NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2011/10/23 11:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV500(SP)

スレ主 ふぉたさん
クチコミ投稿数:5件

HVL-AVシリーズのHDD交換をレポートされた方々のおかげでこの製品のHDD換装ができましたので、自分の備忘録を兼ねて報告します。保証は無くなりますが、当面記録先の心配はしなくて良さそうです。
尚、HVL-AVと換装するHDD(2TB)以外に用意したのは、作業用PCとKNOPPIX6.4.4(DVD)版、MAL-2235SBKです。

(1) MAL-2235SBKを使って、内蔵500GBの内容を2TBのディスクへコピー
(2) コピーした2TBディスクをDisk1へセットして、PCとUSBで接続
(3) 上のPCをKNOPPIX6.4.4(DVD)で起動 → CDだと標準でGpartedが入っていないため
(4) KNOPPIX起動後、設定メニューからGpartedを起動
(5) /dev/sdb("b"はPCのディスク構成で異なる)をGpartedで次の通りに編集
(6) /dev/sdb4を一杯まで拡張
(7) /dev/sdb4の中にあるsdb6を削除 → xfsの拡張はできなかったので作り直しました
(8) /dev/sdb4内にxfs領域を作成して、フォーマット(/dev/sdb6としてxfs領域ができる)
(9) 上記結果を適用して、ディスクのパーティション情報を更新する
(10) 作ったディスクをHVL-AVに入れて、LANに接続する
(11) このまま起動するとエラーが出て何もできないので、電源ONしたらリセットする
(12) PCからHVL-AVの設定を行い、システムの初期化を実施(完全消去は指定しない)

という手順でHDD換装ができました。xfs領域の確保とか、HVL-AVに納めた後の設定で苦労しましたが、ここの掲示板他に情報提供されていた方のおかげで何とかなりました。

書込番号:13666764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > Stora 2ベイ ホームメディアサーバー MS2000-100JPS

クチコミ投稿数:489件

JustMyShopで箱破損品が特価販売中みたいです。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7007032&idt_id=1099511627776

プラチナ会員だと実質\6,278なので、おもわずポチっと…

書込番号:13647516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000での録画について

2011/10/10 12:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > Stora 2ベイ ホームメディアサーバー MS2000-100JPS

スレ主 esperancerさん
クチコミ投稿数:6件

東芝のREGZA Z2000で録画が上手くできたので報告します。
Storaは何も考えず設定を行うと日本語名のフォルダが3つできあがります。
Z2000は日本語名のフォルダに対応してない為、テレビ側から認識されません。
FTPで日本語名のフォルダと同じ階層にアルファベットのフォルダを作成しても
Sambaの共有設定が入ってない為、テレビ側(Z2000)から認識されません。
smb.confを設定しようにもデフォルトではTelnetなどでアクセスできない為
手が出せません。

そこでRootを取る必要があるのですが、OpenStoraといういかにもな名前のサイトから
TelnetEnablerというツールを使わせてもらうことで実現できました。
http://www.openstora.com/wiki/index.php?title=Root_Access_via_TelnetEnabled
上記サイトの「exe version (here)」と書かれているところからダウンロード。

コマンドプロンプトを開き下記のように入力します。
telnetEnable.exe <StoraのIPアドレス> <StoraのMACアドレス> <Username> <Password>
※ "<"や">"は入力する必要ありません
※ MACアドレスの区切り文字(コロンやハイフン)は必要ありません

上記実行後よりTelnetでアクセスできるようになります。

Telnetでアクセス後、/etc/samba/smb.confを直接開くと日本語部分が文字化けするので
ftpでローカルに持ってきてテキストエディタで編集する方が楽かと思われます。

smb.confを開いたら他の共有フォルダの設定を参考にして
下記の用のような設定を最下行に追加してあげればOKです。
修正後、再度FTPでsmb.confを転送し元々のファイルに上書きしてください。
(FTPではSambaのフォルダが直接アクセスできなかったかもしれないので
Telnetで別フォルダからコピーする必要があるかも)
//////////////////////////////////////////
[REGZA]
comment = Stora (REGZA)
browseable = yes
writable = yes
valid users = %U
create mode = 0664
directory mode = 0775
force create mode = 0664
force directory mode = 0775
force security mode = 0775
force directory security mode = 0775
force group = www
path = /home/%U/REGZA
guest ok = no
//////////////////////////////////////////

あとは共有名のフォルダ(例ではREGZA)を他の日本語名のフォルダと同じ階層に作成し、
Storaを再起動させることでZ2000から認識されるようになります。

ただ、Storaのアプリから新たに追加したフォルダが認識されない為、
何か設定を変更する必要がある場合はTelnetでアクセスして変更する必要があります。

以上です。
REGZA Z2000や他の日本語名のフォルダにアクセスできない機器をご使用の方は
参考にしてみて下さい。

書込番号:13606466

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

DiXiM Digital TV plus for I-O DATA Ver.1.02

2011/10/02 01:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0

クチコミ投稿数:101件

DiXiM Digital TV plus for I-O DATA Ver.1.02 が出ています。

内容
■Ver.1.01 → Ver.1.02(2011/07/25)
・SandyBridge 世代のインテル HD グラフィックス環境下で正常に動作しない場合があった点に対応。
・ATI Radeon HD 6850 にてH.264コンテンツを正常に再生できない場合があった点に対応。

以前、「dixim digital tv for i-o data windows7 でエラー」で記載した件が修正されてるようです。
アップデートして実行したところ正常に再生しました。対策で修正していたレジストリもアップデートでアクセラレーターが有効に変更されていました。Corei5&Corei7ユーザーには朗報です。

しかし、アップデートの自動確認機能とかないと気がつかない・・・
IODATAさんもそこのあたり改善できないのかな?
サポートの対応も悪いし。製品のコンセプト等は非常に良いだけに残念です。


書込番号:13572218

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/10/02 14:52(1年以上前)

ドライバー類の更新情報はI-O DATAから配信される「I-O News-Letter」に記載されていますし、HPのサポートライブラリの新着情報にも記載されます。
「I-O News-Letter」の配信を受けてないのなら時々サポートライブラリの新着情報を確認した方が良いですね。

書込番号:13573933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/10/02 18:04(1年以上前)

adekさん

そうですか、そうゆうのもあるんですね。
ただ、やはり判りづらいし登録している人も少ないと思います。
私の場合は前回書き込みの通り「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」不具合で協力(ログ抽出・ベータテスト)もしていて、連絡をお願いしていたのにほったらかしだったのではっきり言って嫌悪感もあります。
デジオンもI-ODATA系列会社と書き込みもあったので自動アップデート確認機能も考えて頂きたいですね。

書込番号:13574535

ナイスクチコミ!0


gontagaroさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/07 21:47(1年以上前)

皆様に質問です。私もVer1.02にしてみたところ確かにいままでエラーしていた動画

がうまく再生できるようになりました。

しかしよく見ていると画像と音声がだいぶずれているようです。

今まで再生できたものはこんなことはなかったはずですが・・・・・・

書込番号:13595538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2011/10/07 22:16(1年以上前)

gontagaroさん

普段はPS3経由で見ることがおおいのですが早速テストしてみましたが、
短時間ですがHVL-AVもDIGAも問題はないように私は見えますが。

書込番号:13595677

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2011/10/09 22:28(1年以上前)

はたぼうXOさん、初めまして。

私、IOのLANDISKはだいぶ前から使っているんですが、XPマシンだったので、
「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」は一度もインストールしてませんでした。

8月にPCをXP→7にアップグレードしても、このソフトについては思い出しませんでしたが、
今日、はたぼうXOさんの投稿を拝見して興味を持ち、インストールしてみました。

なかなか良いですね。まだまだ、一部の機能しか使いこなしてませんが、楽しめそうです。
グッドな情報、サンキュー。

書込番号:13604277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2011/10/10 00:08(1年以上前)

tatumigaさん

ご連絡ありがとうございます。
よかったです。私も日ごろ色々な書き込みを参考にさせて頂いています。
皆で良い情報を提供しあえたら良いと思います。

家庭をお持ちの方は動画等の共有をしたくなるのですがなかなか難しいです。
うちはCATVなので特にやりにくいです。(パススルーでないため)
しかし、地方なので民放キー局を見るためには仕方がないのです。

CATV(録画対応DIGA相当)+REGZA+HVL-AV+PS3+PC(PT2)で動画等を共有しています。
なんといってもPS3が最高に重宝します。DLNAクライアントとしては1番だと思います。
DIGA・HVL-AV・PC(PS3 media server)のどれからでも大体の形式が再生できますし移動も簡単。
安価なBOXタイプで同等のものがあると良いのですがREGZAも再生できる形式が少なすぎるし。

みなさん、なにか良いものあります。


書込番号:13604784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューに入れ忘れました

2011/09/01 19:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > シンプルNAS BOX CSS35NAS

スレ主 もさるさん
クチコミ投稿数:40件 シンプルNAS BOX CSS35NASのオーナーシンプルNAS BOX CSS35NASの満足度4

レビューに入れ忘れましたがNASとして使用するにはFAT32でフォーマットする必要があります。FAT32でフォーマットすると、LAN経由でファイルを書き込む場合、1ファイルにつき127GBまで許容されますが、USB経由だと1ファイルにつき2GBまで、となるようです。せっかくUSB3.0に対応しているのに、NASとして使用する場合、小さなファイルでたくさん入れる場合しかUSB3.0の恩恵はありません。ハイビジョン動画など、1ファイルが2GBを越えるものを入れる場合はUSB2.0機器と差は無いと思われます(どちらも転送できないため)のでご注意下さい。

書込番号:13445844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:1件

先日、RAID1で運用していたLinkStation LS-W1.0TGL/R1のハードディスクが1つ故障しました.

メーカー指定のHDDがとても高かったので、他メーカーのHDDで代替してみました.

その手順をまとめてみましたので、同じようにチャレンジされる方は参考にしてみてください。

http://arumakanweb.blog.fc2.com/blog-entry-160.html

書込番号:13393234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング