NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのバージョンアップ

2017/07/06 01:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS-XH2.0TL/R6

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

sambaの脆弱性をカバーするアップデートが配布されています。

この機種のサポートがまだ行われていることに感謝したいです。

書込番号:21022106

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/01/23 12:08(1年以上前)

またファームウエアがバージョンアップされました!


ありがたいです。

書込番号:21534515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

FW version 3.50

2017/06/01 15:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]

クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

本日午後より公開されました。

個人的に気になっていた
G(ジェネレーション)3エンジンβが
標準として正式に採用されたので聴いてみましたが
奥行きが出たような?感じを受けました。

https://www.dela-audio.com/2017/05/31/ファームウェア-3-50/

書込番号:20934213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/06/01 20:46(1年以上前)

>サンオーディオさん

こんばんは
低音が強く、前に来たような?
って、私も確りと聴き比べてませんが何となく良くなった気がしますw

で、DSD再生ですが、曲間に「プッ」っとノイズが入ります。前のバージョンでは無かったような?

まぁ私はDSDは一枚しか持ってないんで構いませんが、
メルコさん、読んでたら対応願いますね。

書込番号:20934906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

2017/06/01 21:21(1年以上前)

>僕はセイウチさん

こんばんは。

DSD再生の不具合情報ありがとうございます。
私もDSDは殆どないのでダメージはありませんでしたが
ヘビーユーザーには痛手なので早急な対応をお願いしたいです。

再生モードを標準とクラシックで聞き分けてみましたが
クラシックの方が平面的で対する標準は広がりが大きくなったのを確認。
例えが古いですがテレビの画面比、ブラウン管とハイビジョンテレビの差くらい違いました。

書込番号:20935016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

2017/06/07 22:13(1年以上前)

現在のファームウェア バージョン3.50ですが
私の環境下、USBDAC接続では本体の曲名表示の画面において
再生中に一定の時間に達すると曲名の表示が無くなり
通常の表示画面に戻る現象が発生しています。
以前のバージョンでは有り得なかった現象であり
曲の途中で曲名が表示されなくなるのは気持ちよくないです。

他にもこういう現象の方おられませんか?

書込番号:20949558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/09 12:27(1年以上前)

以前の状態は覚えていませが、新ファームで同じ現象確認しました。ただ消えるまでの時間は曲によってまちまちでした。推測ですが再生中ではなく配信中の曲名を表示しているのかもしれませんね。バッファに対して配信しおわったら表示消えるのかも。その後バッファ読み込み再生するみたいな仕組みかも。
あくまでも推測ですが。

書込番号:20953401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

2017/06/09 12:56(1年以上前)

>ガリガリ君の祖父さん

やはり同様の現象があるのですね。
念のためメーカーに確認してみます。

ところでファイルコピーの件は解決されましたか?

書込番号:20953472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/09 13:13(1年以上前)

あ〜あ、すっかり返信するのわすれてました。Sonica DAC購入したので気持ちがそっちに行ってました。まだ簡単な裏技は発見できていません。

書込番号:20953506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

2017/06/09 19:06(1年以上前)

>ガリガリ君の祖父さん

>再生中ではなく配信中の曲名を表示しているのかもしれませんね。バッファに対して配信しおわったら表示消えるのかも。

正解ですね。問い合わせたら同様の回答を頂きました。
また最新ファームはUSB再生の安定性向上のため
早めに曲をメモリに読み込むようになったそうです。
今回の現象はこれによるものだと納得しました。

書込番号:20954162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/10 20:43(1年以上前)

>サンオーディオさん
DELAのアース端子とは、天板の留めネジのことですか?

書込番号:20957029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件 DELA HA-N1AH20/2 [シルバー]の満足度4

2017/06/10 21:13(1年以上前)

>ガリガリ君の祖父さん

USBDAC接続用端子の左下です。
マニュアルに記載されています。

http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ha-n1_mk2/hardware/99/ja/pc_index.html?Chapter1#h2anc0

書込番号:20957129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FW6.2.0での事

2017/05/29 16:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 nu._.unさん
クチコミ投稿数:27件

4年ほど本機を使用しています。

残量表示が10%を切っていたので、
ファイル整理して、
残量表示50%までに回復。
だがファイルコピーが出来ない…
この不具合、FWアップデートで直る記憶が
あったので、とりあえず6.2.5へ。

正常にコピー可能に。

ここで変な欲が出て、
6.2.5から6.6.1へアップデートしました。

よく調べてみると6.5.2を経由して6.6.xへ
との書き込みもあり、少し気掛かりです。

6.6.1のファイルは、
2017.4.26日ダウンロード分を使用。

今のところ、
当方の使い方(倉庫用)では不具合は出ていないです。

書込番号:20926897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/31 01:33(1年以上前)

情報ありがとうございますm(_ _)m


>ここで変な欲が出て、
>6.2.5から6.6.1へアップデートしました。

>よく調べてみると6.5.2を経由して6.6.xへ
>との書き込みもあり、少し気掛かりです。

>6.6.1のファイルは、
>2017.4.26日ダウンロード分を使用。

との事ですが、
https://www.netgear.com/support/product/RN10400
には、最新は「6.7.4」なのに、
 <https://kb.netgear.com/000038787/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-7-4
「6.6.1」を選択した理由に何かあるのでしょうか?
 <https://kb.netgear.com/000036572/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-6-1


一応、添付のURLのリリースノートにもありますが、
「6.6.1」へのアップデートなら、「6.3.5」や「6.3.4」からはしないでくれとの事なので、それ以外なら問題無いと思われますm(_ _)m
 <特殊なバグが有ったのではと思われます(^_^;
  該当のバージョンが「Previous Versions」から無くなっています(^_^;

「6.7.3」以上へのアップデートだと、まず「6.5.2」〜「6.6.1」にアップデートする必要が有るようです。
 <設定データなどの配置が変わるなどで、その辺の整合性を「6.5.2」以上が行っているのでは無いでしょうか...

書込番号:20930796

ナイスクチコミ!0


スレ主 nu._.unさん
クチコミ投稿数:27件

2017/06/01 01:57(1年以上前)

6.6.1に決めたのは、安定&セキュリティを
考えて決めました。
最新だと安定が、
古過ぎるとセキュリティが心配かなと。

書込番号:20933284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/06/02 01:28(1年以上前)

なるほど、「Google Drive」や「Amazon AWS」を利用しないなら、新機能も「不安材料」でしか無いですしね...(^_^;

色々情報、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20935540

ナイスクチコミ!0


スレ主 nu._.unさん
クチコミ投稿数:27件

2017/06/02 16:30(1年以上前)

アップデートの心配がスッキリしました、
ありがとうございました。

管理画面の共有フォルダが
見やすくなってたり、(フォルダごとの使用容量が出る)
本体の起動時の画面表示が変わってたり、
個人的にFWアップデートは満足しています。

書込番号:20936698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

WD HDD 4TB × 2 の RAID0 で使っていますが、以下の話題の時にテストで 3TB HDD × 2 (初期の拡張ボリュームのまま) に入れ替えてみて、その後元の 4TB × 2 に戻したところ、DLNA (DTCP-IP) サーバの動作に不具合が出ました。(RECBOX や LAN DISK は伝統的に HDD にファームウェア (OS) 等が全部入っているので、入れ替えても問題なく動作すると思っていたのです)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920924/SortID=20761447/#tab


4TB × 2 の元の状態に戻して起動したところ、起動はしたのですがコンテンツの管理画面に行けませんでした (すでに一度メディアサーバを削除してしまったので、記憶があいまいですが、「メディアサーバ設定」画面の「管理画面を開く」を選択しても、その先に行けない状態だった気がします)

本体の再起動等をしてもだめだったので、すでに保存してあるコンテンツはあきらめて、一度メディアサーバパッケージを削除してから、再度メディアサーバパッケージをインストールし、「DTCP-IP 対応版へのアップグレード」を実行しようとしたところ、アップグレードに失敗した旨のエラーが出ました。(何度やっても同じ。再起動等しても同じ)

以前、浄玻璃の鏡さんの情報でライセンスが複数台に使えるとのことだったので、同じ機体に複数回のインストール (アップデート) もできると思うのですが、本体内の不揮発メモリとかに変な情報が残っているのかもしれません。


なお、3TB × 2 を入れて試した時に、Auto-IP が動作しないのに気づいたので、DLNA サーバ (メディアサーバ) を入れれば Auto-IP が動作するようになるかなと思って、そちらにメディアサーバを入れたのが影響しているのかもしれません (そちらでは DTCP-IP へのアップグレードはしていない)。

ちなみに、メディアサーバを入れても Auto-IP は動作しなくて、192.168.0.200 に固定されるようです (LAN 内に DHCP サーバがあればそちらから取得する)。なので、本製品は DLNA の要件は満たしていないですね (DLNA は Auto-IP が必須なので)。


現状ではそこまでの確認で留まっていて (今は HVL-DR を代替に使っています)、再度ファームウェアのインストールやり直しからやったらどうなるかとか、3TB × 2 の方で DTCP-IP のアップグレードができるか、などはまだ確認できていません。

これが私のところでだけ起きた現象なのか、条件がそろえばこういう動作になるものなのかはわかりませんが、DTCP-IP サーバ (パッケージ) を使っている場合は、とりあえず HDD の入れ替えにはご注意ください (まあ、そんな変な事をする人はそうそういないでしょうが :-)

書込番号:20900728

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/18 18:20(1年以上前)

>DTCP-IP サーバ (パッケージ) を使っている場合は、とりあえず HDD の入れ替えにはご注意ください
↑コレ何となく分かりま〜す。

入れ替え時には、
全てのコンテンツ(デジタルのみ)を移動

DTCP-IPパッケージの削除

入れ替え

DTCP-IPパッケージのインストール

移動したコンテンツを戻す
…こう言う形になるのかな??

興味あるのでやってみます!


書込番号:20901418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/19 00:54(1年以上前)

やってみた!
4TB×2の本機のメディアサーバーパッケージの削除

6TB×2に差し替え

LAN DISK等ソフトからのアクセスは正常に行われ設定とかも引き継いでいる

メディアサーバーパッケージを入れDTCP-IPへアップグレード1)

ライセンスキー入力2)

駄目(笑)

元々入れてた4TB×2に差し替え→1)2)→復活

中々難しいね…

書込番号:20902382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2017/05/19 09:52(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん、実験・確認ありがとうございます。

うーむ、やはり同じ機体で HDD 入れ替えをすると DTCP-IP のアップグレードがうまくいかないのですね。

ただ、浄玻璃の鏡さんは新しい HDD がだめで元の HDD は OK というところが私の場合とは少し違っていると思いますが、私の方でももう少し試してみようと思います。

書込番号:20902830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/24 13:03(1年以上前)

今日の朝、6TB&3TBでRAID0を組む…とかやってましたら、3TB×2枚に戻しても本体が立ち上がらなくなり、最終的にUSBメモリでファームの再インストールで立ち上がり、再設定中のDTCP-IPアップグレード(ライセンスキーの入力)ができなくなりました。
仕方なくライセンスキーの購入サイトを診てみると…
1ライセンスキー(1台)の文字が!!
以前は(1台)とか無かったと思うのですが、購入して入力するとアップグレードされ…

つい先日まで2台で1ライセンスキーを使用できたのに、たまたま初期ファーム&初期ライセンスキー登録では出来ていて(途中で変わった??)
新ファームの再インストールで現状の1キー=1台に変わったのかな??

書込番号:20915015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2017/05/24 17:31(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
> 1ライセンスキー(1台)の文字が!!

なるほど。私のトラブルもこれが原因なのかもしれないですね。

「1台」と言っていながら、HDD 入れ替えや再インストール等は想定していないとかかなぁ...

書込番号:20915406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動作報告(HDD)

2017/05/11 06:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

クチコミ投稿数:10件

ニーズがあるか不明ですが、一部で相性みたいな話題があったのでレポートします。
Seagateの8TB NAS用HDD IronWolfシリーズ ST8000VN0022で無事構築できました。
製品本体付属の取り付け用フレームとHDD側面のネジ穴の位置が合わず、本来4本で固定のところ2本となったが、本体への取り付けには大きく影響はありません。
ファームウェア導入時、直ぐに橙点滅とならずに1分程度緑点滅が続きましたが、その後橙点滅に変わり、説明書記載の通り5分程度で完了、自動的に電源断しました。
再起動後、パスワード・IPアドレス設定、DTPC~IP用パッケージの購入&導入と説明書通り問題もなく完了しました。
ひかりTVチューナー、RECBOX DR、Panasonic DIGAからの番組ムーヴは問題なくに完了した模様、これからDIGAへのムーヴバックを確認予定。何となく上記3台間のダビングより速い気がしますが、正確なところは不明です。

書込番号:20883327

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/05/11 21:23(1年以上前)

Panasonic DIGAへの番組ムーヴバックと視聴を確認しました。
ひかりTVチューナからの取り出しと、レコーダーからの待避/回復が目的なので、これで充分です。この使い方だとRECBOX同等となりそう。
ストレージの構成は本製品標準の「拡張ボリューム」を採用。HDD1台では故障時に不安、RAID1ではHDD容量変更が大変、ということでそのままとしましたが特に理由はありません。動作的にはHDD1台のRECBOXと同じハズですが、転送性能は良くなっているような気がします。

書込番号:20884859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

スカパープレミアムサービスチューナー TZ-WR320P の内蔵 HDD に録画したものを、本機にムーブした後で、他の I-O Data NAS にさらにムーブしようとしたところ、HDL2-A シリーズにムーブできないコンテンツがあるという不具合が発生しています。

本機からのムーブ先が HVL-AV や HVL-DR であればムーブできますが、それらにムーブした後でそこから HDL2-A へのムーブもできません。

HDL2-A は 7 台あるのですが、問題が起きたコンテンツはいずれの HDL2-A へのムーブもできません。(本機から直の場合も HVL-AV 経由の場合も。ファームウェアは本機も HDL2-A のいずれも最新)

現象としては、ムーブを開始して 10 〜 20 秒くらいしてからエラーとなり、転送が開始できないというものです。

発生するのは WR320P → 本機にムーブしたコンテンツすべてではなく、50 個くらいのコンテンツのうちの 5, 6 個くらいで、おおよそ 10% くらいです。

本機や HDL2-A を再起動したりしても同様で、不具合となったコンテンツは何度やってもだめです。(成功するコンテンツは 10 秒くらいであっさり転送開始できます)

ちなみに、HDL2-A へのムーブはできませんが、本機や HVL-AV に置いてある状態で LAN 経由の視聴はできます。(スマホアプリ等で)

これまでは WR320P からの最初の転送先として HVL-AV や HVL-A を使っていたのですが、空き容量が少なくなったので本機に切り替えて本格的に本機を使い始めたところ、このような問題が起きたというわけです。(HVL-AV や HVL-A を中継していた時はこのような不具合はほとんど発生していませんでした)


I-O Data NAS は HVL-AV、HDL2-A、HVL-A、HVL-DR など合計で 10 台以上使っていて、スカパーチューナーの他、日立マクセル VDR-R2000 やパナ DIGA BZT750 等から (本機経由ではなく各 NAS に直に) これまでに膨大な数の番組をダビング・ムーブをしてきて、必要に応じて各 NAS 間でさらに移動することもよくやっていますが、これほどの頻度で不具合が発生したことはありませんでした。


ただ、まだしっかり検証できていなくて、WR320P からのダビングではなくて LAN 録画の場合はどうかとか、WR320P → HVL-AV のムーブに戻した時に問題がないのか (WR320P の内蔵 HDD のセクタエラー等の影響とかではないのか)、他のレコーダーから本機にダビングしたコンテンツの場合はどうなのかなどについての確認ができていないので、本機が原因なのかどうかはわかりません。

時間を見つけて確認していこうとは思いますが、とりあえず私のところではこういう現象が起きているということをご報告しておきます。


なお、本機は現在 WD 製の新品の 4TB HDD × 2 をストライピングモードで使っています。

書込番号:20824858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/17 18:17(1年以上前)

>shigeorgさん

> 現象としては、ムーブを開始して 10 〜 20 秒くらいしてからエラーとなり、転送が開始できない
> 50 個くらいのコンテンツのうちの 5, 6 個くらい

エラーコード?とか詳細はわかりませんが、機器HDDとかの固有要因含み、原因があるからそうなるのは確かだと思いますので、検証は続行するとしても、並行してメーカに詳細を伝えて、そういった異常終了する制御ソフト上の条件ルーチンが無いか調べてもらうのがベターではないかと思います。
(ただし、昨今サービス対応の外部委託の影響でそういったやり取りが出来ないほどサービス末端のレベルが落ちている場合はありますが。。。)

書込番号:20824921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/10 02:41(1年以上前)

この件、その後どうなりましたか?

HDL2-Aの4TBを1個貰いましてね、使い方を思案中です。

書込番号:20880872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2017/05/10 11:46(1年以上前)

その後ですが、とりあえず同じ現象は起きていませんでした。

現象が起きていた時が電波や LAN 等の関係で変な状態だったのか、その後の時に条件が揃わなかったのかはわかりません。

類似のファームウェアを使っているであろう HVL-DR の方でも起きるか並行して検証してみようと思って、現在は HVL-DR の方を中継するようにしているのですが、とりあえずそちらでも現象は起きていません。


で、現在ですが本機は別の実験をした関係で不具合が起きていて正常動作しなくなっていて、ファームウェアのインストールからやりなおさないといけないかなという状態のため、本件の検証は中断している状態です。
(上記の不具合については別途投稿しようと思っていますが、少し後になるかも)

書込番号:20881409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/10 13:59(1年以上前)

ありがとうゴザイマース!
…となるとテレビNASにすっかな(笑)使用アプリが増えるのも嫌だし…

その変な実験報告も楽しみに待ってマース↑

書込番号:20881680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング