
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月30日 14:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月22日 10:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月23日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月2日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月1日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月4日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-750GL
現状のファームでは、売りのメディアサーバー機能をONにすると、他機種からアクセスが無くても24時間ずっと数秒おきにディスクアクセスが発生し、結構派手な音を立てて読み書きしています。
どう考えてもメーカー保障期間内にハードディスクの寿命が尽きそうですね。
ちなみに1TB版のHS-DH1000GLも同様です。
速度やデザインがいいだけに残念。
ファームのアップデートに期待です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > Thecus > N1200 RouStor
HDDをeSATA接続してデータをバックアップです。
HDDケースからeSATAで接続し電源ON
ブラウザ設定からストレージタブのeSATAをクリックすると、
「先にフォーマットしてください」のメッセージ
フォーマットボタンをクリックして
しばらく待つと(3分ぐらい)完了
ストレージタブのサービスフォルダをクリック
あるはずのACLボタン、EDITボタンがなく
フォルダの設定ができない。
そのまま使えるのかとネットワークからeSATAフォルダを
使おうとすると、やはりアクセス権限がないような感じで使用できず‥
その後も再立ち上げしてみたり、再フォーマットしてみたり
いろいろしたが使用できず‥
限界を感じたのでUAC(代理店)のサポートへメールして問い合わせました。
翌日には返信がありメーカーへ問い合わせてくれるとのこと
2日ほど経ってファーム(ベータ版)をいただく、
ファームをアップデートすると正常にフォルダ設定できました。
このファームはホームページなどで公開されていないようなので
サポートに連絡するかしないとだめみたいです。
将来的にはホームページで公開するようです。
ちなみに本体でフォーマットすると ReiserFS という形式になるようです。
HDDが壊れた時はeSATAでバックアップしたデータでいいとして、
万が一N1200が壊れた時はLinaxから復帰を試みるのだろうか。
あ、新しく購入することになるNASもおそらくLinaxだろうから大丈夫か。
バックアップはフリーソフトを使用しました。
フリーソフトはN1200からPCで処理をしてN1200へ戻しeSATAのHDDというルートを
たどるので結構時間がかかりました。
付属のバックアップソフトでN1200内で処理するようなら早いと思いますが、
一度バックアップを取ってしまえば次回は差分のコピー削除だけなので、
付属ソフトを試すことはないでしょう。(誰か試してほしい)
転送速度を測定してみました。
使用したのは転送速度計算というフリーソフトで
テストファイルは8.84MBです。
PCとN1200の間でやりとりした速度です。
速いのか遅いのかわかりませんが、個人的には体感した速度は十分。
PCスペックはご覧の通り
Pentium4 3GHz
メモリ3G
Vista32bit
GigabitLan
SATAU300 7200rpm
PC
↑73.7Mbps処理時間1.01秒 ↓88.9Mpbs処理時間0.83秒
N1200
SATA150
7200rpm
PC
↑89.33Mbps処理時間0.83秒 ↓90.8Mpbs処理時間0.82秒
N1200---eSATA
SATAU300
5400-7200rpm
0点

ルーターをGIGAビット化したところ速度がアップしました。
ネットワーク全体の速度も重要ですね。
PC
↑4480.0Mbps処理時間0.02秒 ↓134.8Mbps処理時間0.63秒
N1200
SATA150
7200rpm
書込番号:9129557
1点

どうも数値がおかしいので
一般的に使われているソフトで計測し直しました。
前回の構成はもう試せないので今回のみ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 27.554 MB/s
Sequential Write : 16.320 MB/s
Random Read 512KB : 26.814 MB/s
Random Write 512KB : 16.292 MB/s
Random Read 4KB : 10.198 MB/s
Random Write 4KB : 6.790 MB/s
Test Size : 50 MB
書込番号:9135515
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
1日使用してみた感想?です。
何かのお役にたてると幸いです。
PS3やAVアンプ(Pioneer VSA-LX70)のDLNAクライアント機能を活用するべく、PC(WindowsMediaPlayer11等)をサーバーとするのは嫌だったので、デザインと静音性を考慮して本機をDLNAサーバーとして導入することにしました。
購入してきて最初に、付属の設定ソフトにてデバイス(本機)をネットワークから自動検索し、発見されたデバイスを選択して初期設定をするのですが、[\\landisk-xxxxxx(MACアドレスの下6桁)]でディスクへのアクセスができるにも関わらず、発見することができませんでした。私のPCはOSにWindowsVistaを使用し、セキュリティソフトにはウィルスバスター2008(以下VB2008)を使用しております。マニュアルにデバイスが発見できない場合にはFirewallを無効の設定を試して下さいといった旨の記載があったので、手っ取り早くVB2008のプログラムを落としてみましたが、状況は変わりませんでした。(WindowsVistaのFirewallはVB2008をインストールした時に無効設定)
その後、PCや本機を再起動したり、しばらく待ってから再検索してみたり、またVB2008のFirewall設定で設定ソフトを例外ルール(許可)として登録してみたりもしましたが、デバイスを発見させることはできませんでした。
仕方なく、他のNASでWebから設定する機種がよくあるので、[http://landisk-xxxxxx]でアクセスしてみたところ、設定画面が出てきました。
(この後機器設定をした後も、設定ソフトからデバイスを発見させることはできておりません)
一通りの設定を終えて、WAVEやMP3またWMAを、DLNAサービスが有効になっている共有フォルダにコピーし、PS3やAVアンプ(Pioneer VSA-LX70)でアクセスしてみました。
WAVEとMP3は1曲フルに聞いてみて特に問題はありませんでしたが、WMAについては既出の通り、所々で途切れる症状が出ておりました。
転送速度については、LAN-HUBにNTTのCTU(100Mbps)を使用しているので評価はできませんが、ファイル転送時、タスクマネージャでは22%と表示していました。
DLNAクライアントによるWAVEの再生に問題はないので、22%でも特に不満はありません。一応画像の表示(150〜200KBのJPGを400枚や3.75MBのBMP3枚をPS3にてアクセス)もしてみましたが、スライドはスムーズでしたので、これもまた不満はありません。
肝心な、選択した理由でもある静音性についてですが(デザインは各自好みなので措いておきます)、比較的静かな環境(室内の主な音源と思われるものが本機のみ)であれば5mくらい離れてもファン音は聞こえます。ただ微量でも他に音源が発生すると、意識して聞かない限りあまり聞こえない(気にならない)程度の音です。
音源がほぼ本機だけの環境であっても、全く気にならないという方も多いのはないでしょうか。まぁ就寝時に枕元にあったら気になる人もいるかもしれませんけど・・・。ま、静音性は○だと思います。
以上、1日使用してみた感想?です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G2.0/M
PowerBookG4(PBG4)とMacBookPro(MBP)のバックアップとiTunesのデータ保存をメインに購入。使用に関しては、MBPについては、マウントは簡単に行えたが、PBG4については、1回ずつネットワーク設定を行う(こちらの設定がそうなっているかもしれないが)必要があった。共にTime Machineのディスクとしては使えなかった。どなたかTime Machineのディスクとしての使い方をご存知の方、設定方法を教えてください。転送速度は、iTunesデータ18GBでは、3〜4時間、PBG4のバックアップにおいては、24GBで7〜8時間かかった。ただ、2TB(実質1.38TB)という広大な倉庫(HDDは引き出し)のため、今後サーバー的な使い方をしていきたい。
0点



NAS(ネットワークHDD) > Thecus > N1200 RouStor
さていよいよ設定です
私にとっては高額商品であり、自分のスキル以上の製品、
無駄になるかいなか‥どきどきです。
セットアップウィザードを立ち上げ
StartBrowserボタン、Loginアイコン、
デフォルトのUser NameとPasswordを入力、Loginボタンを押す。
いろいろ設定のメニューがありますが、とりあえずlanguage‥
なんと、日本語があります、ありがたい。
とりあえず変更した項目を紹介します。
ファン回転速度:を普通
テレビをつけているとわからないぐらいかな?人によるだろうけど
IP Sharing Mode:無効
N1200以下に接続してないし、とりあえず切っといてみるか?
たぶんインターネットへの接続共有かなんか?
DHCPサーバー:無効
ルーターが別にあるんでいらないかな?
USERグループへUSERを追加
フォルダを作成しAccess Control Listで作成したユーザーを設定
マイネットワークからhost名で検索かけたら出てきました、やりました!
とりあえず作成したフォルダにアクセス、ユーザー名とパスワードを聞かれ
適当なファイルを書き込み‥できた〜。
とりあえず今日のところはこれで勘弁してやる(笑)
あとは、データの移動に、DLNA、iTunse、バックアップ‥たいへんだ;
0点



NAS(ネットワークHDD) > Thecus > N1200 RouStor
パソコンで様々なファイルを読み書きし、テレビで音楽を聴く、
たまにバックアップを取る。構成はこんな感じ。
ADSLモデム兼ルーター
|
ハブ(ルーターブリッジ使用)
|
|=BRAVIA X1000
|=PC VISTA
|=N1200-------------eSATA
とりあえずセットアップ開始です。
OSがWINDOWS VISTAだったのでとにかく最新ならいいだろうと
ThecusのホームページでSetupWizardV1.1.9.6をダウンロードしてセットアップ。画面にN1200が表示され正常に認識。
IDとPASSWORDはとりあえずそのまま
initialize new systemを選ぶ
ネットワーク設定はルーターが上位にあるのでDHCPを選択
ハードディスクのフォーマットが行われ、ファームウェアのアップロード‥
fail‥失敗した;いろいろ考えたあげく
UACのホームページからThecus Setup Wizard V1.1.9をダウンロードして
うまくいきました、ファームの失敗は心臓に悪いです;
0点

ひろくあさく さん
もしご覧になられましたら、ぜひアドバイスを頂きたいです。
最近、N1200を購入しました。
構成は、下記のような感じです。
ADSLモデム兼ルーター
|
ルーター(Airstation)
|
|=デスクトップPC(OS:VISTA)
|=N1200
Thecus Setup Wizardを立ち上げると、ネットワーク内でN1200は見つかります(※DHCPサーバーでIPアドレスは自動的に設定)。
その後、Formatting HDDを終えると、必ず「Format Failed!」が表示されます。
使用中のHDDは、適合したHDDです。
ファイヤウォールも断として初期設定しているのですが、何回やっても同じです。
Thecus Setup Wizardのバージョンは1.1.9です。
一応、最新バージョンの1.2.0でも試しましたが、結果は全く同じです。
N1200の電源ボタンを押したとき、青いHDDランプは点灯しており、正常に起動します。
「ひろくあさく」さんも一度失敗されたということですが、どのような感じだったのでしょうか?
ぜひアドバイス等をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12954684
0点

居眠り小僧さん こんにちわ
すでに手元に実機がなく、どう対処したのか記憶も定かでないです。
ほんとに申し訳ないです;
もう試しているかもしれませんが
・FAT32で一度HDDをフォーマットしてから試してみる
・モデム兼ルーターの直下で試してみる
などしても良いかもしれません
書込番号:12954912
0点

ひろくあさくさん
早速のアドバイスありがとうございました。
アドバイスいただいた内容も含め奮闘しましたが、残念ながら上手くいきませんでした。
私にはちょっとレベルの高い機器であったのかもしれません。
もう少しがんばってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12969784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





