
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年2月23日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2016年2月11日 07:04 |
![]() |
1 | 9 | 2016年2月7日 13:23 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月14日 20:19 |
![]() |
8 | 7 | 2016年9月14日 08:46 |
![]() |
9 | 4 | 2016年1月13日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
一昨日に、初めてバックアップジョブを作成し、開始したところ、
「バックアップ: バックアップジョブ 'USB-HDDBackup' が失敗しました」
と表示されました。
解決までに同時に変更した箇所がありますので、完全な問題点の切り分けとはいきませんでしたが、素人なりに解決ができましたので、少しでも参考になるところがあればと思い、投稿させていただきました。
読みにくい文章であるかもしれませんが、よろしくお願いします。
使用機器
PC : ASUS D550CA(X551CAP),Dospara GALLERIAQF860HE
2台とも無線LANカードをIntel Centrino Advanced-N 6235、OS (WINDOWS10proTH2) に変更
モデム : BCW710J (無線LAN:abgn, 有線 :10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)
HUB : BUFFALO LSW5-GT-8NS/BK
NAS : ReadyNAS 102 FW6.4.0 X-RAID
HDD : HGST 0S03361(ALE640) ×2
USB-HDD :黒角 OWL-ESL35U3S2-BK(付属のケーブル)+ HGST 0S03361(ALE640)
ケーブル :ELECOM カテゴリ5e、6
各HDDは、2ちゃんねるで記述されていた、入念なフォーマットで確認後、使用開始(初期不良1台有り、ソフマップ店頭にて交換していただけました。)
まず最初に、USB-HDDの認識がされているか確認 > 問題なし(念のため管理画面において、NTFSで再フォーマット)
バックアップジョブの設定の確認 > 問題なさそう(複製元 タイプ「volume」、名前「volume:data」、
複製先 タイプ「usb」、名前「USB/eSATAポート(USB背面上部)」等)
確認後に再挑戦しましたが、あえなく返り討ち。
通知されたログを確認してみると、同じファイルのあたりで停止しているようでした、
HDDの障害が発生したのではと考え、管理画面から簡易スマート値を確認したところ、ATAエラーカウントは「0」でした。
ping確認もしましたが、無線時リンク速度「300mbps」で平均「1ms」でしたので、コピペ時の問題はなかったと思い、
また入れていたのが音楽ファイル(wma)でしたので、ログに出ていたあたりをNASからのストリーミング再生で確認してみましたが、
特におかしくは感じませんでした。
次に再生時には問題ありませんでしたが、いちおうデータの整合性を疑いディスクスクラブを試みる。
(データ量は180GB程度でしたが、17時間程かかりました。)
終了まで時間がかかると思い、情報を調べていましたら、FW6.4.0において、それなりにバグがありそう、
バックアップ前ですが、データの原本は別にあることから、スクラブ終了後にFW6.4.2に気軽に更新。
バックアップジョブに再挑戦を行ったところ、ようやく成功の運びとなりました。
たぶんですが、FW6.4.0と使用環境の相性かなと勝手に想像しています。
三日間程かかり疲れましたが、これで安心して運用できそうです。
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS204 RN204-100AJS
新色として、プラチナとピンクゴールドが中国で発売されたようですが、日本でも発売されますよね?
発売時期はいつ頃かご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:19577645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
FW6.4.2が公開されたようです。
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/30263
パフォーマンス関係としては、
>8.Fixed a potential hang on RN104 systems due to a race condition when using the CPU's RAID5 offload engine.
>11.Fixed a network performance problem on RN102, RN104, and RN2120 systems that were configured with jumbo frames and were not connected to the network until after booting.
などがあるようです。
いままで、特定の環境で遅くなっていた人は、改善されるかもしれません・・・・・
0点

6.4.2は自動更になっていいないので、手動アップになりますでしょうか?
書込番号:19551680
0点

>6.4.2は自動更になっていいないので、手動アップになりますでしょうか?
今までのファームはHPに公開時点では管理画面で自動で通知がきていたのですが、6.4.2では通知がきていませんね。
担当の方が自動通知の設定をし忘れているだけなのか・・・・・
状況は分かりませんが、私は手動でアップデートを行いました。
アップデート手順は以下のような感じです。
http://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_SWUM_22804.html
手順ではUSBにファームを入れて本機に刺せとなっていますが、私はUSBを使わないで、PCにダウンロードしたものを参照してアップデートしました。
自己責任でよければ、手動アップデートもありだと思います。
そのうち管理画面から自動通知はくるようになるとは思いますが。
今回のファーム内容の更新履歴を一部翻訳したものも用意されているようです。
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/144.html
肝心のRAID5の時のパフォーマンス低下についての記載はありませんが・・・・・
書込番号:19551981
0点

FW6.4.1でも問題は出ていませんでしたが、FW6.4.2のレスポンスを計測してみました。
WD40EZRXを4台でRAID5です。
FW6.4.1は去年の年末に計測したものです。
FW6.4.2にしても特に変化はなし(誤差程度)です。
もともと問題がなかったので当然の結果ですが・・・・・
書込番号:19552850
0点

私のFirmware6.4.1は欠陥が多い。
なによりもこまるのは、データスクラブが全く進まなくなっている。
データスクラブのしんちょくをみると、バグですね。
2月1日午前零時にスタート
1日の23時ごろ見ると、確か24%くらいだった。
2日の24時ごろには26%になっていた。
3日の20時じでも26%のまま
4日の11じには26%になった
おいおい、3日間で3%しかすすんでないよ。
たんぷはチカチカしているのではたらいているようだ。
完全なるばぐですね。
スクラブがハングアップに近い状態になっている。
先月もデータスクラブはできなかった、4日目であきらめてキャンセルした。今回もキャンセルだね。
このさい、仕方がないからファームアップでもするかな。なんだかドツボにはまっていくような気がする。
6TBHDDになんか対応しなければよかったのに。技術力が低下してるね。
4TBx4個のXRAID2です。
書込番号:19555113
0点

>†うっきー†さん
>>アップデート手順は以下のような感じです。
http://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_SWUM_22804.html
私もファームアップしようとしてるのですが、ファームウェアが見つかりません。
もしかして、上記指定のページからリンクされるページにある
Software Version 6.4.2 (arm)
でしょうか? なぜファームウェアが無いのだろうか?
それに、X86ではなく、ARMですよね。
やはり、このページは専門家しかわからなくしてあるのかもしれませんね。
書込番号:19555137
0点

>私もファームアップしようとしてるのですが、ファームウェアが見つかりません。
私は過去のファームを含めて一覧があるので、そこからダウンロードしました。
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/RN10400#searchResults
Software Version 6.4.2 (arm)
ですね。
最初に書いたリンクの
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/30263
arm (RN102 / RN104 / RN202 / RN204 / RN212 / RN214 / RN2120)
でも同じですね。
こちらは後ろに本機の型番まで書いてくれているので、分かりやすいかと
書込番号:19555192
1点

NETGEARのコミュニティサイトを見ると6.4.2は2月3日現在RC1扱いですね。モデレータが月曜日にアップデートサーバに上げる予定と書き込んでいます(アップデートを確認してもうんともすんとも言わないのでチェックしてみました)。
書込番号:19564884
0点

>服部君さん
情報ありがとうございます。
正式版ではなく、担当の人が設定し忘れてたというわけではなかったのですね。
書込番号:19565325
0点

情報元の、コミュニティのURLを記載しておきます。
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/Ver-6-4-2-RC1-Not-seeing-6-4-2-update/td-p/1045090
>2016-02-03 05:12 PM
>We'll post 6.4.2 to the update server on Monday.
翻訳結果
私たちは、月曜日に更新サーバへの6.4.2を投稿します。
書込番号:19565406
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WV4.0TL/R1
年明け早々にブーンと異音がして、確認してみるとファンから異音がしておりました。
メーカーのサイトで検索したところ交換用ファンがありました。
型式は、OP-FAN/LSWでヨドバシカメラ秋葉原店で1,940円でした。
ファンだけだと思ったら、箱にしっかり入っており説明書までついておりました。(写真参照のこと)
同サイズで1,380円のainex アイネックス CFZ-5010SA [CPUファン]がありましたが、本機ファンの回転数が不明でしたので、メーカー純正品を選択しました。
ainex アイネックス CFZ-5010SA でも、サイズは一緒なので、接続ケーブルが長いだけでしたので代用出来たかもしれません。
書込番号:19491491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

regza z8では全く使えませんでした。
書込番号:19487989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
sMedio DTCP Moveに関しては、すでに既存のスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19431266/#19431266
新規にスレッドを立てる前に、既存のスレッドがないかどうか確認(検索等)して書き込みするようにして頂けたらと思います。
他の人がsMedio DTCP Moveに対して書き込む場合に、どちらにスレッドに書き込んだらいいか判断に困ります。
(書込みが分散したり、同じような内容が書き込まれたりすることを防ぐためにも)
また、新規に書き込み場合は、既存スレッドにあるように、参考URLを記載するなど、他の人が分かりやすいに配慮して頂けたらと思います。
>どなたか、レポートをお願いします。
御自信で購入して、レポートするという選択肢もありますね。
すでに別の方から書き込みがあるため、削除依頼をするのもどうかと思います。書き込みがなければ削除依頼が良いとは思ったのですが。
次回から、他の人も利用していることを配慮して書き込みをして頂けたらと思います。
書込番号:19488056
1点

同じ東芝ですが、
繋がらない機器もあるのですね。
ギャブルは避けたいですね
書込番号:19488264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ムーブバックができないそうですね。
残念。
RECBOXのCPU性能が良くなれば文句ないんだけど、、、
書込番号:19488746
1点

DSM 5.2-5644のDS215jにsMedio DTCP Moveをインストールして、
regzaの42z3からDS215jへの録画番組のmove、
DS215jへmoveが完了した番組を42z3から再生することもできました。
ただ、moveした番組をDS215j上でフォルダ管理(例えばドラマごとのフォルダを作成し番組を整理する)
する方法が見当たらなかったのですが、どなたかフォルダ管理を実施できた方はいませんか。
今のところフォルダ管理はできない仕様になっているんですかね。
書込番号:19794265
1点

REGZA 42ZS1では使えませんでした。(「コンテンツのムーブ」のプルダウンにZS1が表示されない) 残念! ご参考まで。
書込番号:20199289
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
この製品について検索して見たのですが、
結局わからず仕舞いなので、質問させて下さい。
この製品は、I/O DATAのRECBOXのように、
レコーダーで録画したテレビ番組(地デジやスカパー)を
レコーダーからムーブして、一括管理できますか?
ファイル管理は、例えば、連ドラ別にフォルダを個別に作成して、
番組をそちらに保存しておくような管理はできますか?
また、保存したテレビ番組をテレビやタブレットで
再生することは可能でしょうか?
この製品でテレビ番組の管理を行っている
と言った内容のサイトが見つからないので、
対応していないのかなと思った次第です。
手持ち機器
・東芝レグザTV
・東芝レグザサーバー
・パナソニック レコーダー 9600
・ソニー Xperia Z2 Tablet
1点

『この製品でテレビ番組の管理を行っている
と言った内容のサイトが見つからないので、
対応していないのかなと思った次第です。』
対応していませんので書き込みがないかと思います。
テレビ番組を保存/視聴するには、DLNAサーバがDTCP-IPやDTCP-IP+に対応している必要があります。
書込番号:19474571
4点

まともなDTCP-IP対応NASはIO-DATAとバッファローくらいです。
フォルダ機能が付いているとなるとバッファローは消えます。
IO-DATAでも最新のDRではフォルダ機能がなくなっているので、市中在庫のATやATA買うならお早めに。
海外メーカーとしては、昨年QNAPから始めてのDTCP-IP対応機種が出ました。ただ過去スレではここが行き止まりのようで、他に再度LANダビングする必要がある場合には困りますね。
(QNAP DS210D)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150402_687173.html
http://www.phileweb.com/review/article/201504/01/1458_4.html
(QNAP TS-231+)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20150928_719990.html
QNAPのNASはフォルダはあるようですが、通常の方法では操作できないようです。
( フォルダ、ファイル管理)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765912/SortID=19072973/
DTCP-IPは現状日本のみのガラパゴス規格ですし、CATV団体などの認証審査も必要になるので海外メーカー参入も限定的では。
Synologyも出す予定はあるようですが、いつになるのかは不明。
(Synology社のNAS イベント「Synology 2016 Tokyo」に出展しました)
http://www.smedio.co.jp/soft/blog/2015/10/14/5338/
他の方法としては、iVDR-S(カセットHDD)とUSBアダプタ使う方法があります。(我が家のメイン保存)
(RHDM-UT/TE)
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/index.htm#0
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rms/index.htm
iVDR-S Media ServerのインターフェイスはRECBOXそのものです(当然フォルダもある)。
ダウンロードダビングも出来る(ダウンロード・フォルダは指定できない)のでほぼHVL−Aの代用と考えればよいです。もちろんDLNA再生は出来ます。
RECBOXとの違いはスカパーやCATVからの直接録画が出来ないことくらいですか。宅外視聴も無理。
カセットHDD入れ替えれば容量は制限が無いし、地デジやBSのダビング10なら、複数HDDでの番組のバックアップも可能。
パソコン上で使うので、家電とは違う扱いは必要。(ソフト上の取り外しアイコンから処理せず、いきなりカセットHDD抜いたりすると
番組管理ファイルが壊れます)
(カセットHDDで保存するなら、マクセルレコーダーのほうが簡単ですが)
http://www.maxell.co.jp/consumer/audio_visual/biv_tw1000/
iVDR-Sは時々ネットで安くなるので、まとめて購入しています。1TBで8000円台なら買いかも(以前は7000円台もありましたが)
書込番号:19475152
1点

情報ありがとうございます。
RECBOXのファイル管理機能の品質がダメダメで、
コンテンツが消失してしまったため、
より品質が高い代替品を探しているところでした。
あきらめて、RECBOXでコンテンツが消失しない方法で、
なんとか運用してみます。
書込番号:19475572
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





