
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月20日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月3日 23:20 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月28日 17:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月29日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月21日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月18日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
レグザ47Z2000でLS-L500GL短期間で認識させる事に成功しましたw
まずHDDをバージョン1.01である事を確認しHDDのIPを192.168.0.150にする
次にレグザ、HDDの順に電源を入れHDDのリセットSW押す、そしてレグザ
の機器の登録で接続されていません;のメッセージを確認してレグザの
すでての初期化をし、もう1度、機器の登録を見たらshare(LS-LGL85F)
で登録されてましたw 専用LAN接続です私はバッファローの関係者では
ありません
0点



NAS(ネットワークHDD) > PLANEX > NAS-01G
技術評論社発行の「NAS-01G まるごと100%活用法」の書籍を購入し、 Debian化キットの情報を得たまでは良いものの、情報は幻となってしまいました。記載されているPLANEXのサポートサイトには、未だツールは存在せず、公開は未定だそうです。
0点

Debian化キット公開されているみたいですよ。
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/nas-01g.shtml
シリアルキットが必要みたいですね。
書込番号:6827505
0点

スレ主です。情報ありがとうございます。当方でも確認しました。シリアルキットを購入して試してみたいと思います。
書込番号:6828438
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
数年前から使用していたLANディスク、多少怪しくなってきましたので
早めに交換とばかり購入しました。
現在400GBをGT1.0にバックアップ中です。
USBで接続してバックアップ取れるかと思っていたのですが
だめで大人しくルーターに繋げてバックアップしております。
すでに12時間経過。この様子ですと丸2日間ぐらいかかりそうです。
0点

残念ながらこれはネットワーク接続タイプなのでUSBでは無理ですね。
本体のUSBコネクタは外付けバックアップ用やUPS用になります。
購入前にはメーカーのHPとか店員に聞くとかで確認してからの方がいいですよ。
ただ、400GBで12時間オーバーってのはちょっと・・・
100BASEで接続しているなら、1000BASEでいけるともう少し早くはなりますよ。
書込番号:6796208
0点

うちでは100BASEで運用してますが、だいたい5MB/sくらいの書き込み速度です。
PCからHDL-GTへの書き込みがこの程度なのはともかくとして、HDL-GT内部のフォルダをHDL-GT内部の別フォルダにコピーしても同じ程度の速度しか出ません。
こんなにのろいのはHDL-GT自体の処理能力(MPU?)が低いからでしょう。メーカーはギガビット対応とかなんとか謳ってるけど、NAS自体にその規格を活かす能力を備えさせてから販売してほしいもんです。
書込番号:6805667
0点

namako-blueさん、今晩は。
正確ではありませんが、私24時間で350GBコピーした感じです。
「100BASEで運用してますが、だいたい5MB/sくらい」からすると
とてつもなく遅いというわけではなく許容範囲と言うことでしょうか?
書込番号:6806026
0点

買物好男さん
先日、とあるショップの店長さんとお話したときに現状を説明したところ、「5MB/sなら、まあまあじゃないでしょうか」と言われました。
確かに、100Mbps÷8=12.5MB/s、ですから5MB/sならまあまあかもしれませんね。
この機種の問題は、この機器自体にその規格(1000BASEやeSATAなど)を活かす能力がないことだと思います。ですから1000BASEの環境を整えたとしても転送速度が50MB/sになったりすることはないでしょう。
書込番号:6806193
0点

2TBモデルでの話ですが、1000BASE-T/JumboFrame 9KB設定の環境で
11MB/S弱のスピードが出ます。
話題に出ているような50MB/Sまでは出ませんが、100BASE-TXでの
5MB/S台の倍は出ますので、環境を整える価値はあるかと思います。
パーソナルNASで、スピードの速い機種はあまり無いようです。
値段が値段ですからね...
書込番号:6885485
1点

IBMや富士通の専用ストレージなら、ギガビット対応の1000GBでおよそ30万〜50万円くらいますよ。
それを買えば、当然大規模社内LANとか専用LANには最適だと思います。
書込番号:6900443
0点

実際測ったことはないのですが,400GBといってもファイル数でぜんぜん時間が変わってきます。
書込番号:6916024
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC4500GT
まだ購入していないのですが、PromiseのSmartStor NS4300Nとこいつでどちらにするかとても迷っています。皆さんならどちらにします?
・2万ほどNS4300Nのほうが高いです。
・現時点でNS4300NはDLNA対応しているらしいです。
・Linuxが正式に対応されています。
書込番号:6693975
0点



NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDiskMini-SATA
この製品、どこを探してもファームがみつからなかったのですが、ありました。ありました。
http://www.station-drivers.com/page/landisk.htm
このサイトでV48のファームがダウンロードできますよ。アップデートしてから再起動(reboot)すると新しいファームになるようですよ。自分でもやりましたが、試してみるといいですよ。IDEの方の書き込みにもあったvista対応についての不具合もなおり、正式にvistaにも対応したようです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





