
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月5日 18:49 |
![]() |
3 | 0 | 2008年9月29日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月14日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月19日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月19日 00:22 |
![]() |
3 | 6 | 2008年9月21日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN
こんにちは。
題名のとおりHDDを交換してみました。交換に使ったHDDは日立製のATA接続500GB3.5インチです。型番は、すいません、中に入れてしまったので確認できません。メモっておけばよかった。出てきたHDDはサムソン製でした。
交換前はちょっと心配でしたが、やってみると以外に簡単でした。物理的に交換するのに20分ほど。ファームウェアを入れるのに10分程度でした。ファームウェアを入れるのに2,3回失敗しましたが。
Linuxの知識がないとつらいかな?と思いましたが、だめもとでためしてみて成功したのでよかったです。Linuxの知識要らなかったです。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
今回、運良く該当の機種を二台手にすることが出来ましたのでお知らせしておきます。
ドライブの交換について検証したところ、以下の結果となりました。
バルクHDDを四台全部の交換を行った場合には、機種固有のシステムがHDD内部に入っていないのでRaidの再構築は出来ないことはご存知と思います。
四台のうち一台でもシステムの入っているHDDをセットして起動するとRaid崩壊のステータスが立つので再構築が可能になることを確認しました。
四台のうち場所は特に問わない様子でどれか一台だけで構わないようです。
本来の場合には四台とも交換する必要がある場合にはメーカーからの保守用のHDDを購入して、さらに購入時の容量を超えない(超えたものを購入しても購入した筐体の容量制限とされる)ように導入している場合にのみ、メーカーでHDD内部のシステムの書き込みを実施してもらえるとの確認も取りました。
万が一、全部のドライブが使えなくなったとして正規の交換用ドライブ以外をセットして使用していた場合には上記のサポート対応は受けられないとのことでした。
ちょっと、メーカーの対応としては変だと思いますが・・・
もう一つ試した事があります。
今回手元に用意が出来た製品は容量が違う製品であるので、容量アップの対応がどのようになるのかも確認させて頂きました。
容量アップについては容量の大きい側のシステムが書き込まれているドライブが一台あれば他のドライブをバルクで追加してやれば再構築が可能であることを確認しました。
・1TB/2TBの両方の筐体でそれぞれ一台だけRaidの再構築を実施したバルクドライブを用意。
・1TB側のシステムが書かれているドライブを2TBの筐体にセットして同じ容量(全て250GBバルク)のドライブをセットして起動するとRaid崩壊で起動を確認。
・筐体にシステムが無いことの裏づけだと思いますが、Raidの再構築を実施すると2TBの筐体でも1TBのRaidとして認識されて正常に初期化が実施されました。
上記の逆を実施しましたが結果はお判りのとおりだと思います。
ですからどこかで容量の高いドライブを一台でも入手が可能になるのであれば残りのドライブは完全なバルクドライブであったとしても容量の増減は可能になると思われます。
バッファロー社の製品と違ってドライブ内部にのみシステムを持っている影響でいろいろと使い倒すことが出来ない様子でしたがいかがでしょうか??
ただし、上記の検証は製品として販売されているものを使用したのは事実ですが、動作や結果の保証は出来ません。
メーカー側で内部のシステムなどのアップデートによって対応をしてくる可能性も考えられるからです。
あくまでも趣味範囲での楽しみとして実施したのみの情報としてご判断を頂きたいと思います。
3点





NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation PRO TS-H1.0TGL/R5
昨日、新型が出る旨、サイトにアップされていました。
従来比約60%と小さいし、WEBサーバ機能も最初から付いてる。
PC連動スイッチ(LANでどういう仕組みだ?)もあり、
ファンは従来通り92mmということで、冷却性は更に向上、言うこと無し。
企業用保守サービスをするようだったら、信頼性も従来通りか以上。
保守サービスがなければ、危険・要注意ってとこでしょうか?
(LANでPC連動ということは、常時CPUがLANを監視ということで、切状態での発熱・放熱が心配だ)
Teraの人柱はもううんざりなので、代わって人柱募集します。
発売は9月下旬!
0点

リンクステーションの事ですか?
テラステーションに新型発売の記事は見つけられなかったのですが...
書込番号:8318901
0点

ご指摘ありがとうございます。
記事をよく読んだら、リンクステーションでした。
初代テラステーションと同じ、金庫型で、HDD4台、RAID5搭載、ということで、よく読まず、テラと間違えてしまいました。
書込番号:8319347
0点

Hiro1969さんが書かれているように、LinkstationシリーズのLS-QL/R5は、初代TeraStationを外観もそっくりです。また、機能比較を見ても、転送速度以外にTerastation Proとの差が良くわからなくなってきました。
初代TeraStationを使用していますが、今までトラブルもなく快調です。が、結構長期間使ってきたので、今回Raid10を使用しようと考え、買い替えを検討しています。Terastation ProかLinkstation LS-QL/R5を比較検討していますが、信頼性等ハードとしては結構差があるものでしょうか。
書込番号:8521917
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GX250R
■Ver.1.12 → Ver.1.15(2008/08/18)
・内部システム動作安定性の改善
だそうです。
この機種はエラーの報告が多いですネ。
今回のファームで改善していれば良いのですが・・・
私もアウトレットで購入後、2ヶ月位で黄色アクセスランプ点きっぱなし
その後ピィー、ピィー鳴って赤ランプ。
既に放置しています。
Web設定しようにもPCから認識できず結局、放置です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-wsgl_fw.html
Webアクセス機能がiPhone3G/iPhone/iPod Touchに対応。
DLNAサーバ機能の改善ですね。
私にはあまり関係なさそうですが、みなさんはいかがですか?
0点

1.05が出て直ぐにアップデートしたのですが私の環境では以下の不具合が発生しています。
・PS3からDLNAサーバーにアクセス時、AAC(m4a)のファイルが再生できなくなった。
それと、iPod Touchなどからwebアクセスが可能になったのですが、すべてのアクセス制限を外さないとTouchから音楽ファイル等の再生ができません。(マニュアルに明示してあります)これはURLさえわかればインターネット上の誰からでもアクセスできるという状態にしろと言ってるわけで??な仕様ですね。(私の勘違い?)
書込番号:8187473
0点

PS3のDLNAサーバーとして使用するために購入し、ファームを1.05にしてデータを
転送したところ、PS3で「非対応データ」と出て.mp4を認識してくれない様です。
BUFFALOのサポートに尋ねると調査中とのこと。例えば.mp4でDIVXのコーデックを
使用していたら再生できないとのこと。バッファローで動作確認のとれている
.mp4のサンプル入手先はネットにありませんか?と尋ねるが無いとのこと。
.mp4のサンプルがネットで見つからず、appleのQuickTimeサンプルファイルを試しても
同様。私の中では.mp4が再生できない様に思っています。
このサーバー導入前はIODATAのHDL4-G+偽装ファームで見れていたので、ファイル内容と
PS3に問題は無いように思えます。
原因究明のため、PS3+当NAS+ネット上にある.mp4で再生がうまくいっている方は、
その.mp4を入手できるサイトを教えて頂けないでしょうか。
書込番号:8219598
0点

私の環境でも同様にファームのアップデートでPS3でmpeg4(.mp4/.m4v)が「非対応データ」として
再生できません。
同じビデオファイルをUSBメモリ経由でPS3で再生すると問題ないので、ファームが原因だと思っています。
(ファームをアップデートする前は問題なく再生出来ていたので、ファームが原因なのは明らかだとも思いますし)
edger_kamukamuさんによればバッファローでも調査中とのことなので、修正のファームが出るだろうとは
思いますが(出ないと困りますし・・)。
ちなみにファームのダウングレードって可能なんでしょうかね。
怖くて試せないですけど。。
書込番号:8314220
0点

ここ↓に書かれている解決手順を試されてみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012925/SortID=8154169/#8335616
ちなみに私はPS3を持っていないので、これ以上のことは分かりません。
ということで、情報まで。
書込番号:8360618
3点

リカーシブさん!
きゃーできましたよ!!!
バッファローさんにも教えてあげてください(笑)
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:8361945
0点

リカーシブさん
貴重な情報ありがとうございました!
私も問題解決されました!
こんな簡単なことで・・・
書込番号:8388510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





