NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

素人でもHDD交換は簡単でした

2015/11/23 13:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS

スレ主 cadニンさん
クチコミ投稿数:267件

HDD警告メールが届くので 利用中の2TB x2台を WD-3TB x2台に交換しました。
エラー警告HDDを最初に交換を行い RAID1ミラー化完了後 残りのHDDを交換しました。
2台交換なので 2日間かけての交換です。
交換容量増加が心配でしたがX-RAID機能により 簡単に3TB容量に移行が終わりました。本当にこの機能は便利です。
発熱による警告は出ませんが 24時間動作なので今回は5400rpmの低発熱タイプを選択。
WD BLUE 5400rpm WD30EZRZ 2台
HDDの値段で3TBにしたが 4TB-HDDも大丈夫みたいなのでチョット後悔。
交換前 RAID1 2TB x2台=1.8TB容量 空き0.5TB
交換後 RAID1 3TB x2台=27TB容量 空き1.5TB


今度は業務利用が多いのでNETGEAのNAS4台か6台構成の上位機種を購入で価格調査中。
現行機種のNASですとファイルのウィルス診断機能やWebDAV機能もあるようです。
Buffaloのテラステーションとリンクステーションを利用していたが HDD交換は非常に制約が多く面倒でしたが Rady NASは新規・追加・増容量共に本当に簡単です。(サポート外ですが推奨HDD以外でも動作しました)

書込番号:19344112

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/23 14:14(1年以上前)

釈迦に説法 バックアップは十二分に・・・

爺のお節介!

書込番号:19344252

ナイスクチコミ!1


スレ主 cadニンさん
クチコミ投稿数:267件

2020/05/04 09:43(1年以上前)

3TB から 4TBに交換: (WD blue 3TB HDDが5年強持った 365日回転利用)

HDD S.M.ART.エラー表示が出たので HDD交換を行いました。
今回 FWサポート限界の4TB-HDDに交換しました。(メインNASを増量したので お下がりを流用)
購入時の仕様は3TBが限界と記憶していたので 1TB 増加できました。

ネット検索でこのDUO V2は4TBが最大容量みたいなので これ以上の増量は無理か??
とりあえず バックアップ用NASなので故障するまでの大事に利用する予定。
能力的には スピードが遅く感じるが機能としてはデーター保存用なので問題無し。

参考: RAID1 3TBx2台 => 4TBX2台 HDD交換で増容量
完了後 残りの1台を交換で HDD交換は終了予定。 下記の時間が掛かるようです。

RAID利用のHDD交換は時間が掛かりますね!
@このNAS: 3TB => 4TB 交換(警告表示のHDD) 表示は9時間強掛かる様です。

HDD交換済NAS(asustor製)
AメインNAS : RAID10-4TBx4台 から 8TBx4台-HDDに交換 1台あたり12時間強 4台交換後 容量を4TB=>8TB拡張で 9時間程度。
以上 参考まで
次の NASは何処のメーカーが良いのか? QnapのSSDキャッシュ対応が良さそうですが 値段が高いですね!

書込番号:23379356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

赤点滅6回エラーからの復活

2015/11/13 22:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-QV2.0TL/1D

既出かもですが、赤点滅6回エラーを自己解決したのでレポートします。

【環境】
LS-QVLにWD Green 3TBを4台セットして、RAID5運用を2011年から1台と2012年から1台の2台使用

【ファームが消えた過程 】
1)今年早々に1台のディスク2にエラーがあるとNAS Navigator2がエラー表示する。
2)電源を入れ直すとエラー表示が出なくなったので様子見をする。
3)その後10ヶ月以上正常に使用できていたが、11月に入り同じエラー表示が出た。
4)電源を入れ直しても改善しないため、ディスク2のHDD不良と判断して予備用に購入しておいたWD Purple 3TB新品に入れ替えてRAID5のリビルドを開始した。
5)1日後リビルドが完了せず、ディスク1とディスク2にエラーがあるとNAS Navigator2が表示する。
6)WEB設定のシャットダウンと電源ボタン長押しでは、電源が切れないため、ACアダプターを外して、ディスク1のHDDをHDD-SCANで全セクタチェックしたところ、エラーセクタ8個を確認。交換したはずのディスク2の新品HDDも同様にチェックしたがこちらは、エラーゼロを確認。
7)ディスク2交換後のRAID5リビルド完了前にディスク1も不良が確認されたため、RAID5のデータ復活が無理と判断してディスク2にWD Purple 3TBを戻し、ディスク1に予備用のTOSHIBA 3TB新品を入れて、電源を入れたところ、LED赤点滅6回でファームぶっ飛びを確認。ディスク3と4は、そのままなのでファームは残っていると思ったが、6)で電源入り状態でACアダプターを外したのが、仇となった模様。(電源が切れないので他に方法が無かった)ここでも電源は切れないため、ACアダプターを外す。
8)ディスク4台を抜いて、保管しておいたLS-QVL/1DのオリジナルHDD 1TBをディスク1に入れて電源をいれると、問題無く立上がる。
9)電源を切って、7)でディスク1に入れたTOSHIBA 3TB新品をディスク2に入れ電源入後、ディスク2をフォーマットする。暫く放置すると「フォーマットが出来ません・・・再起動してからフォーマットしてください・・・」とエラーが出るも、WEB設定の再起動は反応が無く、シャットダウンと電源ボタン長押しでは、電源が切れない。またファームが飛ばないよう祈りつつ、ACアダプターを抜いて電源を再投入したところ、LED赤点滅6回となり再度ファームが飛んだ模様。修理に出すしかないかと。

書込番号:19314468

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1579件

2015/11/13 22:32(1年以上前)

ルーターIPを変更します

PCのIPを192.168.11.1に固定します

TFPソフトの状態です

無事2TB4台でRAID5完成しました

ファーム復活の過程
修理は面倒なので自己解決の方法をWEBで探したところ、諸先輩の皆さんのファーム復活経験を多々発見。試行錯誤で以下解決しました。

【用意するもの(したもの)】
・有線接続可能なWindows PC1台(自作のWindows7 64bit機)
・ルーター1台(以前使用していたBUFFALOの無線ルーター)
・故障したLS-QVL(上記のやつ)
・未使用のHDDもしくは、Windowsで良いのでボリュームを削除したHDD(ファームが飛んだと思われるLS-QVLオリジナルHDD1TBをWindows7でボリューム削除)
・最新のファームウエア(ls_series-171.exe)
・Windowsで動くFTPソフト(Tftpd32)

【配線とセッティング】
・ルーターとPCを接続してルーター管理画面を呼出し、ルーターのIPを変更する。(192.168.11.200)ルーターはインターネット接続不要。
・ルーター管理画面のDHCPリース設定で、PCのIPを固定にする。(192.168.11.1)
・故障したLS-QVLをルーターに接続する。(LS-QVLのIPは設定不要)

【FTP準備】
・最新のファームウエアを解凍したフォルダ内よりuImage.imgとinitrd.imgをデスクトップなどにコピペして拡張子を.zipに変え解凍する。
zipのパスワードは、Googleで「リンクステーション  ファーム パスワード」等で検索すると有志が提供しているものを探せます。
(パスワードが違うとはねられても、いくつかパスワードがあるので入れ替えて解凍する)
・UImage.zipを解凍したフォルダにある uImage-lsp.5.x.buffalo をuImage.buffaloにリネームして、FTPソフトの転送用フォルダに保管する。
(uImage-88f5182.buffaloは、LS-QVLで動かないのでリネームしない)
・Initrd.zipを解凍したフォルダにある initrd.buffaloをFTPソフトの転送用フォルダに保管する。

【ファームウエア準備】
・PCにNAS Navigator2を入れておく。
・最新のファームウエアを解凍したフォルダ内の、LSUpdater.iniをメモ帳等で開き以下変更して上書き保存する。

[Flags]
VersionCheck = 0
NoFormatting = 0
[SpecialFlags] 
Debug = 1

(Flagsは、2項目とも1を0に変更、SpecialFlags以下は、Flags下段に2行追加)
※iniファイルのを書換えは必須です。オリジナルのiniファイルでは、ファームアップデートが出来ません。→「パーティションがありませんので中止します。」から先に進められない。

【赤点滅6回をEMモードに遷移させる】
・PCのFTPソフトを立ち上げる。
(転送元IPが192.168.11.1になっていること、転送用フォルダにuImage.buffaloとinitrd.buffaloがあることを確認)
・LS-QVLのディスク1に未使用HDD(もしくは領域を削除したHDD)をセットして電源を入れる。
・赤点滅6回になったらLS-QVL前面のファンクションボタンを押す。(少し長押し)
・青点滅に変わると、PCよりuImage.buffaloとinitrd.buffalo のFTP転送がされる。
(FTPソフトのLogを参照すると転送が確認できる)
・暫くすると 橙点滅、ディスク2から4が赤点灯に変わる。
・NAS Navigator2を立ち上げるとEMモードのLS-QVLが検索される。

【EMモードから通常モードに遷移】
・PC上で最新ファームウエア(LSUpdater.iniが変更されているもの)のLSUpdater.exeを実行する。
・ファームウエアアップデートの画面でEMモードのLS-QVLがターゲットになっている事を確認してOKする。
・「パーティションがありませんのでフォーマットします・・・データは削除されますが・・・フォーマットしますか」と出るのでOKを押す。
・ファームウエア更新進捗グラフが表示されて30分程度経過後、「リンクステーションの起動を確認しています・・」がタイムアウトして、「リンクステーションの起動が確認できません・・・再度ファームウエアを更新しますか」と聞いてくるので「いいえ」でファームアップデートを中止する。
・赤点滅6回に戻るので、慌てず、LS-QVL前面のファンクションボタンを押す。(少し長押し)
・青点滅に変わり、PCより2回目のuImage.buffaloとinitrd.buffalo のFTP転送がされる。
(FTPソフトのLogを参照すると転送が確認できる)
・暫くすると、通常モードに遷移する。(1回再起動したかも)

【蛇足】
通常モードに遷移した状態でLS-QVLの電源を切り、ディスク1のオリジナルHDD ITBを新品のWD BLUE 4TBに入れ替えて、全く同じ手順で赤点滅6回から通常モードへの遷移をトライしてみましたが、ファームアップデート実行後のフォーマットが完了しないため、断念しました。
通常モードに遷移したオリジナルHDD ITBをディスク1に戻して、お蔵入りしていた日立2TBをディスク2から4に入れてフォーマットし、最後にディスク1を日立2TBに交換してフォーマットし、4台でRAID5を構築しました。(最初リビルドで転けた3TB4台は縁起が悪いので別の用途に転用しました)

FTP転送用フォルダに「builddate.txt」と「uImage.img」が保管されていました。2回目の転送時にLS-QVLが保管したようです。

書込番号:19314529

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/20 21:42(1年以上前)

かんたんに転んで、復旧がこれほどややこしい。
とても業務用に使える玉ではありませんな!
調べてみたけど、他のはこんな怪しいことは起こらないですね。
メーカーサイトからファームを落として投入する。
NAS・HDDが壊れてない限り必ず書き込める、ましてメーカーご指定のHDDなんて存在しない。

どんだけ違うんだろう。

書込番号:21132507

ナイスクチコミ!1


kumaki3さん
クチコミ投稿数:143件

2020/08/10 11:03(1年以上前)

すみません、質問です。

「LS-QVL/1D」 「赤点滅6回」でググりましたらここにたどり着きました。

手順に沿って「ファームウエア準備」まで出来たのですが、FTPの転送がうまくいきません。

FTPを使ったことが無く、細かい設定方法がわかりません。

 @当方WIN10 64ビットですがTftpd32とTftpd64と有りますが32の方で良いのでしょうか?
 A細かい設定方法書いたHP等有りましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23590402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件

2020/08/10 13:18(1年以上前)

>kumaki3さん

大分前のことなので記憶が、いまいちです。

当時は、Windows7 64bit機で、Tftpd32 を使用しました。
Windows10で動くかは不明です。
FTPソフトの使い方は、Tftpd32 で検索してみてください。

PCとNASをネットワークで接続するのですが、既存のLAN環境ではIPの振り方でFTP転送がうまく行かず、遊休のルーターを経由して、PC→ルーター→NASで接続しました。このルーターはインターネットに繋ぎません。
手順さえ間違えなければ、うまく行くと思います。
手順は、私の書き込みをよく読んでみてください。

これでファームを書き込んだNASは、現在も全く問題なく使用中です。
エラーが出たら、迷わず当該HDDを交換してファームを飛ばさないようにしていますけど。

書込番号:23590723

ナイスクチコミ!0


kumaki3さん
クチコミ投稿数:143件

2020/08/10 14:44(1年以上前)

ポンちゃんX2 さん

早速の回答ありがとうございます。
トライしてみます。

書込番号:23590867

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/10 16:12(1年以上前)

横から失礼します。

『「LS-QVL/1D」 「赤点滅6回」でググりましたらここにたどり着きました。』

「赤点滅6回」ならファームウェアインストール後、正常に起動できるかと思います。

山下氏のページに以下のように記載されています。

トラブルシュート(7)tftp boot ? (4)
https://www.yamasita.jp/linkstation/2012/06/120615_tftp_boot_4.html

パーティションのない HDD で起動
パーティションを削除した HDD を LS-QVL にセットして起動
やっぱり E07

トラブルシュート(10)tftp boot ? (7)
https://www.yamasita.jp/linkstation/2012/06/120618_tftp_boot_7.html

LS-QVL起動
電源ON。
しばらくして、、
E06 !
500GB 以下の HDD だったら E07 になるだろうと思っていたが、予想ははずれ。

FUNCION SWを押す

『A細かい設定方法書いたHP等有りましたら教えて頂けないでしょうか?』

ポンちゃんX2さんの[ 書込番号:19314529 ]に詳細に記載されています。

「トラブルシュート(7)tftp boot ? (4)」内の

「ファームウェアアップデータの実行
 LSUpdater.exe を実行、LS-QVL が見つかる」

以降に手順が画像入りで記載されていますので、参考になりませんか?

『手順に沿って「ファームウエア準備」まで出来たのですが、FTPの転送がうまくいきません。』

FUNCTION SW を押すと、「LED が 青点滅になり、ファンが静かになり、 tftp サーバにファイルを取りに来る」となりませんか?

トラブルシュート(7)tftp boot ? (4)
tftp boot

FUNCTION SW を押す。
LED が 青点滅になり、ファンが静かになり、 tftp サーバにファイルを取りに来る

Jun 13 22:15:56 qube in.tftpd[1425]: connect from 192.168.11.150 (192.168.11.150)
Jun 13 22:15:56 qube tftpd[1426]: tftpd: trying to get file: uImage.buffalo
Jun 13 22:15:56 qube tftpd[1426]: tftpd: serving file from /srv/tftp
Jun 13 22:15:57 qube in.tftpd[1427]: connect from 192.168.11.150 (192.168.11.150)
Jun 13 22:15:57 qube tftpd[1428]: tftpd: trying to get file: initrd.buffalo
Jun 13 22:15:57 qube tftpd[1428]: tftpd: serving file from /srv/tftp

しばらくして DHCP サーバにもアドレスを取りに来る

Jun 13 22:16:37 sil dhcpd: uid lease 192.168.2.207 for client 4c:e6:76:e7:0f:42 is duplicate on 192.168.2/24
Jun 13 22:16:37 sil dhcpd: DHCPDISCOVER from 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0
Jun 13 22:16:37 sil dhcpd: DHCPOFFER on 192.168.2.56 to 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0
Jun 13 22:16:37 sil dhcpd: uid lease 192.168.2.207 for client 4c:e6:76:e7:0f:42 is duplicate on 192.168.2/24
Jun 13 22:16:37 sil dhcpd: DHCPREQUEST for 192.168.2.56 (192.168.2.39) from 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0
Jun 13 22:16:37 sil dhcpd: DHCPACK on 192.168.2.56 to 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0
Jun 13 22:16:53 sil dhcpd: DHCPRELEASE of 192.168.2.56 from 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0 (not found)
Jun 13 22:17:00 sil dhcpd: uid lease 192.168.2.207 for client 4c:e6:76:e7:0f:42 is duplicate on 192.168.2/24
Jun 13 22:17:00 sil dhcpd: DHCPDISCOVER from 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0
Jun 13 22:17:00 sil dhcpd: DHCPOFFER on 192.168.2.56 to 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0
Jun 13 22:17:00 sil dhcpd: uid lease 192.168.2.207 for client 4c:e6:76:e7:0f:42 is duplicate on 192.168.2/24
Jun 13 22:17:00 sil dhcpd: DHCPREQUEST for 192.168.2.56 (192.168.2.39) from 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0
Jun 13 22:17:00 sil dhcpd: DHCPACK on 192.168.2.56 to 4c:e6:76:e7:0f:42 via eth0

ファームウェアアップデータの実行
LSUpdater.exe を実行、LS-QVL が見つかる

書込番号:23591022

ナイスクチコミ!0


kumaki3さん
クチコミ投稿数:143件

2020/08/10 17:24(1年以上前)

LsLover さん

詳細をありがとうございます。

>「赤点滅6回」ならファームウェアインストール後、正常に起動できるかと思います。

早速トライしてみます。

書込番号:23591171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LAN接続で共有フォルダが見えなくなったら

2015/11/11 19:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-CE3.0B

クチコミ投稿数:1988件

LAN接続で共有フォルダが見えなくなったら、USB接続してWindowsにてチェックディスクが有効でした。

ファームウェアは最新 1.03.0308
HDL-CE3.0Bの設定画面にログインはできる状態でしたが、共有フォルダが見えない状態でした。
HDL-CE3.0Bに備わってるチェックディスクでは復旧しませんでした。
ログに異常の表示もなし。
HDL-CE3.0Bに備わってるチェックディスクは信用できませんね。

3年連続で使ってますが、安定性は抜群です。

前機種ではUSB-HDDを増設できましたが、新型ではシレっとできなくしてあるのが気に入りませんが。

書込番号:19308412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

クラウドコンピューティング

2015/11/11 09:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

Microsoftクラウド ストレージOneDrive 25GBを無料で使用してます、機器購入の必要なく 通信料金だけで使えます

OneDriveの様なクラウドサービス利用でいいのでは、省エネにもなるし

書込番号:19307287

ナイスクチコミ!0


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/11 09:16(1年以上前)

容量が足りない場合は、OneDriveではどうにもなりません。

書込番号:19307308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47128件Goodアンサー獲得:8000件 Android端末のFAQ 

2015/11/11 12:10(1年以上前)

雪割桜さんが書かれてあるように、本機を検討している方が、無料で使える小容量のOne Driveで済まそうとは思ってはいないと思います。
というか、足りないので、検討に値しないというのが正しいかもしれません。

ちなみに、One Driveの無料容量は近々、15Gバイトから5Gバイトに減ります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/03/news033.html

NASを考えている人が、G単位の小容量なんて使い方は、まずしないので、One Driveの無料容量が減っても、本機ユーザーには何の関係もない話だとは思いますが。
一応、容量に関する情報を補足しておきます。

書込番号:19307596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 ngc7293さん
クチコミ投稿数:12件

NETGEARカスタマサポートへの質問と回答状況(途中経過)です。
【質問】
6.4.0にバージョンアップ後
黄色・・・点灯
橙色・・・点滅(アクセス中)
の状態です。
上記の状態は正常でしょうか?
マニュアルに上記の状態の記載がありません。
尚、6.4.0以前のバージョンでは
黄色点灯(アクセス時点滅)
橙色消灯でした。
インターネット回線はeo光1Gコースです。

【回答】
いつもお世話になっております。
NETGEARカスタマサポートでございます。
ご連絡遅れまして誠に申し訳ございません。

今回お問合せ頂いております現象に関しまして、
他のお客様からも同様な報告を頂いており、
現在、詳細を調査中でございます。

状況が確認出来次第、ご連絡させて頂きますので、
しばらくお待ち頂きます様、宜しくお願い致します。

以上、ご連絡とさせていただきます。

-----------------
時に不具合があるとは感じませんが、
情報共有のため、UPします。
ちなみにネットワーク接続は
Round-Robinモードでのチーミング接続です。

書込番号:19268184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/10/28 22:45(1年以上前)

情報展開ありがとうございますm(_ _)m


ちなみに、「100Mbps」と「1Gbps」の接続速度の違いで色が変わるような仕様の製品も有りますm(_ _)m

書込番号:19268371

ナイスクチコミ!0


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/29 11:23(1年以上前)

LEDインジケータ色は、どのパソコンでも黄色:100MB 緑:1GBですが。

接続がうまく行けば、何れも点滅してます。




書込番号:19269381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47128件Goodアンサー獲得:8000件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/10/29 12:07(1年以上前)

>ちなみに、「100Mbps」と「1Gbps」の接続速度の違いで色が変わるような仕様の製品も有りますm(_ _)m

本機も、そのような製品となります。
ハードウェアマニュアルのP22を引用しておきます。
http://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/RNOS6Desktop_HW_UM_JP_15Apr15_low.pdf

>背面のイーサネットポートLED
>このポートには、緑と黄色の 2 つの LED ステータスインジケーターがあります。 これらはポートの速度とアクティビティを示します。
>緑点灯、黄色消灯:1000 Mbps の接続速度、アクティビティなし
>緑点滅、黄色消灯:1000 Mbps の接続速度、アクティビティあり
>緑消灯、黄色点灯:10 Mbps または 100 Mbps の接続速度、アクティビティ なし
>緑消灯、黄色点滅:10 Mbps または 100 Mbps の接続速度、アクティビティ あり
>緑消灯、黄色消灯:接続なし


>ngc7293さん
製品ロットによってLEDの色が違う可能性もありますが、サポートとやりとりする機会がありましたら、
マニュアルは緑と黄色という表現になっている件も合わせて伝えて頂けたらと思います。

普段、LANのLEDなんて見ませんが、マニュアルと違うのはトラブルがあった時に困りますね。

書込番号:19269442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ATAが在庫限りになってる><

2015/10/22 21:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0

クチコミ投稿数:13049件

久しぶりに公式見に行ったらDRシリーズに集約されるみたいですね…

集約されたらこれが下がるかなあ?という期待もありつつ
フォルダ作れないみたいだしATAのほうがいいかなあ
少し買っとこうかなあと悩むところ

書込番号:19250902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/10/22 22:36(1年以上前)

なやみどころですね。><

書込番号:19251124

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/10/23 00:20(1年以上前)

こるでりあさん こんばんは
 まだDRは高いですね。

 私は3TBもいらないし、ただDIGA(もうBWT650本体HDDが一杯)からダウンロードで持ってゆきたいだけで他の機能は不要なので、14000円の激安に惹かれてHVL-A2.0を買うか?目下迷い中ですが。
http://kakaku.com/item/K0000456199/

書込番号:19251514

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/10/23 12:57(1年以上前)

撮る造さん
> ただDIGA(もうBWT650本体HDDが一杯)からダウンロードで持ってゆきたいだけで他の機能は不要

ということなら HVL-A2.0 で十分でしょう。

自動ダウンロードを使えば、ほぼ全ての番組を勝手に持って行くこともできるでしょうし。


ただ、HVL-A のファームウェアはちょっと弱いところがあって、特に HVL-A で番組名の変更をすると、たまに内部のメタデータの整合性が取れなくなるのか、コンテンツ操作画面で番組一覧が取得できない状態になることがあります。(取得エラーとなり、コンテンツ操作や LAN 配信などもできなくなる)

そうなった場合は、当該のフォルダ名を変更することで、フォルダのコンテンツ一覧データを作り直してくれるので復活できますが、dlna や recorded フォルダ等、フォルダ名変更ができない所だと、ファームウェアアップデートのタイミング (全ての一覧データを作り直す) まで対処できないので、自動ダウンロード先や操作フォルダとしては別途専用のフォルダを作る方がよいです。

あと、HDD の残り容量が少なくなってくると、HVL-AV や HDL2-A に比べてコンテンツ操作画面での応答性が悪い場合が多くて、ちょっと気むずかしやさんかなと思います :-) (番組の名前変更やフォルダ移動等をした場合に、2, 3 分以上応答が返ってこない場合が、他の機種に比べて多い)

書込番号:19252569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/10/23 13:54(1年以上前)

とうとうATAも終わりですか…
…かと言ってDRは買う気ないし…
今後はHDL2-ARTシリーズを買う予定です(6TBタイプ)

書込番号:19252686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/10/23 13:59(1年以上前)

2TB貯まるのは、あっという間ですね。

shigeorgさん こんにちは
 実はもう1台Aタイプ持っていて買い増し用考えています。前に購入したときには23000円ほどだったと思いますが、最終在庫だそうでHVL-A2.0結構安くなりましたね。
 うちのHVL-A2.0はもう1.8GBまで達していますので残量が無く、何か注文しなくてはとは思っています。

 フォルダ名変更は何回かやっていますが、番組が消失した経験はありませんが、操作後4、5分しないとフォルダが現れないので何か問題抱えているのか。
 HVL-Aは全般的に他の機種に比べて操作が遅く、いらいらする人もいるのかも。
 私は気長に使ってますが。(東芝RDでもっさりは慣れていますので)

 HDL2-A4.0(これは24000円ほどで安かった)はまだ3TB以上残量ありますが、再度の番組移動も面倒なので(故障考えると、レコーダーのUSB-HDDはこれ以上増やしたくないし、iVDRも安いのが手に入りづらいのでなるべくRECBOXで保管するようにしています)。

 NTT-XでiVDR-Sの1TBが今割りに安いので、HVL-Aとどちらにするか目下思案中ですが(収納と直接再生考えるとiVDRだし、安定感と視認性はRECBOXなので)。
http://nttxstore.jp/_II_FC14190544

 iVDR付きRECBOXは故障が続き、現在1台のみになってます。故障のうち1台は不可動もう1台はRECBOXとしては機能してますが、ivDRへのダビングがまったく不可ではどうにもなりません。
 いくらRECBOXが小さいからといって、台数増えるとラックに置き場がもうありません。これをどうするかが悩みどころですね。

書込番号:19252698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/11/02 14:45(1年以上前)

AT2.0Aをケーズで注文しました。待ったかいがありケーズ価格が少し安くなった。

書込番号:19281289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/28 17:24(1年以上前)

よく行くK'sデンキにHVL-AT3.0Aの在庫があったので購入。

DRがフォルダ作成できればよかったんだけどね。

書込番号:19532710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング