NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NTT-X ストアにて クーポン割引中

2015/09/19 20:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:32件

先ほど18,980円で購入できました。
ご参考までに。

書込番号:19154738

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/09/19 21:58(1年以上前)

情報有難うございます。
買わせていただきました。

書込番号:19154980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NTT-Xで8/3 AM10:00まで19,800円

2015/08/02 08:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:47086件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

以前のような17,800がなかなか出てきませんが、amazonやNTT-Xで特価とまでは言わないかもしれませんが、
2万円切りが時々でていますね。
19,800ならお買い得ではないかと思います。

■NTT-X 19800
http://nttxstore.jp/_II_NG14333023
21690-クーポン(1890)=19,800
※発送に1〜2週間かかってしまうようです。

■amazon タイムセール 20153
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CHABREE?redirect=true&ref_=gb1h_tit_m-4_1289_8eb629d4&smid=AN1VRQENFRJN5
急ぎの場合は、350円ほど高いですが、こちらもありだと思います。

書込番号:19018846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

amazonでタイムセール

2015/07/19 16:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 crefさん
クチコミ投稿数:24件

2万円ちょっと切ってます

書込番号:18980577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 NTT-X Store 22,980円

2015/06/25 00:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 oyoso4さん
クチコミ投稿数:7件

NTT-X Store で 会員割引クーポン1,205円 適用後価格で 22,980円でした。
1ヶ月くらい購入を迷ってましたが買っちゃいました!

書込番号:18905255

ナイスクチコミ!3


返信する
Kz Style.さん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/03 20:18(1年以上前)

当方もNTT-X Storeで、時間限定(20時〜8時)会員クーポン適用で、22,800円でした。
即購入ボタンを押してしまいました!

最安表記に関わらず、ポチってみるものですね。
oyoso4さん、貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:18932614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

上位機種RN31400-100AJSが3万円に!!

2015/03/18 17:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

上位機種のRN31400-100AJSが NTT-Xで29,980円!!!
http://nttxstore.jp/_IIUL_NG14410170_kkc_kkc
数日前34,800円で買ったばかりなのでちょっとショック。

上位機種は2コア、メモリ2GB
HDDの温度管理グラフ機能や管理画面のHDMI出力があります。
下位、機種で悩むなら上位機種をどうぞ、ただ最新ファーム6.2.2のせいかもしれませんが、アンチウイルスがアップデートしない感じです。

書込番号:18592090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/03/19 01:45(1年以上前)

6台のRN31600-100AJSも捨てがたいですね。\42980
http://nttxstore.jp/_II_NG14294438
1台あたりの単価で考えるとRN31400-100AJSが\7495,RN31600-100AJSが\7163と6台の方がお得ですね。

どちらも、本機では公式には6TのHDDをサポートしていませんが、RN31400、RN31600は公式に6Tをサポートしているのも魅力です。

ちょっと奮発して上位機種もお勧めですね^^

本機は、最近クーポンがつかないですね・・・・・

書込番号:18593654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2015/03/19 11:14(1年以上前)

†うっきー†さん そんな考え方もあるんですね。
会社では、本体故障や増分バックアップのために買ったのですが、単純にラトックのRAIDケースにシングル仕様で1週間毎に入れ替えでフルバックアップした方が安心だったように思います。
ラトックのRAIDケースは単発でHDDを認識しデータを読めますが、ミラーリングでもこのNASは読めないと聞いておりますので、ケースが壊れたとき心配です。

それと
自宅のファームウェア6.1.9のアンチウィルスはアップデートできておりますが、
会社の2台の314が、6.2.2ではアップデートできません。
また、104で6.2.2に変更した人もアンチウィルスのアップデートできないといっております。
設定変更も、すぐ反映されない感じがします。
触り始めなのでなんとも言えませんが6.2.2にはアップデートはしない方が良いみたですね。

書込番号:18594334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/03/19 14:30(1年以上前)

>ラトックのRAIDケースは単発でHDDを認識しデータを読めますが、ミラーリングでもこのNASは読めないと聞いておりますので、ケースが壊れたとき心配です。

RAID1の場合は、以前はHDDを取り外してPCで読めていたのですが、私の環境ではFW6.1.5の再構築が必要になるほどの大幅な修正が入ってからは出来なくなりましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17527643/#17527643

本機が故障した場合は、同一機種(検証はFWも同一にして検証)に載せかえして電源をいれるだけで、勝手に初期化されることなく、元のデータへアクセス可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17803959/#17803959

本機が壊れた場合はお手がるとは言えませんが、データ復旧は問題なく出来ました。
そのためにも、バックアップ兼予備機として2台あると心強いです。
なかなか、2台も購入というのは金銭的にも難しい場合もあるとは思いますが。
一般の人には重要なデータだけでもスケジュール機能等でバックアップを取るのが最もコスト安でお勧めかもしれません。


>また、104で6.2.2に変更した人もアンチウィルスのアップデートできないといっております。

先ほど確認してみました。
私は画像にある通りアップデート正常に出来ました。時間も特に長いとは思いませんでした。体感的には1分以内ではないかと。
2台で検証しましたが、2台ともアップデート出来ました。どちらもFW6.2.2。

書込番号:18594800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2015/03/20 09:39(1年以上前)

†うっきー†さん 有益な情報ありがとうございます。
単発でHDD読めると便利ですよね。
そうなると個人使用では2台は不要かなと思います。
会社のは以前、バッファローのTeraStation特有のケース故障(ソフト的故障?)で、データ復旧費に50万円ほどかかった経緯があり、ケース故障に神経質になりました。
それからIO DATAのLANDISKに乗り換えました。
容量増えたときの管理を簡単にと思い今回ReadyNASになりました。

とりあえず週一回の土日に交互のハードディスクにフルバックアップが、増分に悩まされなくて良いかなと後から思いました。でも2台購入しておりますので、その心配も不要ですかね。

ファーム6.2.2は、ルーター等の環境により違うのかもしれませんね。

書込番号:18597147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2015/03/20 09:43(1年以上前)

>私の環境ではFW6.1.5の再構築が必要になるほどの大幅な修正が入ってからは出来なくなりましたね。

単発HDDをPCと接続する行為をして読めるか確認した後に元に戻すと再構築になってしまうと言うことでしょうか?

書込番号:18597159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/03/20 21:52(1年以上前)

>ファーム6.2.2は、ルーター等の環境により違うのかもしれませんね。

気になりますね。
少なくとも会社の2台と知り合いの方の1台、最低でも計3台はできていないわけですから。
本機以外の設定(ブラウザーのセキュリティー設定とかPCのウイルス対策設定とかルーター設定とか)のどこかで、うまくいっていないのかもしれませんね。
原因特定は難しいかもしれませんが。
少なくとも、こちらの掲示板では、同様の報告はないですね。(すべての書き込みを見ていますが、私の記憶の中ではないです)


>>私の環境ではFW6.1.5の再構築が必要になるほどの大幅な修正が入ってからは出来なくなりましたね。
>
>単発HDDをPCと接続する行為をして読めるか確認した後に元に戻すと再構築になってしまうと言うことでしょうか?


いえ、リンク先に書いてある下記の部分の説明となります。
>【KNOPPIXで取り出しを試みる】
>データ領域(btrfsの領域)をマウントさせようとすると、エラーメッセージが表示されてマウントできず・・・・
>復旧できても意味のないシステム領域はマウント可能でした。

つまり、本機でRAID1で構築したデータをPC(OSはbtrfsをサポートしているKNOPPIX)で見ることが出来なくなったということです。
原因がFW6.1.5が絶対に原因とは言えないのですが、私が思い当たることとしては、FW6.1.5以降で再構築(初期化)したHDDのデータへのアクセスが出来なくなりました。それ以前のFWでの構築時(初期化)したHDDのデータは取り出し出来ていました。
ちなみに、FW6.1.5では、ブロックサイズの変更も行われているそうです。

一度PCに接続したものを元に戻したときに、再構築が動いたかどうかについては、すみません。覚えていません。
仮に再構築がおきるとしたら、取り外していないHDDから取り外したHDDへのミラーリング作業だけになるはずです。(新しいHDDが刺さったと認識されて)
何もしていないHDDまで初期化(つまり工場出荷状態からの再構築でデータが飛ぶ)されるということはないはずです。される理由がない。


ちなみに本機はホットスワップ対応ですが、電源を入れた状態でHDDを抜いて指すと、問答無用で再構築(工場出荷状態からの再構築ではなくミラーリングやパリティ作成等の再構築なのでデータは消えない。HDD交換作業と同等扱い)となります。(なりました)
たとえ、同じHDDでPCに接続していなくてもです。

本機の動作としては、電源を入れた状態でHDDを取り外すと、その時点で問答無用で冗長性なしとなります。
で、同じHDDを指すと、新しいHDDが刺さったと認識(たとえ他の機器に接続していない場合でも)して再構築(ミラーリングやパリティ作成等の再構築なのでデータは消えない)されます。

ですので、壊れていないHDDを本機から外して後で元に戻す場合は、必ず電源を切って取り外し、取り付けをした後で電源をONにする必要があります。
KNOPPIXの場合は、データ参照モードがありますので、HDDのデータを絶対に書き換えないようにしてから検証するのが望ましいです。
少しでもOSが書き換えしてしまうと、データの整合性がとれなくなった状態となります。
その状態で本機の電源をオフでHDDを戻して電源を入れると本機は何の変更もないと思って最初は何も問題なく利用できると思いますが、PCで変更されているために不整合がおきていて、正常に機能しなくなる可能性があります。
本機はWindowsと異なるフォーマットなのでWindows機に接続しようとする人はいないとは思いますが、接続してしまうとOSが勝手にユーザーの意図しないところでデータの書き換えをしないとは言えません。
間違ってもWindows機には接続しないようにする必要があります。フォーマットが違うので復旧も出来ませんので繋ぐ意味すらありませんが。

自分で復旧する場合は、btrfsを認識できるOSでリードオンリーモードで検証するのが一番安全です。
とりあえずPCで復旧出来るか検証する手順としては、整理しておきますと。
・本機の電源をOFF
・HDDで取り外し
・リードモードでbtrfsを認識可能なOSでデータ復旧を検証する
・だめなら本機に戻して電源ON
となります。


本機が壊れた場合(但しHDDは壊れていない前提)に、保障はなくてもよいので、データ復旧手順をメーカーが公開なんてしてくれるとありがたいですね。
例えばFW?.?.?の時点でデータアクセスを検証したLINUXのバージョンとか。
現時点(正確にはKNOPPIXで復旧できなくなった時に問い合わせをした時点)では、メーカーとしての情報はありませんでした。

書込番号:18598932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2015/03/24 17:25(1年以上前)

†うっきー†さん、ご丁寧な返答ありがとうございます。

いずれにしても、本体が壊れると同じNASでないと、データ救出が困難になるってことですね。
私は会社に2台あるので、その心配は少しマシです。
「テラステーション」にしても「ランディスク」にしても、何れも本体が先に故障したのでミラーリングの単発HDDで読めるようにしておいて欲しいものですね。
KNOPPIXでも読めないとなると、個人的に救いようが無いですね。
やはり定期的に別のHDDにコピーしておくのがベストなんでしょうね。

書込番号:18611477

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2015/04/07 08:08(1年以上前)

>>KNOPPIXでも読めないとなると、個人的に救いようが無いですね。
やはり定期的に別のHDDにコピーしておくのがベストなんでしょうね。


私も同じ結論に達しました。
2台のReadyNAS104ををつかい、
本番機は連続稼働
バックアップ機は、日曜日に電源を入れ、バックアップボタンを押してバックアップしています

詳細はこちらを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#17899546

データスクラブを月初めに実施しています。全データを再書き込みするようで、まるまる2日間かかります。
データスクラブ間隔を半年に一度くらいに出来ると良いのですがね。

何れにせよ、ReadyNAS104には満足しています。
安くてよく出来たNASです。

書込番号:18656823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング