとプリンターも使用していますが、それらは使用する時にUSBに繋いで使用していました。
ですが、都度の接続が面倒なのと、パソコン周りをよりすっきりさせたいとの思いから、本機を購入、ホームネットワークもどきに挑戦したみました。
接続は、ルータのLAN端子が余っていたので、そこに本機を繋ぎ、本機に外付けUSBタイプHDDとプリンターを接続。
初期設定に不安があったのですが、アドレス関連は殆ど自動で設定されて殆ど問題なく完了。
プリンターをLAN回線から作動させるのに少々手間取りましたが、あれこれいじっている内にLANDISUK(本機)からのプリンター設定を発見、その中から使用中のプリンター(CanoniP90)を選んで、なんとか設定できました。
HDD間やHDDとパソコン間のファイルのやり取りやプリンター作動開始までの時間は、比較対象がないので個人的な評価だけですが、ルータを介している割には、以前より少し遅いかな程度で、さほど大きな違いもなくまずまずと思います。
(ルータを介さず、ハブを使えばもっと早くできそうですが)
本機と外付けHDD、プリンターは、全て部屋の角(モデムとルータの近く)にまとめることができ、パソコン周りすっきりで、所期の目的が達成でき満足しています。
気になる点としては、冷却ファンの音が少々大きいことと作動時のカチャカチャ音が少し気になる程度でしょうか。
パソコン周りをスッキリさせたい、複数パソコンで機器を共有したい等、ホームネットワーク(?)をお考えの方には、少々お値段が高めですがお勧めと思います。
0点

ROLEチカさん
はじめまして
質問したいことがあるのですが。
このLAN接続HDDにUSBで外付けDVDとか
接続してパソコンからそのDVDを操作したり
できるのでしょうか?
書込番号:4888075
0点

書込みに気が付かず、回答が遅くなりました。
質問の件、外付けDVDを持っていないので、試した訳ではありませんが、データの読み込み、書き込みはできると思います。
直接的な回答にはなっていないかもしれませんが、下記HPもご参照下さい。答えが見つかるかもしれません。
http://www.iodata.jp/promo/bb/landisk/
書込番号:4912174
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > SC101
「玄箱」「白箱」と過去に買ってみたものの、「玄箱」はHDD1個用でRAIDはNGだし、「白箱」はRAID対応でしたが、PCでドライブの登録がなんか難しい・・・ということで、オークション行きに・・・しかも共にマニア向けで、ノーサポートだし・・・
で、昨日アキバをふらふら歩いていたら、これに出くわしました。
HDD2個入って、ミラリング出来るのに、税込み¥13.618-(クレバリーにて購入)とは。国内サポートもあるようで、土日を含めつながるフリーダイアルの電話番号の案内が書いてある。
早速、160GのHDD2個入れてセットアップしました。HDD入れるのが物理的に簡単というのもGoodですね。コインかマイナスドライバーひとつあればOK。いじるのは、ふたのロックだけ。
使うPC側に、付属のCDからソフトを入れる必要がありますが、入れてしまえば、「ローカルドライブ」として見えて、しかも、容量まで分かる。気のせいかも知れないですが、どうも「玄箱」「白箱」に比べ、アクセス速度も早い気がする。
初心者には非常に良いかも。
(ただし、内部のLinuxのプログラムを書き換えて、オリジナルなサーバーに・・・的な使い方には向かないのかもしれませんが・・・分かりません。)
ただしひとつ、放熱が気になるところです。 どうもFANは無い模様・・
あと、ネットワーク環境にも制限があって、すでにDHCPサーバー(ルーターとか)があることとなってます。(自分は無線ルーター使ってるのでそのままあいてるLANポートにさせば使えました。)
0点

どうも、「玄箱」「白箱」とは、全く違うようで・・・先の書き込みで誤解があったら、ごめんなさい。
http://www.netgearinc.co.jp/faq/faq.asp?PageID=00383
書込番号:4884109
0点

どうも、認識に「くせ」がるようで、電源を入れる順番により、認識がいまいちです。
PCを買い替え(というか、最新パーツで臓器移植?)しました。
そのこともあってか? ほとんど認識がうまくいかなくなってしまいました・・・
HDDを取り外し、IDE-USB接続コンバーターでいったん領域をクリーンにして、戻して、背面リセットボタン8秒以上押して・・みました。
二度とちゃんと使えなくなってしまいました・・・
HDD自体は、IDE-USB接続コンバーターでは使用できるので、生きてるようですが・・・
仕方ないので、HDDは取り外して、この機械はジャンクBOX行き(まあ結局ゴミ箱行きになるんでしょう)です。
書込番号:5177613
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
購入して早速PC内の重要データ(仕事関係)をコピーして使っています。
さしあたりの使用感は良好です。
若干ファンの音が気になりますが、まぁこれは仕方ないことでしょう。だってHDに電源はいってファンが回ればそれなりの音がするのはあたりまえだし。何なら無線アダプタつけてどっか別の部屋に置いてやろうかなどと考えたりします。
若干気になることをあげると
1. 思ったよりでかかった。←勝手なイメージ
2. ファイル削除するとファイルがないとかいいながら削除はされる
3. まれにネットワークが見つからないとか言うことがある。
4. バックアップ先はUSB接続したHDDなどしか出来ない。
1については自分の勝手なイメージなので評価の要因にはしていません。
2,3についてもおそらくネットワーク環境の問題でしょうから、この製品の問題ではないでしょう。
4については、たとえばネットワーク上のPCにバックアップできるとかあればいいなと思ったりします。
仕方ないので私は、ミラーリングソフトなどを使い、PCのデータはHD-H250LANにバックアップ、HD-H250LANのデータはPCにバックアップするようにしています。起動はもちろんPC側からです。
しかし、まぁ。ホームサーバも安くなったものですね。外付けHDDと値段に大差ないじゃないですか。いやいや、便利ですなぁ。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-250LAN
価格、性能、使い勝手全てお手軽なNASです。
ただし、タイムスタンプがWindows共有のしくみに沿っていない(内部で更新)ので、タイムスタンプで管理することはできません。また、内部時計がNTP同期できないと2018年になってしまい、以後時計合わせをして上書きしても直りませんので注意が必要です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





