NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD換装完了

2015/03/11 18:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AT3.0

クチコミ投稿数:129件

RECBOX AT3.一台がフリーズを繰り返すようになりました。
再起動・シャットダウンとも緑ランプ点滅のまま、1日以上放置して電源コード抜きを試しましたが改善しなかったので
もう一台のATや他のAVにコンテンツを逃がして初期化でも再発したので換装を決意。
ということで中に入っていたST3000DM001を買ってきて、Mershalのクローンスタンドを使って5時間かかってコピー、換装完了。
ちなみに400G程度入っていたスカパーHD中心のコンテンツはそのまま移行できました。
その後・初期化を行ってスカパーHDからの録画で様子見中ですが今のところ順調です。

書込番号:18567772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2015/03/11 19:55(1年以上前)

もっと容量の大きなHDDだと換装できるんでしょうか?

書込番号:18568054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/03/12 21:42(1年以上前)

Mershalのクローンスタンドで丸ごとコピーによる単なる換装ならば4Tも同じようにできる可能性はありますがあくまで自己責任ですね。
換装時に容量を拡大するとなると、HVL-AV500のときは先人の例があったので、私も500=>2Tへの換装を行って成功しました。
2T超のHDDの場合、フォーマット形式もGPTパーティション対応でいままでと異なるようですし、パーティション拡大もハードルが高そうなので、今回は選択肢からはずしましたので試していません。
圧縮を多用するとドライブ容量3Tでももてあましているというのが正直なところです。

書込番号:18571629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパー!ダビングには非対応

2015/03/06 01:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-A6.0R

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

これの前機種の HDL2-A (4TB, 6TB) を使っていて、それらはスカパー!ダビングには非対応なのは確認しています。
(TZ-WR320P の設定画面で、「ダビング」欄が「不可」になっています)

先日スカパーの対応機種情報ページを見ていたら、HDL2-AR と HDL-AR がダビングに対応しているという情報になっていました。

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/iodata.html


「お、細かいところで進化があったのか」と思い喜んだのですが、I-O Data のサイトの方で確認してみたところ、特にそのような情報は書かれていませんでした。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landiska.htm
(HDL2-A と HDL2-AR が同じ表になっていて、『「スカパー!ダビング」には非対応です。』となっています)


これはスカパーの表が間違っているんだろうなと思ったのですが、たまたま HDL2-A6.0R を使い始めるタイミングだったので、実際に試してみたところ、TZ-WR320P では HDL2-A6.0/4.0 と同じく HDL2-A6.0R も「ダビング」は「不可」になっていました。

HDL2-A6.0R のファームウェアが少し古かったので、それを最新にしてみましたが同じでした。また TZ-WR320P のファームウェアは最新になっていました。


ということで、スカパーの一覧情報は間違っていますのでご注意ください。


※もしかして TZ-WR500P だと対応していたりするのでしょうかねぇ?

書込番号:18547664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/08 07:29(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m


ちょっと気になったのが、
>これはスカパーの表が間違っているんだろうなと思ったのですが、
>たまたま HDL2-A6.0R を使い始めるタイミングだったので、実際に試してみたところ、
>TZ-WR320P では HDL2-A6.0/4.0 と同じく HDL2-A6.0R も「ダビング」は「不可」になっていました。
これって、「不可」という表示が出るのですか?
 <http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail/a_id/2894
  の操作の途中?
  「録画画質」などの制約があるとか?

「ダビング」だけなら、どちらでも出来そうですが...
 <http://www.iodata.jp/fun/digital/tv/taiou/skyptv/

「スカパー!プレミアムサービスLink(ダビング)」と「スカパー!ダビング」の違いが良く判っていない所も有りますm(_ _)m

書込番号:18555115

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2015/03/08 09:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> の操作の途中?

いえ違います。

設定画面のお部屋ジャンプリンク機器一覧のところです。


> 「ダビング」だけなら、どちらでも出来そうですが...

これ、I-O DATA の記述が一部間違っていますね。

ダビングできるのは、HVL-AV 系列だけです。

書込番号:18555394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/08 23:46(1年以上前)

確かに、
http://www.iodata.jp/news/2012/information/05/skytv_doubing.htm
には「HVL-AVシリーズ」しか有りませんね...

でも、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/info_skphd_dub.html
の説明では
「スカパー!プレミアムサービスLink(ダビング)」=「スカパー!ダビング」
という事なので、他のRECBOXでも出来そうな感じも..._| ̄|○

IO DATAには、もう少し解り易い対応表を造って欲しいですねm(_ _)m

書込番号:18558559

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2015/03/09 00:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> 他のRECBOXでも出来そうな感じも...

RECBOX というシリーズ名称を使っているものの多くはスカパーダビングに対応しています。

対応していないのは HVL-AVS, HVL-AVR だけです。


で、HDL2-A, HDL-A 系の DTCP-IP 対応 NAS は RECBOX シリーズではありません。それらには LAN DISK A シリーズという名称が使われています。(RECBOX には LAN DISK AV シリーズという名称も使われています)


ちなみに、私は HVL-AV 系 (RECBOX) と、HDL2-A 系の両方 (I-O の DTCP-IP NAS) について言う時は、「RECBOX 類」という用語を使っています。

書込番号:18558716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/09 22:22(1年以上前)

>で、HDL2-A, HDL-A 系の DTCP-IP 対応 NAS は RECBOX シリーズではありません。
あぁ、なるほど確かに違いますね。納得です。
 <そうか、そういう違いが中途半端に影響しているんですね...

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18561783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

バックアッププロトコルRsyncが良い

2015/02/14 06:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:12件

2台で運用しています。backupはRsyncで行っています。2年前まで他社のNasを使っていましたが、バックアップが総あたりの更新時間比較だったので、毎日4-6時間掛かっていました。(他の方法があったかもしれませんが)
このメーカーはわかりやすく、Rsyncバックアップを発見し使用できました。どのようなしくなのか詳しくは素人なのでわかりませんが、変更、新規のみをバックアップしてくれます。これが設定しやすく気に入りました。以前は4-6時間掛かっていたものが、5-8分で完了し、HDDに負荷を掛けずこれぞバックアップの本名と思っています。このプロトコルを使いたく2台で運用しています。設定が実に簡単でわかりやすいOSですね。

書込番号:18473971

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/14 10:34(1年以上前)

『backupはRsyncで行っています。2年前まで他社のNasを使っていましたが、バックアップが総あたりの更新時間比較だったので、毎日4-6時間掛かっていました。(他の方法があったかもしれませんが)』

「バックアップが総あたりの更新時間比較」ということのようですが、差分バックアップでも「毎日4-6時間掛かっていました」ということでしょうか?

NASの容量が数TBの製品も市販されていることなどを考慮すると、短時間に安定したバックアップツールが欲しいところです。

rsyncは、以下のような特長もありますし、長年メンテナンスされているので利用する側としては安心感があるかと思います。

rsync
rsync は、UNIXシステムにおいて、差分符号化を使ってデータ転送量を最小化し、遠隔地間のファイルやディレクトリの同期を行うアプリケーションソフトウェアである。類似のプログラムやプロトコルにはない rsync 独自の特徴として、ミラーサイトとの転送が双方向に高々1回で済む点がある。rsync はディレクトリ内容を表示し、ディレクトリやファイルをコピーできる。オプションでデータ圧縮や再帰も指定可能。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Rsync

GNU FTPサーバをミラーする場合にrsyncを使用するようです。

GNU FTPサーバをミラーする
http://www.gnu.org/server/mirror.html

当方では、LinkStationを利用していますが、LinkStation間のバックアップについては、バックアップ先でrsyncdが動作しており、バックアップ元の共有フォルダを自動バックアップできます。

以下のQ&Aを参照するとrsyncが使用されていることが分かります。

【Q3】バックアップログの読みかたがわからない
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF11480

ただし、LinkStationでは、バックアップデータのリストアについては、提供されていませんのでユーザ側で対応する必要があります。
RedyNASでは、「復元ジョブの作成」が提供されているようです。

復元ジョブの作成
ReadyNAS は、復元ジョブをバックアップジョブと同様に処理します。[バックアップ]画 面を使用して復元ジョブを作成します。復元ジョブでは、データをバックアップしたとき使用したバックアップ元とバックアップ先を逆にします。バックアップ先が復元元になり、バックアップ元が復元先になります。
http://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNASOS6SW_JP_UM_06Nov13.pdf

Windowsでは、差分コピー可能なxcopy.exeやrobocopy.exeなどもありますが、Windows VISTA以降でしたら、標準で利用可能なrobocopy.exeを愛用しています。

書込番号:18474488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/14 12:14(1年以上前)

私は簡単に機種間を気にせず行いたいので、たとえば、
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF11970
のように機種間の違い、設定の色々などのわずらわしい事を抜きにして、確実に簡単に機種間を気にせず、ミラーリングしたかったのです。上記品の上書き増分、差分も一時期行いましたが、数ヶ月後ミラーリングソフトを実行したところ、設定が間違えているところがあったようで、差がありました。(共有フォルダ複数)。つまり余計なファイルがどこかに増える。
確かに差分だけですと、時間が短くなります。削除したものはいらないので、確実にミラーリングを簡単に実現したかった。
Rsyncは実に簡単に出来、このメーカーのOSでメールにログを送る機能で日々、動作確認ができました。
同じものが別にある安心感。気にいってます。設定が簡単、スピードが速くムダがなく、ログが日々mailで確認できる。
私が望んでいた機能がそのまま実現できました。

書込番号:18474784

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/14 12:34(1年以上前)

サーバ側rsyncdとクライアント側rsyncのバージョンの同期には注意が必要です。

rsync2系と3系のバージョンによるホスト名の指定方法の仕様の違い
今までrsync2系のバージョンで動作していたコマンドが、rsync3系で動作しなくなった原因は、同期先のホストの指定方法の仕様が変わったからです。
http://ameblo.jp/itboy/entry-10968187776.html

書込番号:18474835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/14 13:50(1年以上前)

やはりいろいろRsyncもあるらしいですね。私は難しいことはわかりませんので、同一メーカー、同一機能を踏襲しようと思っています。この機種または同じメーカーで1世代違い程度に抑えて、Rsyncを使ってゆこうと思っています。安心と時間を同じメーカーに統一してデータを保存してゆきます。色々教えて下さりありがとうございます。

書込番号:18475090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/14 13:53(1年以上前)

それとこのOSではそのようなバージョン情報、コマンドは一切不要なので非常に使いやすいです。Rsyncの知識が一切不要。マニュアル通り設定したならば、動作するのがいいですね。難しいことはわかりせんので。

書込番号:18475098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/14 14:21(1年以上前)

Rsyncでのミラーリングでは 業務用で現在、一日平均約1000個の新規・更新・削除(ゴミ箱含む)ファイルが出ますがファイル容量が約630000000 bytes程度。 転送スピードが 1670000 bytes/sec 程度。5-6分で完了しています。
参考までに・・・。

書込番号:18475195

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/14 15:23(1年以上前)

『この機種または同じメーカーで1世代違い程度に抑えて、Rsyncを使ってゆこうと思っています。』

Linuxのソースは、日進月歩でメンテナンスされているようです。製品開発時に最新のソースを取り込むようですので、一つの選択肢かと思います。

書込番号:18475358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/02/23 19:31(1年以上前)

cifs(フルバックアップ時間)

cifs(差分なし状態でのバックアップ時間)

rsync(フルバックアップ時間)

rsync(差分なし状態でのバックアップ時間)

cifsとrsyncでのバックアップ時間の違いを計測してみました。

■計測対象
37,353ファイル,872G

■cifs(Windows/NAS(タイムスタンプ))
フルバックアップ時間:7時間3分程度
差分なし状態でのバックアップ時間:23秒

■rsync
フルバックアップ時間:8時間8分程度
差分なし状態でのバックアップ時間:12秒

バックアップ自体(ファイルコピー)の処理時間は、rsyncの方が遅いですが、差分がない場合は、rsync時間の方が早いようです。
差異がありバックアップに時間がかかるような場合は、通常の設定(cifs)にしておいた方が早いです。

環境(ファイル数)によっても変わりますが、差分がなしでも10秒程度早くなるだけなので、一般的な使い方では、通常の設定(cifs)にしておいた方が無難だとは思います。

頻繁にバックアップを取る設定をしていて、かつ差分がないような環境においては、rsyncが効果があるようです。
特にバックアップを複数設定しているような場合は、より効果が現れます。

書込番号:18510561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/02/23 19:58(1年以上前)

cifsでのフルバックアップ再計測

>フルバックアップ時間:7時間3分程度

本日、2回目のフルバックアップで確認したところ、今度はrsync同様に8時間かかっていました。
rsyncより早いことにはかわりませんが、誤差程度の違いしかありませんでした。

1回目と2回目で誤差が1時間は多すぎるので、
設定後に、バックアップ元、バックアップ先両方とも再起動(まったく同じ条件にする目的)してから、再計測を行ってみたいと思います。

書込番号:18510664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/02/25 19:12(1年以上前)

cifs(フルバックアップ時間)

cifs(差分なし状態でのバックアップ時間)

rsync(フルバックアップ時間)

rsync(差分なし状態でのバックアップ時間)

>設定後に、バックアップ元、バックアップ先両方とも再起動(まったく同じ条件にする目的)してから、再計測を行ってみたいと思います。

■cifs(Windows/NAS(タイムスタンプ))
フルバックアップ時間:9時間1分程度
差分なし状態でのバックアップ時間:33秒

■rsync
フルバックアップ時間:10時間4分程度
差分なし状態でのバックアップ時間:20秒

やはり、フルバックアップ時はrsyncが遅く、差分無し時の限定でrsyncが早いようです。
10時間が9時間で終わるのをとるか、33秒が20秒で終わるのをとるか、普通の人は前者(cifs)だとは思います。
例外として、毎日バックアップタスクを多数実行して、かつ、更新がほとんどない場合は、rsyncを使うと効果的(3分くらいかかる処理が2分くらいで終わるとか・・・・・)になると思います。

書込番号:18517588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/02/25 22:41(1年以上前)

うっきーさん
詳細ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:18518482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000への接続

2015/01/21 13:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > LaCie > LaCie d2 Network2 LCN-D2N020EDL

スレ主 mantaro-さん
クチコミ投稿数:1件

REGZA Z2000の録画用に使用していたネットワークHDD(LinkStation HS-D500GL)が壊れたため、代替品として本製品を購入し、接続に成功しました。

現在本製品の価格の登録情報は無くなりましたが、本サイトの情報から12,800円(消費税、送料込)で購入できました。

本製品を購入検討した理由は、2テラで価格が安かったことと、アルミの外装でデザインがカッコ良かったことと、ファンレスで静かなことです。

しかしLACIE(エレコムがサポート)は余り知らないメーカーでしたし、接続の相性から使えないのではという不安も勿論有りました。

購入に踏み切れたのは、他のネットワークHDD製品でREGZA Z2000との接続の口コミにて下記投稿(説明)を目にしたからです。
『REGZA Z2000はネットワーク(LAN接続)HDDであれば、ほぼ接続可能』

ほぼと言う表現は気になりましたが、購入を決意し、いざ商品が届いて接続を行いました。

最初はREGZA Z2000に直付けし(今まではそう使ってた故)、接続当初はTV側で認識される(録画・再生可能)ものの、TVの電源を切る(待機状態にする)と録画されていない状態になりました(従って連ドラ予約等も不可)。

試行錯誤の上、また他のネットワークHDD製品でREGZA Z2000との接続の口コミから下記接続方法のヒントを得て、現在TVは利用可能となっております。
『TVはHDD専用ではなく汎用LAN端子からルーターに接続し、本製品もルーターに接続する。その際気を付けたのはルーターの節電=電源OFFスケジュールを解除した(常時稼動にした)ことです。(TVへの直付けで不調になったのは本製品の自動スタンバイモードが影響しているのでは思われたからですが、本当のところは分かりません)。』

取り合えず当初の利用目的は達成できましたが、今後は他にも(スマホとの接続等)やってみようと思います。

口コミ情報で参考にさせて頂いた方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。

書込番号:18391928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/01/23 02:11(1年以上前)

>ほぼと言う表現は気になりましたが、購入を決意し、いざ商品が届いて接続を行いました。
これって、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option01.html
の「※」にも有るとおり、「2TBを超えるLAN-HDD(NAS)」の場合という事だと思いますm(_ _)m
 <後は、「Samba(SMB)」に対応していない「LAN-HDD(NAS)」も有る為です(^_^;
  「Windows(XPでの)共有」に対応しているかどうかが「対応/非対応」の目安です。


参考にしたクチコミについては、「URL」か「書き込み番号」を書いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「書き込み番号」がリンクになっている場合、
  「右クリック」→「ショートカットをコピー」でURLをコピーできるので「Ctrl+V」で貼り付け。(^_^;

書込番号:18396986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

これNASに分類されてないね

2015/01/12 17:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > TAXAN > MeoBank MEO-WHDD‐200G

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

これ価格.comに登録されてるNASでは最安なのに、lan ifで抽出されない。
格安なNASを探してる人が見落とすだろう。

容量は200Gだから動画格納には足りないが用途次第。

書込番号:18363126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/13 04:37(1年以上前)

https://www.meopad.com/products/MeoBank.html
【ご案内】 Windows7 PCでのネットワーク接続(NAS接続)について
MeoBankとWindows7 PCをWi-Fi接続で使用する場合、MeoBankをネットワークドライブとして認識させることはお勧めいたしません。
これは、Windows7であらかじめ設定されたセキュリティレベルが高いためで、無線のネットワークドライブを認識させるには、そのPC全体のセキュリティレベルを下げる必要があるためです。
MeoBankのデータをWindows7 PCで利用するには、一般的なUSB接続をお勧めします。
なお、Wi-Fi接続の場合は、PC側のWebブラウザを利用する「コンテンツビューアモード」での使用が可能です。

書込番号:18365212

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2015/01/14 00:56(1年以上前)

うん、それが致命的な制限の人には向かない。

書込番号:18368201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

そして、NTT-X Storeでの販売価格が大幅アップ。

http://nttxstore.jp/_II_NG14333023

どうなっているんでしょう?よく判りません。

書込番号:18346131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2015/01/07 19:28(1年以上前)

あッ、スイマセン。
数分経って覗いて見ると、1店舗だけ在庫在りになりました。

書込番号:18346145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/01/07 20:06(1年以上前)

>そして、NTT-X Storeでの販売価格が大幅アップ。

以前もあったように、今回も設定ミスかなにかで、そのうち元に戻るとは思います。


>数分経って覗いて見ると、1店舗だけ在庫在りになりました。

19:50の時点では、
e-zoa.com
TSUKUMO
の2点は、Webページにアクセスすると、在庫有りになってました。

商品は流動するので、増えるかもしれませんし、減るかもしれませんが。

在庫がないところでも、取り寄せは可能みたいなので、まだ商品はあるのだと思います。
欲しい人には行き渡って、商品があまり動かなくなったので、あまり在庫は抱えないようにしているだけかもしれませんね。

欲しい人は、買える状態ではあるので、特に心配する必要はないと思います。値段は以前より高いですが・・・・・

書込番号:18346280

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2015/01/07 20:13(1年以上前)

全くおっしゃる通りでしょうね。
同意します。
お騒がせしました。

書込番号:18346309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング