NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

推奨では無いHDD(16TB x4)での構築レポ

2023/01/17 19:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS416j

クチコミ投稿数:31件 DiskStation DS416jのオーナーDiskStation DS416jの満足度5

元は4TBのHDD4本でRAID5を組んでいましたが、
容量を増やすためMG08ACA16TE(16TB)を4本購入。

しかしながら、DS416jはHDD1つで14TBまでの特定のHDDしか推奨にのっておらず、16TBはのっていません。16TBあっても14TBまでしか認識しないとか制約があるのか?と心配になりました。

結論から言うと
それぞれのHDDを正しい容量で認識し
RAID5でストレージプール総容量約43TB、
ボリュームの容量上限が16TBなので、
プールを3つのボリュームに分割して構築出来ました。
運用はこれからなので、
読み書きの不具合が出るかはわかりませんが、
HDD単品を14TBまでしか認識しないと言う事はなかったです。

以下はメモ。

非推奨HDDを使う場合、自己責任ですが、何かの役に立つかも知れないので、新構成で構築する前に懸念した事や、実施した事、公式に確認した事を書いておきます。

元は4TBのHDD4本で組んでいた物をA グループ
新16TB 4本の新しい組み合わせをBグループ

諦めた事:

HDD一本づつ交換して再構築を繰り返す事。
非推奨のためデータが消える可能性と時間がかかり過ぎるため。

実施した事:

AとBをNASシャットダウン後、一気に交換。

準備:

AでもBでもない別メディアにデータバックアップ

懸念:

Bで構築出来なかった場合、Aをそのまま戻して使えるか?
→公式からの回答
使えるけど、念の為、データとHyper Backup使ってNASシステムのバックアップを推奨。
あと、戻した時にDSMは最新バージョンに上がる。
HDDの位置は元の位置に戻す事。

以上ですが、公式の推奨をよく確認せずに
HDDを買ってしまったのがレポを書くきっかけです。
推奨品で構成し、
自分の求めていた環境にするには、
NAS自体買い替え無いといけないとは思っていなかったので、
予算確保までの繋ぎで動いてくれればと思います。

書込番号:25101737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

この製品如何ですか?

2022/12/17 15:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA N1-S38-J [シルバー]

この凄いサーバー、価格も凄い、専門家の評価も凄い。
専門家の評価は、何を持ってかは不詳ですが、音が良いの?機能が良いの?クロック外部対応になったので良いの?
サーバーと言えども実はPCそのもの。
メーカーのホームページには、
CPUの記載なし。ソフトウエアの記載なし。ソフトウエアもしかしてtwonky? 。
CPUは低性能?でも、thunderbolt3(イーサーネットで10G転送が出来るので最低でも3)対応のCPUは使っていますよね?
記載されていないCPUの高周波ノイズ対策は?
ま〜あ何時もに漏れず、どう言う訳か評論家の評価の良い製品。
評論を信じて140万円。買いたい方お好きにの世界ですね。
でも正直外部クロック入力は魅力的ですね。Delaどうしてしまったのの世界でもあります。
全て中途半端に思える不思議な製品?

書込番号:25057169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件

2023/02/10 22:53(1年以上前)

>酔っぱらいおやじさん
N100を使い、NotePCのTuneBroweser再生に比してかなりよくなりましたが、こちらはさらに良いのでしょうか? DELAにクロックが必要なのかも良くわかりません。DACのクロックが良ければ良いような気がしますが、、、 N100との音質差が気になります。

書込番号:25137169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 DELA N1-S38-J [シルバー]のオーナーDELA N1-S38-J [シルバー]の満足度5

2023/07/04 19:33(1年以上前)

OTAIAUDIOさんの動画でRoon再生のHaydnとの比較が参考になりますよ。

明確な差があります。N1が圧倒的に良いと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=XeN157gdZao&t=1495s

書込番号:25330130

ナイスクチコミ!1


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2023/09/06 22:26(1年以上前)


>評論を信じて140万円。買いたい方お好きにの世界ですね。
おそらくこのレベルの購入する方は、評論家を信じて、140万円など投資しませんよ。大抵、なじみのショップに頼んで、メーカーデモ機を自宅で試聴させてもらい、その上で購入すると思います。少なくとも私ならそうします。LAN環境の違いや、DAC、スピーカー、Streamer、Roon Core等でも音は大きく変わりますので、その方の環境で試聴しなければ、この器機を組み込んで音が良くなるか余り変わらないかすらわからないのですから、さすがに自宅試聴なしには購入できないレベルの器機だと思います。少なくとも私は自宅試聴できないショップからこの器機を買うことは無いです。自宅試聴でダメなら、買わないだけです。

予想として、この器機、とんでも無く素晴らしい音を出してくれるんじゃ無いかと思っていますが、音を聴いたら最後なので、自宅試聴はできるだけ避けたい器機の一つです(^_^;

>全て中途半端に思える不思議な製品?
古めのPopsやRock系の音源では、ほぼ全てと言って良い音源がCompressionが強くかけられた、立体感の無いリマスター音源ばかりになってしまっているStreamingに限界を感じつつある私にとって、今のところ、昔のCompressionがかかっていない、もしくは弱くかかっているだけのダイナミックレンジが大きなデジタルデータをおそらく最も高音質に再生できるだろうと予想できる、最も魅力的な器機の一つです。

書込番号:25412011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 DELA N1-S38-J [シルバー]のオーナーDELA N1-S38-J [シルバー]の満足度5

2023/09/06 23:17(1年以上前)

>shige1さん

私はN50からN1に買い替えて、素晴らしい音質を堪能しております。
内蔵クロックも中々ですが、遥かに良いCyberShaft製10MHzクロックを入れ、SonoreOpticalModuleDeluxeV2をメディアコンバーターとして、SFPモジュールにPN54023Kを2機使いCorning40m光パッチケーブルで繋ぐと、CDリッピングが全く別の曲に生まれ変わります。

購入の決め手はオタイオーディオさんの動画です。あれで十分に凄さが分かりました。音もさることながら、あのお二人の反応も良く知っている方ならばN1の凄さが解ると思います。

書込番号:25412083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 DELA N1-S38-J [シルバー]のオーナーDELA N1-S38-J [シルバー]の満足度5

2023/12/07 10:25(1年以上前)

>Masataro as J.Reacherさん

NASプレイヤーとしてN1を愛用しております。
内蔵クロックはNDK製VCXOでなかなか優秀ですが、聴いた感じではアラン分散7E10-13、位相雑音は-110dB前後かと思います。
サイバーシャフトさんのOP09よりも上のマスタークロックジェネレーターにLTPW02かHYPSOS等の良いDCを入れれば、さらに良くなって行くでしょう。

私は現在OP21A-DにHYPSOSでDC供給して、控えめに言って内蔵クロックを2ランクは改善しております。全くの別次元になります。

書込番号:25535931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2024/07/18 10:11(1年以上前)

教えて下さい(オーディオ衰退の中今更ですがね)。
音の良さを、皆様どのように思っているんですか? 
私は、恥ずかしながら高級SACDプレーヤー(同じ音源のディスクとハイレゾファイルとで)を基準に、ネットワークオーディオでの鳴り方を比較してます。
私は DELA N1のような超高級NASAは昔から懐疑的に考えております。
私は、相も変わらず、皆様が嫌うPCをオーディオ装置に入れて、ネットワークオーディオプレーヤーとは光ファイバーでピアツーピア接続。
PCは、電源を外し、内部バッテリーで駆動。ネット関係はすべて遮断(WIFIもLAN接続も遮断)。再生ソフトはAudirvana(diretta併用)。
N1とどちらが音が良いのでしょうかね。
私の音の良さの基準は、スピーカーから空気が再生するかですが、あの静粛感は空気再生があってこそと思ってます。
訳わからない御質問で申し訳ございません。
DELAさんしか答えが出せないでしょうかね?

書込番号:25815753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 DELA N1-S38-J [シルバー]のオーナーDELA N1-S38-J [シルバー]の満足度5

2024/08/05 07:46(1年以上前)

DELAのサポートさんにご自宅試聴を申し込んでみたらいかがでしょうか?
私もPCオーディオから変更しましたが、歴然とした差がありますよ。

書込番号:25838274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Photos MobileのHEIF取り扱い

2022/12/11 19:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

iPad用のPhotos Mobileで画像をNASにアップロードしようとすると、拡張子がheifのファイルはエラーになりますね。拡張子をheicに変更するとアップロードできます。前からそうでしたっけ?
iOS内で生成されるHEIF形式の画像は拡張子heicになるので問題ないのですが、最近買ったカメラが拡張子heifを採用していてちょっと面倒なことに。

Macでも拡張子がheicでなければサムネイル表示されないと聞いたので、拡張子heifはあまり市民権を得ていないような気がします。
素人的には、拡張子がどちらでも同じように扱うだけで良さそうに思ってしまいますが、特許料が余計にかかるなどの問題があったりするのでしょうか。

書込番号:25049048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/11 20:39(1年以上前)

>mk9aさん

>前からそうでしたっけ?

試した事は無いのですがheicに直さないとアップロード出来ないのであればSynologyか代理店経由で尋ねるのが良いかと思いますよ。(保証期間内であったらですが)
単純に拡張子がheifの時の処理が抜けてるだけのような気もしますが、何か理由があるのかもしれません。
(Apple製品だから拡張子heicでないと動かないAPIとかあるのかも…)

書込番号:25049174

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

2022/12/11 22:06(1年以上前)

>たく0220さん
そうですね。要望としてSynologyに伝えてみます。

全然関係ないですが、夏頃のアップデートで発生したDS Videoから外部再生ソフトに渡せないバグは、先月あたりから治っていますね。これもすぐに報告しておけばすぐに治ったのかなあと今更思ったりします。

書込番号:25049330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/11 22:30(1年以上前)

>mk9aさん

>これもすぐに報告しておけばすぐに治ったのかなあと今更思ったりします。

そうですね、機種やiPadOSのバージョンに依存しないのであったら(ようは簡単なバグだったら)、もう少し早かったかも。
アプリは設定とかで治る症状ではなかったら、メーカーでしか治せないですから
気が付いたら早めに問い合わせ入れた方が良いかと思いますよ。
代わりの手段がある時は急がなくても良いとは思いますが、ないと困る場合は早めに連絡した方が無難だとは思います。

書込番号:25049362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

16TBへ換装OK

2022/11/27 01:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL-AAX1

クチコミ投稿数:31件

LanDisk管理画面

HDDは16TBまでと情報があったので換装してみました。
10日ほど使用していますが問題なしです。

書込番号:25026860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

古いQNAP(QTS4.0以前)からの移行は要注意!

2022/10/30 21:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-4G

スレ主 X-PCさん
クチコミ投稿数:43件

旧NASがTS-469Proでその時に作成したバージョンによりますが、QTS4.0より前のものはレガシーボリュームというらしく、そのまま移行してもスナップショット等が使えません。ストレージプールから作り直しになります。

当方の環境
TS-469Pro 4スロット 3TB×4台 RAID5
上記を
TS-464 4スロットに移行後、3TB×4台を HDD交換にて6TB×4台に拡張(1台8時間×4台分 32時間)
スナップショットが利用できず、ストレージプールから作り直し必要と判明。
TS-469Pro 4スロット 3TB×4台 RAID5 をフォーマットし、構築しなおし。(12時間)
TS-464→TS-469Proへバックアップ実施(18時間)
TS-464のストレージプールを削除
TS-464のストレージプール新規作成(10時間) ← いまここ。
TS-469Proからバックアップを復元(予定)

このような感じです。
古いQNAPからHDDを直接移行を考えている方は注意してください。

参考にNAS互換性の注記を転記します。
https://www.qnap.com/ja-jp/nas-migration
−−−−−
QTS 4.3.4 またはそれ以降でもレガシーボリュームが存在している場合、レガシーボリューム上の全データをバックアップし、新しいボリュームをひとつあるいは複数作成してから、その新しいボリュームにデータを復元してください。これにより、ストレージおよびスナップショットの全機能を残らず利用できるようになります。
レガシーボリュームとは QTS 4.0 より前に作られたボリュームのことです。QTS を以前のバージョンから 4.0 またはそれ以降にアップグレードした後は、既にあったボリュームはレガシーボリュームになります。
レガシーボリュームは引き続きデータストレージとして使用できますが、その動作と状況は他のボリュームタイプとは一致しないものになります。また、そのボリュームはスナップショットなど最新の QTS がもつ機能の恩恵を受けることができません。
−−−−−

書込番号:24987617

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNAサーバーのトラブル解消

2022/10/04 23:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

スレ主 b120aさん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。
原因が特定出来ましたので、共有のため投稿しました。

「Windows Storage Server 2012 R2 Workgroup」で動作するNASを、
同一セグメントで起動するとDLNAサーバーが起動しなくなります。

原因は、「Simple Service Discovery Protocol (SSDP)」サービスでした。
「Windows Storage Server 2012 Workgroup」のファイアーウォールの設定で、
SSDP受信をブロックすれば、使えるようになります。

書込番号:24951810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング