
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年1月16日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年1月15日 23:31 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月6日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月25日 20:44 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月25日 11:22 |
![]() |
2 | 5 | 2012年12月23日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS Ultra 6 RNDU6000 RNDU6000-100JPS
NTT-X Store で 【箱破損品】\36,800 がクーポン利用で \33,800円!
保証も通常の【3年標準保証】。
└→ http://nttxstore.jp/_II_QZX0005329?LID=mm&FMID=mm
クーポン利用は会員登録が必要なので、会員登録をお忘れなく。
丁度 ReadyNAS Ultra6 の購入を検討していたので、
速攻で購入しました。
2点

同じく、こちらの情報を見て購入できました。ありがとうございます。
シングルドライブのQNAP(2TB)を長く使ってきましたが、最近調子が悪く、デジカメやビデオのデータで手狭になってきたので物色中でした。
4ベイのQNAP、Synologyと迷ったあげく値段に負けました。
別途手配したWDのREDシリーズをのせる予定です。
書込番号:15571025
0点

届きました。
【箱破損品】とあったので、どんな物かと思いましたが、
全く気にならない程度でした。
とりあえず写真をアップしました。
あとは忘れずユーザー登録を30日以内にしないといけません。
でないと3年保証が有効にならないので。
書込番号:15575116
0点

貴重な情報をありがとうございました。
丁度、家庭内のNASの再構築を検討中でした。お陰様で、同価格で買えました。(笑)
非常に良い買い物ができました。
書込番号:15628992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0
ビッグカメラにて13000円ポイント10%でラスト1台で購入しました!LABIは13800円ポイント10%+1000ポイントスロットでしたが在庫なし予約可でした!
書込番号:15624762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0
RECBOX HVL-AV2.0もしくはAV3.0で特価情報を求めます。
通販もしくは、関東近辺で、新春特価か在庫処分的なものがありましたら教えていただきたく
記載しました。
0点

以前にNTT-Xでの特価情報を書き込みました。
気長に待てるのであればNTT-Xはナイトセールだったりで2TBも3TBも会員価格の特価で出て来る可能性があるかと思います。
今すぐ欲しい!と言うことでしたら他の方からの特価情報をお待ち下さい^^;
書込番号:15577453
1点

ntt-xで11,980円でナイトセールやっていました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:15582685
0点





NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDLP-S500
I-O PLAZA
http://www.ioplaza.jp
(会員ぺージのため、直リンクできません)
プレミアムアウトレットで、送料・代引き手数料込みで
3,980円で販売されています。
(会員登録が必要)
2点

情報ありがとうございます。
NASモードで使うと、読み込みで勝手に一時停止しまくるのが、最新ファームでも未だに治ってませんので躊躇します。
USBモードでは問題ありません。
HDDの入れ替えも不可能ですし・・・。
2枚プラッタの500GBに間違いないでしょうし。
1枚プラッタの高速500GBが4000円程度で売ってる今では、これらも躊躇する原因に。
1TBの6980円もありますが、ノート内蔵にはできそうにない厚みがあるHDDである可能性が高いですね。
net.USB、30日解除無料キャンペーンも終わってるみたいですし。
書込番号:15510292
0点

返信、ありがとうございます。
<NASモードで使うと、読み込みで勝手に一時停止しまくるのが、最新ファームでも未だに治ってませんので躊躇します。
この機種は、REALTEK製の高熱NIC(LANチップ)とCPUがHDDの下に配置されているので、高温になります。
それと、I-O製品付属のLANケーブルは品質が悪く使い物になりません。(ノイズ影響、大)
ウチでは、PCからネットワークドライブに指定して、地デジ録画と再生することがあるのですが
冷却なしだと10分くらいでコマ落ちが始まります。(再生中コマ落ちした部分を冷却しながら再生すると、普通に見れます。)
USB扇風機で風を当てるだけで、何時間再生しても問題ありません。
つまり、ファームではなくハードの問題(熱)だと思います。
ホームグループやWindows Media Connectなど、複数のDLNA準拠ソフトが動作しているとファイルの読み書きが非常に遅くなります。
<USBモードでは問題ありません。
私も、これで原因の切り分けができました。
NICとCPUが熱源になっているのでは?と、分解したらHDDが放熱板?になっていました。
本体のLAN端子のピンの皮膜取り&LANケーブル交換&冷却で、何の問題もなく動いてます。
あくまで当方の環境ですが。
ご参考まで
書込番号:15514021
0点

情報ありがとうございます。
一度分解して2つのチップにヒートシンクを貼りつけた上で、分解したままファンで冷却してる状態で、NASモードで試してみる必要がありそうですね。
NASモードで書き込みは問題ないのが不思議なんですが・・・。
書込番号:15514399
0点

ぴっかりいい さんぴっかりいい さん
こんばんは
<一度分解して2つのチップにヒートシンクを貼りつけた上で、分解したままファンで冷却してる状態で、NASモードで試してみる必要がありそうですね。
HDDに対して下向きにチップが着いており基盤と底の間にまったくスペースがありませんので、ヒートシンクは無理です。
天板の温度を測って見たら如何でしょう。
ちなみに、どこでも温度計2センサー部分を天板にセロハンで貼り付けた状態ですが。
冷却なしで、NAS56度 USB41度(共に、MPEG2-TS VBR24Mbps再生中 室温26度 ファーム1.18)
底を手で触ると結構、熱いです。
<NASモードで書き込みは問題ないのが不思議なんですが・・・。
冷却すればXP・VISTA・7・8 78Mbps〜82Mbpsの間で安定してます。(Win HOME SERVERでは,
700〜800Mbps出ますが)
特にJPEGのファイル数が、1000超えると不安定になります。(断片化も酷い)
NASは、4台ありますが、DT-CP-IP2台これ2台全て遅いですね。(3番組同時録画が限界なので)
最近は、Windows HOME SERVER V1と2011が速くて使いやすいので、緊急時の録画以外出番はありません。
あくまで当方の環境ですが。
ご参考まで
書込番号:15516734
0点

http://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/20100527/
上記によると発熱するチップは底側の基板に下向きに付いてますね。
底側のカバーをくり抜いて直接チップにヒートシンクは貼れそうですね。
安いのに、まだ売れ残ってるし。
書込番号:15520174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





