NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームがアップされました

2005/03/21 18:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDISK

クチコミ投稿数:19件

先程、ファームがアップされましたので、取り急ぎ報告します。
ホームページのURLを参照してください。
どこまで良くなっているのでしょうか?

書込番号:4103483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/03/22 13:22(1年以上前)

ファームウェアを Ver.008 から Ver.014 へ更新して発生していること。

1.LANDISK 上で作成したフォルダ配下に、2バイトコードで作成したフォルダがある場合、ファームウェア更新後に文字化けしてアクセス不能になった。

2.LANDISK へファイルをコピーした場合、元々のタイムスタンプではなく書き込み時点の物になってしまい、秒の表示が常に"00"となっている。(ファイル自体には書き込まれている。)

今の所、こんな感じです。スピードは遅いままです。

書込番号:4106531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/23 22:48(1年以上前)

しまった┐(´д`)┌
ここを見てからファームアップすれば良かった
すなあらしさんと全く同じ症状です。
これって、今まで保存したデータってどうなるの?
全くアクセス出来なくなったしまったよ。
ファイル名が全角文字の奴は保存すら出来なくなった。
もう、ファームを戻せないのかな?

書込番号:4110729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/23 23:52(1年以上前)

ファームウェアを Ver.008 から Ver.014 へ更新して発生していること。(その2)

3.LANDISK へ合計50GB程度の複数ファイルをコピーしていたら、数時間後に他のパソコンから共有フォルダに対してアクセス出来なくなった。

4.LANDISK の Today's Logs が書かれなくなった。

今度は、何が起きるのでしょうか?


50歩100歩さん、こんばんは。

>これって、今まで保存したデータってどうなるの?
>全くアクセス出来なくなったしまったよ。
>ファイル名が全角文字の奴は保存すら出来なくなった。

 FAT32なので、ディスクを外して別のパソコンに接続すれば、保存したデータを救出できるかもしれません。

 私の場合は、フォーマットし直しました…。

>もう、ファームを戻せないのかな?

 戻せないと思います。アップされているのは Ver.014 のみですので。

書込番号:4110978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/24 00:58(1年以上前)

すなあらしさん、早速のレス有難うございます

そうですか・・・なんか大変な作業が待っていそう
PCにリストアするのはいいけど、また膨大なデータをLANDISKに
膨大な時間をかけてバックアップするのはもうやりたく無いな。
しばらくこのままにしておきます・・・

ここの掲示板、きっとV-gearの関係者も見ているはず(きっと)
早く救済措置をお願いします。

それと、
「未完成な、しかも無責任なファームアップはやめてくれ!」

書込番号:4111240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/24 13:57(1年以上前)

自分もデータ壊れました・・・
upload時の注意点などがないからバックアップ取ろうか凄く悩んで
しなかったんですが。(時間かかりそうだったからね)

メインはタイムスタンプが直ればそれだけで良かったんだけど。
行列の出来る相談所?に聞いてみたい位な気分ですね(笑)

書込番号:4112223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/24 18:38(1年以上前)

50歩100歩さん、こんばんは。

>ここの掲示板、きっとV-gearの関係者も見ているはず(きっと)
>早く救済措置をお願いします。

 早速、Ver.008 をアップしてくれたので、お知らせしておきます。

 ホームページURLのリンクを参照してください。

書込番号:4112718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/24 22:12(1年以上前)

すなあらしさん ありがとう御座います。
ファーム(008)にしたら無事に戻りました。
フォーマットしなくて良かったです。
V-Gearさん、もうこんな馬鹿げたファームアップは止してくださいね。
自社できちんと検証してください

書込番号:4113301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/25 09:52(1年以上前)

すなあらしさんありがとうございます。

無事にデータを取り出せました(笑)
しかし・・・なんなんですかね?このメーカはw

書込番号:4114487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/25 12:21(1年以上前)

50歩100歩さん、ひまわり6号さん。こんにちは。

 ファームウェアを Ver.014 へ更新してから、新規に2バイトコードで作成したフォルダ及びファイルに関しては、問題なくアクセス出来ています。

 従いまして、時間のある時にでも、一度、2バイトコードで作成した物だけパソコン側にコピーしておいて、LANDISK 上から削除してからファームウェアの更新を行い、再度、LANDISK へコピーし直せば大丈夫だと思います。

書込番号:4114733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご購入の参考までに

2005/03/17 18:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 小鳥のフッチさん

2月の中旬に購入し速度の遅さは納得して、
それなりに気に入って使用していました。

先日、ファームのバージョンが1.03から1.04になっているので、
ダウンロードしてアップデートしました。
ややや・・「アップデートに失敗」とな・・・

何か方法が悪かったのかもしれませんが、
LANに接続できなくなってしまいました。
初期設定状態にしてもLANの認識は出来てるのですが、
WEB設定画面にアクセスできません。

そこでサポートに連絡したところ、
「それは、ファームが壊れていますので修理が必要です」とのこと。
恐る恐る「あの・・データはどうなりますか?」
回答は、「はい、すべて消失されます。」
動作、環境等がHDDに書き込まれているために駄目とのこと。

データを守るために購入したはずなのにな〜^^;

せめてアップデートに失敗したら元の状態に戻すぐらいのことはして欲しいし、
最悪、駄目でもHDDを同種類の装置にセットしたら使用できるようにして欲しいですね。
なんせ容量が大きいですから・・・^^;

現在、ご使用の方はバックアップは必須と思われます。
アップデートは間違いの無いように慎重にされるのが良いと思います。
参考にして下さい。

書込番号:4084782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/17 18:57(1年以上前)

>せめてアップデートに失敗したら元の状態に戻すぐらいのことはして欲しいし、
っておっしゃっていますが

*注意*
ファームウェアのアップデートは、お客様ご自身の責任で行ってください。
ファームウェアアップデートの失敗が原因での修理依頼については、有償対応となります。

って書いてあるんですけど。

書込番号:4084801

ナイスクチコミ!0


2台目テラさん

2005/03/18 18:56(1年以上前)

>悪、駄目でもHDDを同種類の装置にセットしたら使用できるようにして欲しいですね。
>なんせ容量が大きいですから・・・^^;
HDを他の母体に戻しても駄目ですよ。
ファームはHD内に記録されています。
HDばらしてパーテーション削除して
再度ファームUPすれば、復旧モードで治ります。
くれぐれも自己責任で。お大事に。

書込番号:4089041

ナイスクチコミ!0


市川イチさん

2005/03/19 08:31(1年以上前)

>ファームはHD内に記録されています。
私はまだこの製品を買ってないのでなんとも言えないのですが
ファームが、HDD内に保存されているって本当ですか!!??
普通なら、Flash ROMとかだと思うのですが・・・
この情報が本当ならこの製品はちょっと買いたくないかも(^^;

書込番号:4091609

ナイスクチコミ!0


2台目テラさん

2005/03/19 13:24(1年以上前)

フラッシュメモリ内にも記録されていますが
HD内にもプログラムイメージの記載があります。
4つのドライブが同時に壊れたら(無いと思うが)EMモードになり、再度ファームUPを起動し復旧モードで復旧しないといけません。
HDD換装される方は注意ですね。

書込番号:4092494

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鳥のフッチさん

2005/03/19 16:13(1年以上前)

2台目テラさん、貴重な情報ありがとうございました。
私は、パワーユーザーではないので、ちょっと無理みたいですね^^;
今まで、アップデートで痛い目を見ていなかったので、良い勉強になりました。アップデートの自己責任の記述はどの装置にもありますが、メーカーがどれぐらい気の利いた処理をしているかが、ユーザーのメーカーに対するファン意識に繋がるように思います。
非パワーユーザーの願いですかね^^;

書込番号:4092995

ナイスクチコミ!0


チボンヌさん

2005/03/20 01:12(1年以上前)

私もファームのバージョンアップ(1.03→1.04a)に失敗しました。
何回やっても復旧しないので、クライアントの環境を無線接続から有線接続に変更(無線感度はバリバリに良い状態だったのですが、Readmeを読んで有線に替えてみた。)したらすんなり更新できました。

しかし、初期設定でRAID5モードにしていたのが、スパニングモードに変わっていました。(驚)
再設定し直しましたが、まだ納品された直後の作業だったのでデータを入れてなかったのが救いです。

書込番号:4095495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内蔵HDD

2005/03/12 15:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160

スレ主 R313Rさん

2台保有していますが、システム情報を見ると、
HDDが異なっていました。
A:約2ヶ月前、B:最近
A:WD1600BB 7200rpm
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=33&Language=jp
B:WD1600AB 5400rpm
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=55
最近購入した方が、スペックダウンしてました。

一方、ベンチマークをとってみると、
FDBENCH 10MB
A:8265 9770 7277 8737 7277
B:8438 10068 7277 8966 7441

となぜか5400rpmの方がよい結果でした。
B:のHDDは、もう店頭では売られていないようですが、、

書込番号:4059934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いまひとつ

2005/03/06 20:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUS > WL-HDD2.5

先日、価格が1万円をきったので購入しました。
掲示板にもあるようにマニュアルはすごく判りにくいです。(良くある直訳マニュアル)
書き込み速度もいまひとつだし、とにかく動作が不安定。
日本語ファイル名やLongファイルに対応出来ていないみたいですね。
おまけに一度書き込みに失敗したファイルが出来ると、それ以降再起動しない限りデータの削除、書き込みが出来なくなるし、一部のワイアレスだと、DHCPでアドレスが割り付けられない(ひょっとしたら同じPCでワイアレスと有線でつないでいるからかも)
早くファームウェアあげてくれ・・・

書込番号:4031228

ナイスクチコミ!0


返信する
ほんじょろげさん

2005/03/10 21:58(1年以上前)

日本語版を使っているものです。
こちらでは日本語ファイル名やLongファイルに対応しています。
1万を切ったもの、ということなので英語版を使用していると思いますが
差があるみたいですね・・。

書込番号:4051477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社RAID5カードのレポート

2005/03/06 16:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 記憶喪失さん

TeraStationに興味を持ちつつ、結局、LSI Logic MegaRAID SATA 150-6とSUPERMICRO CSE-M35T-1でローカルPC内にストレージを構築した者です。
構築して2日目ですが、現時点でのレポートしたいと思います。ただし、RAID5初心者であること、マニュアル等が全て英語のため、設定項目など最適化されていない可能性があることを初めに断っておきます。

まず、MegaRAIDを購入した理由は、
・個人利用のためNASである必要がなかった
・PCケースに5インチベイが3つ空いていた
・ハードウェアRAIDの方が速度がでるかな〜って思った

HDベンチ結果(S-ATA HD5台,RAID5)
 連続読出し   65MB前後
 連続書込み   40MB前後
 ランダム読出し 20MB前後
 ランダム書込み 20MB前後
 ※先読み有効,書込みキャッシュ有効

費用 総額 約13万5千円
・RAIDカード(S-ATA6ポート RAID5対応)
 LSI Logic MegaRAID SATA 150-6
・ディスクケース(5インチベイ×3 HD5台収納)
 SUPERMICRO CSE-M35T-1
・ハードディスク
 Maxtor S-ATA 250G 5台

注意点
・TeraStationがHD4台なのに対し5台で構築した
 (RAID構成時のディスク容量約1T)
・このRAIDカードは64-bit/66MHz PCI(サーバ製品など)に対応
 しているが、当方は普通のATXマザーのため32-bit/33MHz PCI で
 利用
・HD5台分のアクセスランプが個別に把握できない
 (ディスクケース側には5台分のアクセスランプ用ケーブルが
  付属しているが、RAIDカード側には1つしかない)
・ディスクケースのディスクカートリッジに鍵が付いていないため、
 いつでも脱着できてしまう。
・PCケースにディスクケースを取付け時、5インチベイ×3を利用
 するため、ベイ内部の仕切りプレートを曲げて平らにする必要が
 あった
・RAIDカードマニュアル及びソフトウェアが全て英語であった
 (完全理解は厳しいかも・・・)

この機器構成の能力を使い切っていないかもしれませんが、個人的には勉強のつもりで購入した部分もあり、後悔はしていません。
TeraStationには手軽さとコストパフォーマンスがあるため、人それぞれの用途と能力で判断されれば良いと思っています。

逆に良いアドバイス等あればうれしいです。

書込番号:4029767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/06 21:28(1年以上前)

MegaRAID i4 というちょっと古めのIDE RAIDカードの日本語マニュアル、特に RAIDコントローラーソフトウェアガイド が参考になると思います。

http://www.askselect.jp/down.htm

Elite1600というSCSI−RAIDカードを使ってますが、最初いきなりすごい音量で警告音が鳴り響いて慌てて電源切ってマニュアル読んでから警告音を止めるのが最初の作業でした。
その際、MegaRAID i4の日本語マニュアルが参考になりました。ホンとカードBIOSの設定項目が多岐で、結構階層も深かったりするので、マニュアルが重要となりますよね。
始めは、WEB BIOSじゃないほうで設定してました。

以上、MegaRAIDシリーズなら、同じようなマニュアルではないかと思い込んで書いていますが、もし記憶喪失さんお使いのSATA 150-6 にあてはまらない場合は、ごめんなさい。

書込番号:4031487

ナイスクチコミ!0


スレ主 記憶喪失さん

2005/03/07 08:44(1年以上前)

復活チャリダー4さんありがとうございます。
軽く流し読みしてみましたが、結構近いものがありますね。
手が空いたら見比べながら詳細機能をチェックしてみたいと思います。
感謝感謝(^^)v

あと、HDベンチ結果も結構バラツキ(上記の結果よりも10MB単位で良かったり悪かったり)があるので、実ファイルでの体感も後ほど報告したいと思います。(設定値の再調整も含めて)

書込番号:4033700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/02/20 11:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

会社にてHD-HG160LANを購入して1年ちょっとでHDDがクラッシュしてしまいました。24時間電源ONで20人ほどのネットワークにて相当酷使していましたので仕方ないかなと思っております。

そこで、RAID機能がついているこのHD-H1.0TGL/R5を2台+予備のHDD4台を購入しました。

皆様の評判がよくないのは承知で購入し、数日間使用しましたが、今のところは不具合は起きていません。

1ヶ月ほど酷使をしてどのような不具合?が起きるのかが不安ですが、その際にはご報告させて頂きたいと思います。

書込番号:3960531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング