NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

10TB換装報告

2017/08/11 22:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR4.0

スレ主 minomushiiさん
クチコミ投稿数:54件

WD100EFAXに換装できました。
思いのほか静かです。

書込番号:21110150

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/03 23:59(1年以上前)

私は、2T→4Tです。WD40EZRZ−RT2に置換。
AVシリーズと同じ方法をとりましたが、違っているところもあります。
1.sda5がない。
2.sda6もない。
3.sda4を拡張しただけ。
4.エラー→初期化の作業が無かった。
とりあえず報告まで。
もちろん無責任でお願いします。

書込番号:21330327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 12:40(1年以上前)

>minomushiiさん
>れがちゃん☆はるさん

実際にHVL-DRを開けたことがある方にお伺いしたいんですが,外箱を開けて基板やHDD部分に到達するまでに,
何かハマる要素ってありましたか?
例) ネジが見あたらない(脚やシールの下にあって分からない)
   ネジを全て外しても開かず,嵌め込みになっていて,それが取り外しにくい。
   ケース側と本体基板の間にLEDランプなどのケーブル等が渡っていて,不用意に引っ張ると断線する,などなど

HVL-ATとか-Aの分解記事は見たことがあるんですが,HVL-DRは換装報告は載っていても分解(ケースを開ける)方法に触れたものは見つけられませんでしたので,ご教示いただけると嬉しいです。

※私自身はHVL-AVやHDLシリーズの分解・換装の経験はあります。


書込番号:21592341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/02/12 20:15(1年以上前)

これ自分のブログなんですがw
http://yayaku.hatenablog.com/

注意点

ネジの場所ですがシリアル等が印字してあるシールの下にあります1個のみ
※ちなみにゴム足を外そうとするのは単なる時間の無駄です
(理由はネジを外して分解したらわかります)
※外装部分を後方にスライドさせてから外します
※HDDと外装のフレームはネジでくっついてません
(基盤と外装でくっついてるのはファンのコネクタのみです)
ので基盤部分とHDDフレームを丁寧に外しましょう
※ちなみにむやみに逆さまにするとHDDが落下する恐れがありますので注意

こんな感じ

書込番号:21593758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/02/12 20:29(1年以上前)

まあ超丁寧に書きますと

1 シールをはがします
2 ネジを外します
3 外装は本体上と下と後方がコの字型になってますのでそれを後ろにスライドさせます
4 外装を外します(この時上下を逆さまにしてはいけませんHDDが落ちる恐れがあります)
5 コの字のカバーを外した残りを上の部分をおさえて手を当てて逆さまにします
6 ファンのコネクタを外します
7 そうするとHDD部分が取れます
8 以下省略

こんな感じかな

あとブログにも書いたんだけど中身変えるの前提なら2TBで平気ですよ
2TBが10TBになりましたので
4でも6でも8でも多分12でもなると思いますよ

書込番号:21593805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/02/12 20:33(1年以上前)

HDD部分がくぼみにのっかってるだけですので
とにかくそれを落とさないようにだけは注意してください
(私はそれで壊しかけたw)
いうまでもなくHDD壊したら置物ですので

書込番号:21593827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/02/12 21:23(1年以上前)

あと直接は関係ないですが
(書き込まれてる通り換装後初期化しないでも動きますので)
こちらの機種簡易的な初期化機能が無いようで
(初期化は自動的に「完全初期化」になるようです
安易に初期化すると痛い目を見ます
試しに初期化おしたら終わるまで3日くらいかかりましたw

書込番号:21594034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/06/01 21:32(1年以上前)

詳しく載せ替え方法教えていただけませんでしょうか
6TBを検討しております

書込番号:21867000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/01 22:09(1年以上前)

>REGZA VOL2さん

どの程度の知識があるのか存じませんが

1 HDDを取り外します
2 HDDをクローンします
3 クローンしたHDDをソフトで操作します
4 クローンしたHDDをrecboxに戻します
基本的には手順はこれだけです

画像付きで見たいということでしたら
http://kana-yaz.hatenablog.jp/entry/2015/02/15/114406
この辺が参考になるかと思います
旧recboxですけど方法は基本旧来のものと同じです

私はクローンに
http://www.marshal-no1.jp/products/mal-5135sbku3.html
これ使ってます

1と2と4は主に物理的にする作業ですのでそれほど難易度は高くありません

一番ハードルの高いのは
3 クローンしたHDDをソフトで操作します
この部分だと思うんですが

UbuntuとかGPartedはそっちを扱ってる解説サイトがあると思うので
そちらをご覧になって知識を得られるとよろしいかと思います
それの使い方からとなるとrecboxと直接関係ない部分が大きくなってしまいますので…

書込番号:21867103

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

セットアップ所要時間

2017/07/29 10:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

Amazonで衝動買い。 入れるHDDはWDのRED 6TBx2をチョイス。
セットアップ時にシンプルボリュームとマルチボリューム(シン/シック)で一瞬悩むが、シンプル(従来通り)を選んでもHDD交換での容量拡張は出来そうだったのでシンプルを選択。
で、「不良セクタのチェックを行う」をONにしたところ。。。。。セットアップの所要時間が12時間かかりました。
(1TB当たり2時間と見積もれば良いのかな??)
その後も良く判らないチェックが続いていて、安定状態まで未だ至らずも、管理画面や実動作はもう出来そうな感じです。

久方ぶりのNASなので色々情報収集しながらやっていきます

書込番号:21078678

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2017/07/30 14:57(1年以上前)

そのあと、RAIDスクラビング処理 も走ったので、本当に丸一日以上かかった感じでしたね。。。セットアップは時間に余裕をもって行いましょう。

書込番号:21081677

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/30 23:47(1年以上前)

そうですね。
6Tのセクタースキャンですと、おそらくは10時間ちょっとかかると思いますんで、ほとんどその時間でしょうね。
まっ、NASだけで勝手に動いているでしょうから、PCを占有されないだけ良しということではないでしょうかね。

書込番号:21082844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プチ贅沢な外付けHDD

2017/07/29 00:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 kainuさん
クチコミ投稿数:25件

概ね満足してます。
しかしDocker(ContainerStation)は32bitOSのみ対応やQfileがRAM2GB+という制約で使えないという点があります。
Computek2017でTS-431P2/X2が発表されていて1G/4GB版と2G/8GB版が発売される予定です。お店に確認しましたがまだ予定にすら上がってないようなので、公式発表待ちではありますが早くても年末以降の発売になると思います。
ちょっといい外付けHDDと思えば、贅沢なくらい機能がついてます。しかしサーバ用途で使いたいならさすがに使い物になりません。最低でもx51系以上、8万円以上の製品を買うべきと思います。

参考に言うと、保障外になってもいいからメモリ増やそうと企みましたが、隙間から覗く限りRAMスロットがなかったです。あやうく封印解いて開けてしまうところでしたw
起動とシャットダウンに2〜3分はかかります。
RAM512なのでメモリが少ないとwarningでますが無視していいです。
3TBのRaid0構築に6時間くらいかかりました。

書込番号:21077947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LinkStation 400シリーズファームウェア公開

2017/07/12 18:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

スレ主 LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件

LinkStation 400シリーズのファームウェアアップデーターが公開されました。
適用して2週間経過しましたが、特に、不具合など発生しておりません。

●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.83
対象製品:LS410D, LS410DC, LS420D, LS420DC, LS410DX, LS421D シリーズ

【変更履歴】
●Ver.1.83 [2017.6.27]
・不具合修正
[SMB]
・以下のSambaの脆弱性への対策を行いました。
-CVE-2017-7494
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html

書込番号:21038194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LinkStationシリーズファームウェア公開

2017/07/12 18:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

スレ主 LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件

LinkStationシリーズのファームウェアアップデーターが公開されました。
適用して1週間経過しましたが、特に、不具合など発生しておりません。

●LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.73
対象製品:LS-XHL、LS-CHL、LS-WXL、LS-WSXL、LS-SL、LS-AVL、LS-VL、LS-WVL、LS-QVL、LS-XL、LS-YL、LS-WXBLシリーズ

【変更履歴】
●Ver.1.73 [2017.7.5]
* 不具合修正
[SMB]
・以下のSambaの脆弱性への対策を行いました。
-CVE-2017-7494
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html

書込番号:21038124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージ

2017/07/07 23:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 nu._.unさん
クチコミ投稿数:27件

先日、NOT IPADDRESSとメッセージが出て、
接続が出来なくなりました。

再起動・LANケーブル交換・ハブのポート
変更などしましたが接続できなかったので、
本体のeht0からeht1に接続を変更して
何とか復旧しました。

今日eht0の方に接続したら、
何もなかった様に接続出来ました。

最初ハードの故障かと思いましたが、
使用しているFW6.6.1のバグ?なのか、
判断出来ない状況です。

何事も無く後3年動いて欲しい…

書込番号:21026340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング