
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月2日 23:44 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月13日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月21日 23:35 |
![]() |
4 | 2 | 2009年2月23日 12:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月14日 18:34 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月15日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
この商品が1枚1TBまで、2枚で2TBまでしかサポートしてないとの事で今後ファームでこれ以上の容量HDDのサポート予定が有るか聞いてみましたが、今後も対応させる予定は無いそうです。ご報告まで。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
無事に容量アップができました。
1TBのHDDも安くなっているので非常にお得感がありますね。
皆さんも是非!
・・・でも転送速度は遅いです。しかたないですね。
USBやeSATAでも使えるとイイんですが・・・
次期モデルに期待します。
1点

容量アップおめでとうございます。
私もチャレンジしてみたいので是非やり方を教えてください。
書込番号:9276364
0点

HDが安くなってきたので、1.5TBを2個買っ増設しましたが2TBしか認識しません
是非RAID5による3TB(4TB)のやり方を教えてください!
書込番号:9375597
0点

久々に見たら質問が2件も・・・take233さんスミマセン
macpenvさん こんばんは。
1.5TBを2台・・・
もう少し現在ご利用の環境を詳しく教えてください。
IOのNASの品番やHDDの容量や組み合わせ等。
書込番号:9375773
0点

LANDISK Home HDL4-G1.0で増設した1.5TBを2個はSEAGATEのST31500341ASです
最初からついているのはSEAGATEのST3500320AS 500GBの2個です
書込番号:9376215
0点

LAN DISK Homeシリーズは4TBのモデルが最大なので、1.5TBのHDDは認識しないのでわ?と思います。
バッファローのTeraStation PROだと6TBのモデルがありますが。我が家でも2TB(500GBx4)のモデルを6TB(1.5TBx4、HDDはサムスンのHD154UI)にしましたが、ちゃんと使えています。
書込番号:9376443
0点

それは問題無いと思います。
NASの中身はLinuxベースであり2TBとかは関係無いです。
1TB×4の4TBは可能です。
問題は1.5TB×4や2TB×4ですね。
可能かどうかは やってみないとわかりません。
個人的な意見としては、可能だと思いますが・・・
ちなみに、ネット上では「HDD内のバイナリを書き換える」などと書かれている場合がありますが、その必要は無いです。
それと、RAID5で運用するなら同容量のHDDを4台用意しましょう。
あとで1TB×4にする方法を書き込んでおきます。
ただし、あまりにも時間がかかる為に検証等はしていませんので少し参考にする程度の気持ちで読んでください。
HDDをパソコンに外付けできる機器はありますか?
例えば裸族のお立ち台とかHDDケースとか
書込番号:9388230
0点

HDDの外付けケース(USB接続)は1台所持しています
アドバイスのほど宜しくお願いします
書込番号:9388402
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
Qosmio G50W/95GW を使用しており、地デジの録画用に購入しました。
USB2.0対応の外付けHDDに地デジを録画できるので、LAN対応HDDにも録画できると思っていました。
しかし、録画先に指定はできませんでした。
なお、本機と無線LANの親機(AirStation NFINITI WZR2-G300N)に繋いで、ネットワークドライブの割り当ても設定済みです。
無線で、地デジの大量のデータ転送に対応できるのかについては、親機、パソコン本体の子機もドラフト11n対応で、130Mbpsの転送速度は確保できてるので、問題ないと思ってます。
私のような使い方をされようとお考えの方、ご注意ください。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
iPhone使用の方は注意してください。
新しいファームウェア1.05にアップデートするとiPhoneでWEBアクセスができなくなります。
本日サポートセンターにて確認済み
1.05にアップすると元に戻す手段が本体をメーカー戻ししか手段がないとの事ですので注意してください。
BUFFALOで現在 対策協議中との事
早めにBUFFALOさんもWEBに正式書き込みお願いいたします。
2点

BUFFALOさんもWEBに正式書き込しています。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-ql_fw.html
ダウンロードサービスでの【制限事項】書き込みです。
気づかず 事故に遭いそうですが 皆さんあわないように ご注意ください。
BUFFALOさん お客様サポートの大切なお知らせに書き込みをしたほうが良いのでは・・
iPhone使いの人も多いとおもうのですが・・
書込番号:9141940
1点

私も同症状で悩まされました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
メーカーとのやり取りの中、今週末か週明けに修正版のファームウェアを公開するとの回答有り。
ファームダウンはメーカーで出来るとの事でしたが、データの移行・消去等手間がかかるので、代替機の発送を依頼したところ、
1.04ファームの物を次のファーム公開まで貸し出してくれるとの事です。
書込番号:9141965
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2
サポートOS外ですが、linuxからLAN経由で mount -t cifs でマウントすると、問題なくアクセスできます。4GB以下のファイルについては問題なく操作できているようです。
しかしながら、4GBを超えるファイルについては、誤動作することがあるようです。
例えば、ls -l * で見ると、ファイルサイズが正しいのに、ls -l ファイル名 とすると、ぴったり4GB(=2^32)小さいファイルサイズが見えたりします(ls -l * の直後は正しいが、2回目以降は値がおかしくなる)
なお、cp でファイルをコピーする分には4GB超でも問題ないようです。stat()で取得する値がおかしいので、ディレクトリエントリの情報を管理しているところの単純なバグなんでしょうね。
Macで使用の場合にも、同じ現象になるかもしれません。
ということで、いろいろと惜しい製品だと思いました。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
ファイルコピー中に感じたことですが、本体触ると結構暖かくなりますね。
おそらくリビング用に静音重視の回転数コントロールが
されているのでしょうが、ちょっと冷却性能に疑問を感じたのと
GERMAN9-19DBが机の上に転がっていたので勢いで換装してみました。
【純正で付いていたファン]
日本電産のT92T12MMA7でした。
カタログでは回転数2050rpm、風量34CFMとありました。
ファームでファンコントロール無効に出来る様にならないかな〜
※全てに等しく同じものが付いている事を保証するものではありません。
【良かった点】
換装前は本体が結構暖かくなっていたのですが、
換装後は気にならない程度になりました。
【留意する点】
困ったことにファン異常が検出されてしまいます。
当たり前ですが、回転数検出してるんですね。
以上、もし参考になれば幸いです。
※当たり前ですが保証を受ける上で不利または受けれない可能性があるので自己責任で。
3点

自分で換装したから・・・って判ってても異常が検出されちゃうのはちょっとャですね・・・
自分だったらミニ扇風機を置いて風を当てるかな〜(夏はマジでそうするかも)
書込番号:9085340
0点

>>達也さん
>自分だったらミニ扇風機を置いて風を当てるかな〜(夏はマジでそうするかも)
フロントマスク取って前から扇風機当てるのも良さそうですね。
うるさくないミニ扇風機が有ったらそっちにしてみようかな〜と思います。
書込番号:9101518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





