NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

インターネット越しの同期は可能か?

2019/07/30 23:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP

スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

hybrid backup sync で自宅と会社でNASを同期させたいと思って設定しているのですが、LAN内ではNAS同士接続して同期できるのですが、インターネット越しになるとRTRR設定のところで失敗となってしまって接続できません。IP(グローバル?)でもホスト名(my qnap cloudのNAS名?)でも失敗になります。このような使い方はできないのでしょうか?

書込番号:22830219

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/31 08:02(1年以上前)

『インターネット越しになるとRTRR設定のところで失敗となってしまって接続できません。IP(グローバル?)でもホスト名(my qnap cloudのNAS名?)でも失敗になります。このような使い方はできないのでしょうか?』

「RTRRでの QNAP NAS データの保護」の図を確認しても、インターネット越しのバックアップは可能です。

事前に「リモートRTRRサーバーの設定」は、管理しているのでしょうか?

RTRR(リアルタイムリモートレプリケーション)での QNAP NAS データの保護
RTRR(リアルタイムリモートレプリケーション)はQNAP NASが提供する独自の強力なバックアップ機能で、新規ファイルと変更済みファイルを(ローカルNASまたは外部ドライブ上の)別のフォルダまたはリモートNASに直ちにバックアップします。
A. リモートRTRRサーバー(QNAP NAS)で設定の設定
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/rtrr%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%AE-qnap-nas-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7/

リモートプロファイルを作成する場合、以下の内容は参考になりませんか?

Hybrid Backup Sync を使用し、QNAP NAS のファイルをバックアップ / 復元 / 同期する
◯ストレージ領域を作成する
ストレージ領域を前もって用意すると、ストレージ領域の管理が楽になり、バックアップジョブの作成時に時間が節約されます。

◯リモートストレージ領域とクラウドストレージ領域の場合、ストレージ領域を設定する前にリモートプロファイルを作成する必要があります。

リモート IP アドレス/ホスト名とパスワードを入力し、[Test (テスト)] をクリックして接続を確認します。 接続できたら、[OK] をクリックしてそのリモートプロファイルを作成します。
[New Profile (新しいプロファイル)] を選択し、[Settings (設定)] をクリックし、リモートプロファイルを作成します。

リモート IP アドレス/ホスト名とパスワードを入力し、[Test (テスト)] をクリックして接続を確認します。 接続できたら、[OK] をクリックしてそのリモートプロファイルを作成します。
リモートプロファイルを作成したら、それとフォルダーを選択し、[Apply (適用)] をクリックしてリモートストレージ領域を設定します。

リモートアカウントを作成した後、別のフォルダーをストレージ領域として選択する場合、ドロップダウンリストでリモートアカウントを 1 つ選択し、フォルダーを選択し、リモートストレージ領域を設定することもできます。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/hybrid-backup-sync-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97qnap-nas-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E5%BE%A9%E5%85%83-%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B/

書込番号:22830643

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/31 08:04(1年以上前)

スミマセン、訂正します。

【誤】事前に「リモートRTRRサーバーの設定」は、管理しているのでしょうか?
【正】事前に「リモートRTRRサーバーの設定」は、完了しているのでしょうか?

書込番号:22830647

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/01 12:39(1年以上前)

この設定でやっているはずなのですが、リモート接続の設定でテストを押しても失敗としか出ません・・・・
IPアドレスの記述が悪いような気もするのですが、グローバル、プライベートどちらを入力しても失敗になります。
インターネット上の別のNASを検出するのだからグローバルIP及びプライベートIPと記述しなければ特定できない気がしますが、***.***.***.***以外の記述では受け付けません。QNAPcloudがそこら辺を吸収してNAS名で接続できるのかと思うのですが、ホスト名でも失敗します。

書込番号:22832669

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/01 13:17(1年以上前)

『IPアドレスの記述が悪いような気もするのですが、グローバル、プライベートどちらを入力しても失敗になります。』

バックアップ先のグローバルIPアドレスを設定する必要があるかと思います。

QNAP リアルタイムリモートレプリケーション(RTRR)で遠隔地のバックアップ

リモートホスト設定の設定
IPアドレス:バックアップ先のグローバルIPアドレス
サーバタイプ:RTRRサービス
ポート:8899
パスワード:(必要ならパスワードを入力)

https://kuni92.net/2014/04/qnap-rtrr.html

バックアップ先のブロードバンドルータのポート開放/転送の設定は、完了しているのでしょうか?

バックアップ先のブロードバンドルータのポート開放/転送の設定

WAN側グローバルIPアドレス
ポート番号:8899
  ↓
  ↓ポート開放/転送
  ↓
QNAP NASのIPアドレス
ポート番号:8899

書込番号:22832721

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/03 02:22(1年以上前)

念のための基本的確認なんすけど・・・、
「myQNAPcloud」の設定はキチンとできていて、
・自宅ルーターに接続しているPCから、「FileStation」での会社NASのファイル参照。
・会社ルーターに接続しているPCから、「FileStation」での自宅NASのファイル参照。
は、どっちもできるようになっているっすか?

書込番号:22835483

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/04 14:35(1年以上前)

ありがとうございます。これはできるんですよ。双方から相手のNASをmyqnapcloudから参照できます。
問題はupnpルータが見つかりませんとNAS上で出るのでポート開放?なのかと思うのですが。

書込番号:22838436

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/04 17:31(1年以上前)

『問題はupnpルータが見つかりませんとNAS上で出るのでポート開放?なのかと思うのですが。』

[ 書込番号:22832721 ]で既に投稿させて頂きましたが、リモートRTRRサーバー側のブロードバンドルータで

リモートRTRRサーバー側のブロードバンドルータのポート開放/転送の設定を手動で設定したください。

WAN側グローバルIPアドレス
ポート番号:8899
  ↓
  ↓ポート開放/転送
  ↓
QNAP NASのIPアドレス
ポート番号:8899

RTRR(リアルタイムリモートレプリケーション)での QNAP NAS データの保護
A. リモートRTRRサーバー(QNAP NAS)で設定の設定
・デフォルトのサービスポートは8899です。ポート番号を変更する必要はありません。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/rtrr%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%AE-qnap-nas-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7/

書込番号:22838806

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/04 18:02(1年以上前)

aterm(自宅)とbuffalo(職場)でルーターの設定が全然違うので理解できていませんが、
aterm側
IPv4ポートマッピング設定 で、NASのIPアドレスを指定。ポートはanyとあるのでそれで。
IPv4静的ルーティング設定 でNASのIPアドレスを指定

buffalo側
ポート転送 で NASのIP、ポート8899を指定

これで一応つながりました。しかし、バックアップジョブを同期開始するとすぐに接続エラーで止まります。
重大度レベル 日付 時刻 ユーザ 送信元IP アプリケーション カテゴリー 内容
エラー 2019/08/04 17:55:40 System 127.0.0.1 Hybrid Backup Sync Job Status [Hybrid Backup Sync] Failed to complete Sync job: "Local<->Remote_Job3". Broken pipe. Server connection closed. Error code: -32

まったく・・・どこがいけないんでしょうか?

書込番号:22838875

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/04 19:24(1年以上前)

『aterm(自宅)とbuffalo(職場)でルーターの設定が全然違うので理解できていませんが、
 aterm側
 IPv4ポートマッピング設定 で、NASのIPアドレスを指定。ポートはanyとあるのでそれで。
 IPv4静的ルーティング設定 でNASのIPアドレスを指定

 buffalo側
 ポート転送 で NASのIP、ポート8899を指定』

「aterm(自宅)」の型名を投稿してください。
AtermもBUFFALOと同様にWAN側ポート番号8899をNASに転送するように設定が必要かと思います。

因みに、リモートRTRRサーバーは自宅/会社いずれなのでしょうか?

『エラー 2019/08/04 17:55:40 System 127.0.0.1 Hybrid Backup Sync Job Status [Hybrid Backup Sync] Failed to complete Sync job: "Local<->Remote_Job3". Broken pipe. Server connection closed. Error code: -32 』

「System 127.0.0.1」localhostのIPアドレスが記録されていることも気になります。

書込番号:22839059

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/04 20:17(1年以上前)

A t e r m W H 8 2 2 N
A T E R M - 8 3 1 0 F 6
となっております。
今は自宅をホストにすると繋がっているように見えます。
リモートでどちらも操作できるのでどちらからも試しています。
バッファローはWZR-300HPです。
WANの設定方法はいまいちよくわかっていません・・・・

書込番号:22839165

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/04 20:49(1年以上前)

『A t e r m W H 8 2 2 N
 A T E R M - 8 3 1 0 F 6
 となっております。』

WH822Nについては、4機種公開されているようです。

WH822N
WH822N (CT) コミュファ専用
2015年7月3日更新
WH822N (SZ) ピカラ光専用
2014年10月27日更新
WH822N (EZ) メガ・エッグ専用
2014年10月21日更新
WH822N (UZ) 専用
2014年10月21日更新
http://www.aterm.jp/manual/p/820ref/index.html

WH822N (CT) コミュファ専用
http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html

WH822N (SZ) ピカラ光専用
http://www.aterm.jp/function/guide11s/model/wh822n/n/index.html

WH822N (EZ) メガ・エッグ専用
http://www.aterm.jp/function/guide11h/model/wh822n/n/index.html

WH822N (UZ) 専用
http://www.aterm.jp/function/guide11u/model/wh822n/n/index.html

「WH822N (CT) コミュファ専用」で確認すると以下のように設定すれば宜しいかと思います。

WH822N (CT) コミュファ専用
外部にサーバを公開する
■本商品の設定
「クイック設定Web」で下記の設定を行います。
http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html

「クイック設定Web」のリンク先は、以下のページが表示されます。

■IPv4ポートマッピングの設定

1. 「詳細設定」-「IPv4ポートマッピング設定」をクリックする
2. [追加]をクリックする
(1)「LAN側ホスト」でIPv4ポートマッピングを使用するLAN側ホストのIPアドレスを指定する==>QNAPのIPアドレス
  最大50個設定できます。
(2)「プロトコル」でTCP/UDP/ESP/その他から選択する==>TCPを選択
(3)「ポート番号」でIPv4ポートマッピングの対象とするポート番号を入力する==>8899を入力
(4)「優先度」でNATエントリの優先度を入力する
http://www.aterm.jp/function/guide9/high/saver/wd/822/9s_m7bb.html

『バッファローはWZR-300HPです。』

WZR-300HP
エアステーション設定ガイド
ポートを開放する(P144)
Internet側IPアドレス:[エアステーションのInternet側IPアドレス]を選択
プロトコル:◎TCP/UDP
      任意のTCP/UDPポート:8899を入力
LAN側IPアドレス:192.168.aaa.bbb==>QNAPのIPアドレス
LAN側ポート:TCP/UDPポート8899を入力
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf

ただし、ポート開放/転送については、リモートホスト側のブロードバンドルータのみ設定すれば宜しいかと思います。

書込番号:22839242

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/05 13:39(1年以上前)

やはり繋がることは繋がるのですがすぐエラーが出て止まってしまいますねえ・・・・

重大度レベル 日付 時刻 ユーザ 送信元IP アプリケーション カテゴリー 内容
警告 2019/08/05 04:40:56 System 127.0.0.1 Hybrid Backup Sync Job Status [Hybrid Backup Sync] Failed to complete Sync job: "Local<->Remote_Job1". Bad port number or service is unavailable. Check connection settings. Attempting to retry. Error code: -111.

書込番号:22840303

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/05 14:05(1年以上前)

『やはり繋がることは繋がるのですがすぐエラーが出て止まってしまいますねえ・・・・』

ログに以下のように記載されています。

『Bad port number or service is unavailable. Check connection settings. Attempting to retry.』

リモートホストは、自宅、会社どちらなのでしょうか?

QNAP リアルタイムリモートレプリケーション(RTRR)で遠隔地のバックアップ

リモートホスト設定の設定
IPアドレス:バックアップ先のグローバルIPアドレス
サーバタイプ:RTRRサービス
ポート:8899
パスワード:(必要ならパスワードを入力)

https://kuni92.net/2014/04/qnap-rtrr.html

リモートホスト側でポート番号8899が開放されているかチェックしては如何でしょうか?

ホスト名(FQDN) または グローバルIPアドレス:<==リモートホスト側のグローバルIPアドレス
チェックポート番号:80 ==>8899
「レ」無料でご利用いただけますが...
[Portチェック実行]ボタンをクリックする。
https://www.cman.jp/network/support/port.html

Portチェック実行後、以下のように表示されましたか?

結果
ホスト:[リモートホスト側のグローバルIPアドレス]
ポート:8899
にアクセスできました

書込番号:22840344

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/05 16:10(1年以上前)

portチェックしてみました。
解放できているようです。
アクセスできましたと出ました。

あと、気になるところがあるとしたら、双方複数のqnapNASがあるのですが、
myqnapcloludから見るとそれぞれある場所のグローバルIPは同じ数字なっています。
これではアクセスするときにどのNASか判別できないような気がするのでそのあたりかな?と。
しかし、ホスト名ではアクセスできないし・・・・

書込番号:22840501

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/05 17:15(1年以上前)

>あと、気になるところがあるとしたら、双方複数のqnapNASがあるのですが、

んっん〜〜。(;゚Д゚)
新しい情報が出てきたっすね。
もっと、それらの詳細をプリーズ!

それぞれの「myQNAPcloud」 IDは、別々っすよね?
んで、ポート転送も、別々っすよね?

書込番号:22840593

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/05 21:11(1年以上前)

『しかし、ホスト名ではアクセスできないし・・・・』

Dynamic DNSをご利用になっていないのでしょうか?

外部から自宅のNASに接続する為に必要なDDNS
DDNSの設定方法
QNAPの公式ページで解説されています。
https://www.shimay.uno/archives/4440

書込番号:22841052

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/06 20:43(1年以上前)

今のところ同期できているようです!
原因らしきことは2点あります。
1、ネットワークカメラが同じプライベートIPアドレスに設定されていたこと
ばかばかしいけど気づきませんでした・・・・
2、ハイブリッドバックアップ3にバージョンが上がったこと。
悪戦苦闘しているさなかアップデートが出ました。こちらをインストールしたところ繋がりました。

しかし、2台目のNAS同士では今のところ同期できません。

構成 職場 メインNAS サブNAS 監視カメラ専用NAS
    自宅 メインNAS サブNAS 実験用NAS

と3台ずつあります。
今のところメインNAS同士しかHBS3がインストールできませんので同期できない状態です。

書込番号:22842658

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/06 20:59(1年以上前)

『構成 職場 メインNAS サブNAS 監視カメラ専用NAS
    自宅 メインNAS サブNAS 実験用NAS

 と3台ずつあります。』

リモートRTRRサーバー側のポート番号を「Turbo NAS が使用するポート番号は何ですか?」で未使用のポート番号
1台目:8899==>8699
2台目:8999==>8799
3台目:9099==>8899
などのように割り振る必要があります。

Turbo NAS が使用するポート番号は何ですか?
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/turbo-nas-%E3%81%8C%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B/

書込番号:22842680

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/06 21:25(1年以上前)

スミマセン、訂正します。

リモートRTRRサーバー側のポート番号を「Turbo NAS が使用するポート番号は何ですか?」で未使用のポート番号
1台目:8899==>8899
2台目:8999==>8799
3台目:9099==>8699
などのように割り振る必要があります。

書込番号:22842724

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboyoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/09 12:47(1年以上前)

ほかのNASは相変わらず同期できませんが、ひとまずメイン機での同期は成功しました。
皆様ありがとうございました。
サブのNASでappcenterにアクセスできないのでHBS3にアップデートできないです。
これもどこかポート変更をしないといけないのでしょうか?

書込番号:22846894

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/09 15:11(1年以上前)

『サブのNASでappcenterにアクセスできないのでHBS3にアップデートできないです。』

DNSサーバ、デフォルトゲートウェイは、正しく設定されていますか?

書込番号:22847047

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/09 15:13(1年以上前)

当然のことながら、LANのネットワークアドレス内のIPアドレスが設定されていますか?

書込番号:22847050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 yahhou666さん
クチコミ投稿数:47件

説明書には、「ルータのUPnPが有効に設定されていないと動作しません。」とありましたが、設定で苦慮したので参考になればと思い書き込みます。

家ではNTTのハヤブサを使っているので「PR-400MI」というルーダにUPnPの設定をしました。

うまくいった設定は次の通りです

1. iPhoneなどで http://buffalonas.com/ へアクセスして BuffaloNAS.comキー で接続ボタンを押します。
 ルータの設定ができていないので開きませんというメッセージが出ますが、この時のURLをコピーして控えておきます。

コピー例: 61.213.88.88:44938

2. PR-400MI の設定画面を開いて、静的IPマスカレード設定 で下の設定を登録します。

エントリ番号 1
変換対象プロトコル TCP/UDP
変換対象ポート     44938
宛先アドレス     192.168.1.200
宛先ポート 9000

・ポイントは、変換対象ポートへ先ほどURLのコピーでポートのところの数字を入れることでした。
・宛先アドレスは、LinkStation LS210D0301G のアドレスです
・宛先ポートは、マニュアルに載っていましたが 9000 を登録します。

1日悩みましたが、これで外出先からiPhoneでアクセスできるようになりました。

BUFFALO さんには、自社以外の代表的なルータの設定例を載せてもらいたいものです。そうすれば、1日悩むこともなく利用できたと思います。





書込番号:22825359

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/28 14:20(1年以上前)

【ネットワーク概略図】

    |
    |ルーター外部ポート番号:9000
[PR−400MI]
    |
    |NAS内部ポート番号:9000
[LinkStation]LS210D0301GのIPアドレス192.168.1.200


1.LS210D0301Gの設定画面にadminでログインします。ルーター自動設定機能(UPnP)を使用せず、以下のように設定も可能です。

Webアクセスを使用する
パソコンでの手順
詳細設定画面での手順
5[編集]をクリックします
6 各項目を設定し、[OK]をクリックします。
(4) [ルーター自動設定機能(UPnP)]から[有効にする]を選択します。==>◎[無効にする]を選択する。
 ルーター外部ポート番号:9000[未使用の外部ポート番号を入力します。]
 NAS内部ポート番号:9000
上記設定を完了したら[OK]ボタンをクリックします。

2.HGW[PR-400MIなど]のポート開放では、以下のように設定が可能のようです。

PR-400MI ポート開放
ポート開放の手順説明
NATエントリ追加の説明(ポートを開放する)
・有効無効:有効にチェック
・変換対象プロトコル:TCP
・変換対象ポート:80 ==>ルーター外部ポート番号の9000を入力
・宛先アドレス:192.168.1.50 ==>LS210D0301GのIPアドレス192.168.1.200を入力
・宛先ポート:80 ==>NAS内部ポート番号:9000を入力
・設定
https://www.akakagemaru.info/port/pr-400mi.html

書込番号:22825428

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/28 14:46(1年以上前)

『「PR-400MI」というルーダにUPnPの設定をしました。』

以下の内容をご確認ください。

160万件以上がインターネットに露出、UPnP有効の機器は攻撃を受ける可能性あり
https://is702.jp/news/3467/

HGWの[UPnP機能の設定]を「レ」->「 」使用するに変更することをお勧め致します。

UPnP機能の設定
ひかり電話対応機器(xx-xxxMI)
STEP 4/5 [高度な設定]画面が表示されます。
     [UPnP設定]は[使用する]にチェックし、[設定]をクリックします。
[UPnP設定]
UPnP設定:「レ」->「 」使用する
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000uom

書込番号:22825480

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahhou666さん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/28 19:39(1年以上前)

LsLoverさん いろいろと情報すみません。UPnPが危険なことがよくわかりました。



私の勘違いで、最初の投稿で訂正があります。


ルータにポートフォワードの設定をする必要があります。


ルータのUPnPが有効に設定されていないと動作しません。

書込番号:22826031

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/28 20:46(1年以上前)

『正
 ルータにポートフォワードの設定をする必要があります。』

ということですが、

『エントリ番号 1
 変換対象プロトコル TCP/UDP
 変換対象ポート     44938
 宛先アドレス     192.168.1.200
 宛先ポート 9000』

「変換対象ポート     44938」は、UPnPで自動設定されたポート番号かと思いますが...。

書込番号:22826197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機が出るようですね

2019/07/27 13:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-S4

スレ主 VAN_AEさん
クチコミ投稿数:34件

販売終了・停止が始まってたので、廃止するのかと思ってましたが後継の新製品が出る様ですね。

https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/index.htm

書込番号:22823126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 RECBOX HVL-S4のオーナーRECBOX HVL-S4の満足度4

2019/07/27 15:32(1年以上前)

>VAN_AEさん
こんにちわ。
一応アイオーデータに確認したところこの製品はLANDISK系のシステムです。と言われました。
メーカーとしては、HDL-AAの後継機種とのことです。なお現時点ではホームページ以外は
未定です。

書込番号:22823334

ナイスクチコミ!1


スレ主 VAN_AEさん
クチコミ投稿数:34件

2019/07/27 19:39(1年以上前)

>nato43さん
こんばんは。RECBOX系統にカテゴライズされ
てますが、HDL-AAの後継機種ということはイン
ターフェースはLANDISKの物になるんですかねー
HDL2AAシリーズも使っているんですがフォルダ
表示がツリー表示でなかったり、タイトルソート
ができないとか、今ひとつ使い勝手が良くない。

ので、ちょっと期待しているのですが(^^)

書込番号:22823781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 RECBOX HVL-S4のオーナーRECBOX HVL-S4の満足度4

2019/07/27 20:55(1年以上前)

>VAN_AEさん
こんばんわ。
私もLANDISK(HDL2-AA)を2台使用しています。タイトルソートなどは、クライアントソフトで
行いますのでサーバー側では気にしていません。

書込番号:22823914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

RECBOX後継機種発表

2019/07/19 06:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

アイオーデータからHVL-AASシリーズが発表されました。
7月から8月に発売。
HVL-Sシリーズと同じみたい。

書込番号:22807503

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/07/19 09:19(1年以上前)

本日サポートに聞いたところ、現時点ではCATVは未定です。
ホームページにも書いてありません。一応4TBまでの予定です。
レコーダーは問題なくダビング出来るのに残念です。

書込番号:22807690

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/07/19 14:31(1年以上前)

一応アイオーデータに確認しましたが、HVL-Sシリーズの後継機種ではありません。
現時点では2から4TBまでで、ホームページに書かれている以外は未定とのことです。
メディアサーバーはLANDISK系のメディアサーバーです。
当然ですが、リモート再生毛出来ません。

書込番号:22808141

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/07/19 14:55(1年以上前)

HVL-AASはHDL-AAの後継機種です。と言われました。

書込番号:22808171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

・作成日時等を維持したまま
・まとめて
ファイルをコピーする方法について、以下では述べます。

NASのスレッドを覗くような方々にとっては、
「んなこた、あたりまえだわー」てなことかもしれませんが、
この情報が参考になる方も、少しはいらっしゃるのでないか。
と愚考いたしました。
(少なくとも私は下記事項を、きのう初めて知りました)


<はじめに (背景) - どう困っていたか?>

監視カメラからmicroSDカードを抜いて、Macに挿し、
大量(数万個)の映像ファイルをMacからQNAPにコピーする際、
次の2つの方法にはいずれも長短があり、困ってました。

・Finderからだと、一括コピーできない (途中でフリーズする)
・rsyncだと、作成日時を維持できない (「-t」をつけてもダメ)


<どうしたか?>

homebrewとやらのrsyncなら、日時含めてコピーできました。

@Aは、最初だけ必要な準備作業です。
Bは、rsyncが必要な都度、おこないます。

@ Macにhomebrew とやらをインストール
https://qiita.com/balius_1064/items/ac7dff5ef10eaf69996f

A homebrew から rsync をインストール
ターミナルから
# homebrew install rsync

B 「元」から「先」に、ファイルコピー
ターミナルから
# /usr/local/bin/rsync -ahvANX 元 先



<参考リンク>
https://yaritakunai.hatenablog.com/entry/2018/09/01/211000
https://qiita.com/BlueEventHorizon/items/209af1c9beaff669cd68

書込番号:22771912

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/02 01:55(1年以上前)

なお、Window機の場合、次のコマンドでイケると思います。

ROBOCOPY 元 先 /MIR /COPY:DATSOU /DCOPY:T

上記コマンドの「先」としてQNAPを指定したことはありませんが、
HDD to HDDでは、うまいこといってましたので。

なお、上記コマンドでは、タイムスタンプのみならず、権限関係もできるだけコピーします。

書込番号:22771915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:10692件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

販売は例によって型落ち売り切りが得意なイートレンドさん

DiskStation DS216
https://kakaku.com/item/K0000838469/

前モデルではありますが、実質的な上位機種のDS216がお買い得になってますね。
14980円とは…。
DiXiM Media Serverにこそ対応していないようですが。

・CPUとメモリは同じ
・消費電力もほぼ同等
・ソフトウェア周りは大体同じ
・転送速度がDS218jは130MB/s、DS216は110MB/sだが、ネットワークが1000BASE-Tなので大した差は出ない
・DS216が110MB/sなのは、多分ハードウェア暗号化エンジンというメリットの裏返し?
・ドライブの取り付けがスライドベイになっててDS216の方が便利
・DS216はIPカメラ対応16台までのライセンスがデフォで付与されている。

DS218jが上司の家へ嫁ぎ、TS-413が実家に強奪された為、個人的には食指が動きそうなところです。

書込番号:22613486

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング