NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

不安定!?

2010/06/25 00:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:24件

早速買ってみてスカパーHD用に使用しました。

スカパーHDを2台所有しているので、この製品のウリでもある同時録画をしてみました。
ん〜〜不安定。
回線の帯域がパンク?するのか録画した番組はブロックノイズが乗っていて、更に
コマ切れで早送りのように再生されます。

直接接続とルーターを介しての1チューナーからの録画は、安定してます。

書込番号:11540817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/06/28 03:27(1年以上前)

自レス

ネットの繋がった環境では不安定になる事が確定。
ネット回線からのノイズ?が影響してかコマ送りや、スキップ状態の再生・録画になってしってました。

(不安定状態)

インターネット回線→ルーター→スイッチングハブ→スカパーHD 2台・レコーダー(VARDIA)
                     ↓
                      →RECBOX

(安定状態)
スイッチングハブ→スカパーHD 2台・レコーダー(VARDIA)
   ↓
    →RECBOX

 これなら2台同時録画も安定。VARDIA側へのムーブなども成功しました。
 
 ひと安心

書込番号:11554730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/03 20:32(1年以上前)

奇妙ですね。スイッチングハブは、どこのメーカー品?型番は?
パソコンは、繋がれていないのでしょうか?

書込番号:11578492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/07/04 09:40(1年以上前)

>スイッチングハブは、どこのメーカー品?型番は?

 バッファロー製のLSW3-GT-5NSというのを使用しております。

>パソコンは、繋がれていないのでしょうか?

 はい。 ルーターから切り話してレコーダー・チューナー2台・RECBOXをハブのみで繋げております。
 パソコンやらLAN HDDなどインターネットを介して使用中の物は今までと同じ状態でルーターで構築。
 パソコンからは操作できませんが、自分は特に操作する事はないので、こういう状態です。
 アップデート等があった場合のみ、ハブをルーターに接続して更新しようと思ってます(^-^;
 

書込番号:11580883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/04 09:58(1年以上前)

バッファロー製のLSW3-GT-5NSの節電機能がちょっと怪しそう。
ルーター → スイッチハブ → パソコン
         ↓
       スイッチハブ → スカパーHD 2台・レコーダー(VARDIA)
         ↓
          →RECBOX
でもOKになると思いますが、「アップデート等があった場合のみ、ハブをルーターに接続」の方が確実ですね。

書込番号:11580957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続ができなくなってからの復旧方法?

2010/06/16 22:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS

クチコミ投稿数:142件

本日、帰宅してみたらこのNASへの接続ができなくなっていました。
 機器の設定ツールへのログインも何故かできない状態、おかしいなーと思い初期のPASS設定(工場出荷時のもの)を入れてみたところログインできたというわけわからない状態になっていました。
 ディスクユーティリティをみてみると、USBのデバイスが一切認識されておらず、HDDも片方のみしか認識されていない(ように見える)状態。
 設定ファイルが壊れたかと思い復元作業もしてみましたが、何も変わらず・・・
 工場出荷時の設定(設定初期化)を行おうともしたのですが、初期化のボタンが押せない状態になっていて、初期化すらできない状態となっていました。

 と、ここからが妙な話になるのですが・・・・
 HDDや何かのデバイスが壊れて、それが影響を与えているのかな?と思い、一度全てのHDDを外して電源を入れなおしたところ、全くHDDを接続していないのに新しいディスクが見つかりました、との表示が。
 HDDの情報のところを見ると、取り外しているのにそこに元は接続されていたHDDの情報がそのまま残っている状態になっていました。
 その後、とりあえずやってみるか・・という考えで「HDDを接続していない状態のまま」フォーマットボタンを押してみたところ・・何故かフォーマット完了割合の数値が0%→100%まで上昇していく始末・・。
 100%になったところで急にシステムが再起動し、起動完了後、ログインしなおしてみたら再起動前とは違い、なんか普通に起動しているような画面に。
 もしかして・・・と思って電源を切りHDD関連を全て繋ぎなおして電源を再度入れると、全てのHDDへのアクセスが可能になっており、保存していたデータへも問題なく接続できる・・
という状況が本日起こりました。

いったい何がどうなっているのやら・・・
とりあえず、もし同じような状況に陥った方がいたら何かのヒントになるかもと思い、投稿させていただきます。

書込番号:11505450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/06/30 19:36(1年以上前)

うちのも多重アクセスで、急にフリーズし、その後はまったく復旧できなくなりましたよ。
まず、本体のスイッチで再起動。
すると、ブラウザ上では認識するのに、ネットワーク上では認識せず。
\\192.168.**.**とダイレクトに入力しても駄目。
泣きの一手で初期化をしてみたら、パスワードが変わってしまったらしく、ログインすら出来なくなりました。
結局修理依頼をし、「調整しました」と完了報告頂きましたが、
全く治っておらず「交換」で戻ってきました。
これは当たり外れあるのかなぁ・・・。

書込番号:11565367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.1.31

2010/06/09 11:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

クチコミ投稿数:27件

新ファームウェア(Ver.1.31)が出てますが,
DTCP-IP機能はアップデートされてません.

よって,数々の障害はそのまま.

書込番号:11472447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

フォルダのアクセス権限について

2010/06/07 13:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-S2.0

スレ主 ineebaさん
クチコミ投稿数:1件

先日、自宅用にNASを追加するため、この製品を購入したのですが
アクセス権限の機能が思っていたよりも弱くて残念でした。

親子で子供用や親用としてアクセス権限を指定しようと思ったのですが、
1フォルダに1ユーザーしか設定できず、複数ユーザーでの利用
するためにはフルアクセス(ユーザーじゃなくてもアクセス可能)
にしなければなりませんでした。

数年前にかったバッファローのTeraSation(1TB)では細かく指定
できていたので、IODATAでもできるかと思ったのですが、確認が
不十分でした。

どちらもSAMBAを使っているような気がしますが、この製品は家庭用
ということもあり、安価なのでそこらへんの機能を簡略化したので
しょう。

ファームウェアのバージョンアップなどで対応しないかな〜

書込番号:11463870

ナイスクチコミ!2


返信する
shikaheteさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/07 15:29(1年以上前)

IO製品でも以前の機種は複数ユーザーをグループにしてアクセス設定することができましたよ。 なので今回この機種に買い換えて、それができないことを知り自分もがっかりしています。
自分もファームウェアのバージョンアップに期待していますが、以前あったものがなくなったのならそれなりの理由があるのでしょう。あまり期待できないかもしれないですね。

書込番号:11464160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.1.33

2010/05/31 23:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:58件

本日、IOのHPにてファームウェア Ver.1.33公開されてますね

以下が修正点の様です
■Ver.1.32 → Ver.1.33(2010/05/31)

・HDL-XRのUPS機能からのネットワークシャットダウン機能に対応。
・DLNAサーバ機能の対応ファイル形式を追加(mp4、m2ts、m4a、mts)。
・ハードディスク取り外し検出動作改善。
・Copyrightを2010に修正。

以前WDの2TB*4を突っ込んでみたのですが、過去ログにあるように
認識もせず、PINGすら通らず(OSが立ち上がってない?)1TB*4台で
我慢してきました、2TBのHDDは同じIOのRHD4-UXE2.0で無事使えたのですが
こちらも2TBのHDDを今後、使えるように期待したいですね

書込番号:11435817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い機械なんですが.....ちょっと不安。

2010/05/22 23:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > SONY > Liblog Station VGF-HS1

クチコミ投稿数:1041件 Liblog Station VGF-HS1のオーナーLiblog Station VGF-HS1の満足度5

昨年9月末に購入したのですが、HDDの初期不良で即入院。すぐに直ってきたのでその後機嫌良く使用していました。主に音楽、写真のストレージ、およびDLNAを利用した配信なのですが、今日、突然再度HDDに問題が出たようで、「本体の初期化が必要です」の表示が....。
 当然初期化は試みるも再度同様の状態に戻ってしまう状態で、これは購入直後のトラブルの際と同じ症状です。おそらくは再度HDDに何らかのトラブルが.....。
 本当、機能的には良い機械で、同じソニーのVGF-CP1と連動させたフォトフレームの機能には大満足だったのですが.....。
 当然まだ保証期間中のため、再度修理依頼するのですが、あと4ヶ月で保証期間が過ぎてしまうのは不安だなあ、と正直思います。
 過去スレにもちょこっと出ていましたが、自分でHDDを交換する手順が掲載されたページがあるなら後学のために覗いてみたいので、知っている方がおられたら情報をお願いできないでしょうか?
 出来るなら、今後同じような症状が出ても、可能な限り(自力で安く修理しつつ)長く使っていきたいので......。

書込番号:11394325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング