
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

2005/01/15 09:17(1年以上前)
ヨド子さん、こんにちは。
ヨドバシ.comで49800円・・・現在あるポイントを引いても買えません。
グリーンジャンボまでまだ間があるので、ロト6で買えますように・・祈願!
買ったらレポートお願いします。
書込番号:3780957
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

2005/01/15 09:11(1年以上前)
===m===さん、こんにちは。 HDL-W500U欲しいですね。
私のは120GBなので容量がそろそろ満杯です。
もし、買われたらレポートをお願いします。
年末ジャンボで買う夢を見ていましたが現実は厳しいです。
書込番号:3780940
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160


TSUKUMOのネットショップで税込み\25,800。限定10台!
これにポイントもつくのでかなりお買い得かと。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201510099999900&jan_code=4992072421332
0点


2004/12/28 16:02(1年以上前)
新太郎さんの書き込みにつられて買ってしまいました(^^;
とても気に入ってます!
あとはネットワークメディアプレーヤーとかから見られると
非常に便利ですね、音も静かだし…
ちなみにこれ系の製品に対するデフラグってどのようにすれば
良いのでしょうかね
書込番号:3697739
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


お取り寄せだけど
>価格 83,710円 (税込 87,895 円) 送料別
とある。
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4981254514894/
よく見ると上の方に送料無料とか書いてあるけど
どっちにしろ1000円以内みたい
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160


買いました。会社で買って簡単なNAS構築をしただけで素人です。
29000円くらいで安かったです。
別HDDつけて毎晩バックアップとっています。
ディレクトリ毎のアクセス制限は階層構造にできないみたいでちょっとがっかりな面もありますが仕方ないですね。。
その他は今のところ満足しています。
また気づいたところあれば書き込みたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/28 22:00(1年以上前)
私も今日、購入してきました。
うちは、Windowsの他にMacマシンもあり、その上、プリンタも両方のマシンから利用したいと思っていたので、消去法でこれになりました。
初めてのNAS購入なので、他社と比較はできませんが、今のところ特に不満はありません。
強いて言えば、ACアダプタは好きじゃないので、筐体が大きくなっても電源を内蔵して欲しかったことくらいでしょうか。
書込番号:3082244
0点



2004/08/05 16:33(1年以上前)
みき2です。
このシステムは、ウイルス対策などはどうできるのでしょうか?
アクセスするPC自体には全てウイルスチェックが入るのですが、
このシステム自体が感染してデータが破壊されたり、ウイルスを
広めたりする危険性は少ないのでしょうか?
情報管理の知識があまりないので心配です。
書込番号:3109940
0点


2004/08/06 00:21(1年以上前)
>アクセスするPC自体には全てウイルスチェックが入るのですが、
本当にそうであれば、まずは大丈夫でしょう。
このHDDは、あくまでファイルを社内などのネットワークからアクセスできるようにしているだけであり、例えばNTサーバのようにホームページを公開するサーバにしたりすることはできません。
ただ、このHDDをFTPサーバとして外部に公開しているとなると、ちょっと話が違ってきます。
その場合は、ウイルスよりもハッキングなどの方が心配になってきますが、セキュリティ設定(アクセスできるユーザ名や権限)などが設定してあれば、あまり神経質にならなくても良いと思います。
そもそもウイルス対策などのセキュリティって、100%完璧なものって無いですし、ワクチンソフトにしたって全く新しいウイルスが出たら、新しいパターンが出てこない限り、そのウイルスに対しては無力ですから。
書込番号:3111661
0点



2004/08/19 09:57(1年以上前)
有難うございました。
しかし、うちのアホ上司が「セキュリティー大丈夫なのか?」なんて説明を
迫り、完全でないなら使うなというのです。
そのわりに普通のWINDOWS機のファイルを共有設定して部門サーバーにして
なにがだめなのか説明しろ。といいます。
私も素人といえばそうですがNTサーバー管理やリナックスの仕様経験もある
ので、レベルの低い上司の対応には困り果てています。
書込番号:3160204
0点


2004/08/29 13:06(1年以上前)
>しかし、うちのアホ上司が「セキュリティー大丈夫なのか?」なんて説明を
>迫り、完全でないなら使うなというのです。
まず、どんなにお金をつぎ込んでセキュリティ対策が強化しようが、100%完全に守り切れるものなど存在しないということを伝えましょう。
>そのわりに普通のWINDOWS機のファイルを共有設定して部門サーバーにして
>なにがだめなのか説明しろ。といいます。
最初に述べたとおり、Windowsマシンを使うということ自体が、いろいろな脅威にさらされる可能性が高くなるという事実があります。
例えば、社内のどれかのマシンがウイルスなどに感染し、その共有設定したWindowsマシンも感染してしまったとします。そしてそのマシン上でスパイウェアが稼動し、情報が勝手に外部に流出してしまうこともあります。また、ウイルスがそのマシン上に不正常駐して、マシンを起動できなくしてしまうこともあります。
さらに、Windowsマシンであれば、部外者が社外からインターネットを経由して、そのマシンを不正に利用することもできます。
いずれの例も、実際には可能性としては非常に低いですが、そうなる可能性を持っています。
しかし、NASであれば、上記に挙げたようなことは全くなくなります。
この違いはとても大きいと思います。
と、セキュリティに関する一部分だけを切り取り、それを大げさに表現してみましたが、こんな感じで説明されたらどうでしょう?
そうすれば、脅威にさらされる可能性が低くて、なおかつ値段が安いものを利用した方が良いというのは、アホな上司(失礼!)でも理解できるはずです。
書込番号:3198421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





